• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廣沢 佑哺  HIROSAWA Yusuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40010813
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度: 東京電機大学, 理工学部, 講師
1988年度: 東京大学, 工学部, 助手
1986年度: 東京大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
水工学 / 水工水理学
キーワード
研究代表者以外
貯水池 / Pumping Efficiency / Eutrophication / Reservoir / Bubble-Pump System / Destratification / 気泡式撹拌 / 高密度水 / エネルギ-効率 / 気泡 … もっと見る / 富栄養化 / 揚水筒 / 成層破壊 / Fingering of Seepage Front / Unsaturated Seepage / Urban Runoff / Pervious Pavement / Infiltration Trench / Detention Facility / 地盤構造 / 流出制御 / 地層構造 / 浸透フロント / 不飽和浸透 / 都市流出 / 浸透基盤 / 浸透トレンチ / 流出抑制 / Upwelling / Turbulence Model / Additional Shear Stress / Interaction between Main Channel and Flood Plain / Coherent Eddies / Compound Channel / せん断層不安定 / 上昇流 / 乱流モデル / 付加抵抗 / 低水路と高水敷の干渉 / 組織渦 / 複断面水路 / 潜り点 / 密度流 / 密度噴流 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  斜面上でのネガティブ密度噴流の挙動に関する研究

    • 研究代表者
      有田 正光
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      東京電機大学
  •  貯水池の水質改善用気泡式攪拌機の水理設計指針と最適形状に関する研究

    • 研究代表者
      玉井 信行
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  複断面水路の組織渦と流れの低抗に及ぼす効果

    • 研究代表者
      玉井 信行
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  都市域での流出ハイドログラフの制御を可能にする浸透基盤構成法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      玉井 信行
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  玉井 信行 (90010818)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅枝 隆 (40134332)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  有田 正光 (90130294)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河原 能久 (70143823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菅 和利 (70052884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡辺 邦夫 (00008880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  門屋 大二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi