• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森川 博由  MORIKAWA Hiroyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40011217
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1993年度: 福井大学, 工学部, 助教授
1991年度: 東京大学, 工学部, 講師
1986年度 – 1991年度: 東京大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
認知科学 / 情報工学
研究代表者以外
情報学 / 情報工学 / 情報工学
キーワード
研究代表者
ISLAND / 行動変容 / 獲得知識量 / 小児糖尿病患者教育 / CAI / Spectral Estimation / Adaptive Kalman Filtering / Speech Information Compression Coding System / Noise Reduction / 音声情報圧縮符号化方式 … もっと見る / 有色雑音 / スペクトル推定 / 適応カルマンフィルタリング / 音声情報圧縮符号化 / 雑音軽減 / ファジィ理論 / ファジー理論 … もっと見る
研究代表者以外
韻律的特徴 / パラ言語的情報 / 言語的情報 / 知識ベ-ス / 深層意味表現 / Terminal Analog Speech Synthesizer / タ-ミナル・アナログ型音声合成器 / 単語辞書 / 単音・韻律記号列 / DSP / 基本周波数パタ-ン / 基本周波数パターン / Knowledge Representation / System for Continuous Speech Output / Question Answer System / Process of Dialogue Control / Generation of Deep Level Semantic Representation / Generation of Surface Level Sentence / Generation of Phone and Prosodic Symbols / 重要度 / 韻律記号 / 言語表現 / 天気予報 / 音韻処理 / 言語処理 / 声帯音源波形 / 統語・談話構造 / 文章生成 / フレ-ム構造 / 文章音声合成 / 表層文生成 / システム化 / 言語表現生成 / 単音・韻律記号生成 / 表層本文生成 / 深層意味表現生成 / 対話管理プロセス / 質問応答システム / 連続音声出力システム / 知識表現 / Non-linear Time Warping / Windowing Plate / Speech Recognition / Template Matching / Spectrum Analysis / Speech Signals / Optical Signal Processing / 液晶フィルタ / 音声信号の処理 / 2次元信号 / 液晶パネル / 時間軸非線形伸縮 / 窓プレート / 音声認識 / パタン照合 / スペクトル分析 / 音声信号 / 光学的信号処理 / High-quality Speech Synthesis / Ellipsis and Anaphora / Prosodic Rules / Topic Dependent Rules / Deep-Level Semantic Representation / Dialogue Processing / Synthesis by Rule / Speech Response System / 対話履歴管理 / 主題・焦点 / 省略・照応 / 対話管理 / 焦点制御 / 韻律規則省略・照応表現 / 音声対話システム / 高品質音声合成 / 省略・照応表現 / 韻律規則 / 話題依存規則 / 対話処理 / 規則合成 / 音声応答システム / Digital Signal Processor / Syntactic Boundary / Word Dictionary / Phone and Prosodic Symbols / Rule-Synthesis System of Speech / Announcing Speech / Kanji-Kana Sentences / 形態素解析方式 / ワ-クステ-ション / 蓄積パタ-ン / ホルマント周波数軌跡 / 統語境界 / 音声規則合成システム / アナウンス文音声 / 漢字かなまじり文章 / ホルマント音声合成器 / 統語解析 / 実用化 / ディジタル・シグナル・プロセッサ / 音声規則合成 / 漢字かなまじり文 / 韻律パタン合成規則 / フォルマント軌跡合成規則 / モデル / 音源信号生成 / 声質の合成 / 自然言語処理 / 規則による音声合成 / 音声合成 / 地域差 / 方言音声 / 共通語音声 / 韻律の単位 / 論理設計 / シストリックアレイ / LSI化 / 多数話者単語音声認識システム / マルチテンプレ-ト方式 / 話者正規化法 / 経路限定DP照合法 / モ-ラと音節 / 無型アクセント / イントネ-ション / 段落 / 強調 / 音韻単位 / モジュラ-文法 / アクセント核 / 無型アクセント方言 / 統語・談話情報 / 生成過程のモデル / 藤崎モデル / AーbーS分析法 / 日本語音声 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  小児糖尿病患者教育用CAIにおけるファジー理論による獲得知識量の定量化と行動変容研究代表者

    • 研究代表者
      森川 博由
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      福井大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  小児糖尿病患者教育用CAIにおけるファジー理論による獲得知識量の定量化と行動変容研究代表者

    • 研究代表者
      森川 博由
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      福井大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  話者正規化による高精度多数話者単語音声認識システムとそのLSI化に関する研究

    • 研究代表者
      広瀬 啓吉
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  音声による対話システムのための文章音声の規則合成

    • 研究代表者
      広瀬 啓吉
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本語音声の韻律的特徴と言語的・パラ言語的情報に関する定量的研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  漢字かなまじり文章を入力とするアナウンス文音声出力システムの開発

    • 研究代表者
      広瀬 啓吉 (広瀬 敬吉)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  漢字かなまじり文を入力とする実時間音声出力システムの開発

    • 研究代表者
      広瀬 啓吉
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  知識表現からの文章音声合成方式に関する研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  音声合成手法の高度化に関する研究

    • 研究代表者
      桐谷 滋
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  雑音環境下における音声情報圧縮符号化方式の評価研究代表者

    • 研究代表者
      森川 博由
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  光学的信号処理手法を利用した音声の分析と認識

    • 研究代表者
      引地 拓夫, 広瀬 啓吉
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  広瀬 啓吉 (50111472)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤崎 博也 (80010776)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  窪園 晴夫 (80153328)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  荻野 綱男 (00111443)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  亀田 弘之 (00194994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  引地 拓夫 (20010928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井上 建二 (00242579)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山口 幹雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  丸山 博
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  市川 憙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  匂坂 芳典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 泰雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi