• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臼田 誠人  USUDA Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40011887
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1995年度: 宇都宮大学, 教育学部, 教授
1986年度: 東京大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
家政学
研究代表者以外
林産学
キーワード
研究代表者
LIQUID AMMONIA / RETENSION AID / LAUNDRY / COBB SIZING TEST / SPRAY METHOD / COTTON CLOTH / WATER-REPELLECHY / ALKYLKETENEDIMER / 布組織 / フッ素系はっ水剤 … もっと見る / 洗たく性 / コブサイズド試験器 / スプレー法 / 綿布 / はっ水性 / 撥水剤 / コブサイズ度試験 / 耐洗濯性 / 液体アンモニア / 歩留り助剤 / 熱処理 / アルケニル無水コハク酸 / アルキルケテンダイマ / 撥水度試験 / セルロース繊維 … もっと見る
研究代表者以外
Diethyl-zinc / Degradation rate / Accelate ageing / Book paper / Alum-treatment / Neutral paper / Acidic paper / Degradation of paper / 強制劣化 / ジエチル亜鉛 / 書籍用紙 / どうさ引き / 中性紙 / 酸性紙 / 紙の劣化 / 連続化 / 溶融型接着剤 / 叩解動力 / 省エネルギー / 叩解助剤 / 古紙 / 酸素酸化 / 紙・パルプ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  新規材料による布の撥水性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      臼田 誠人
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      家政学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  紙・パルプ製造プロセスにおける省エネルギー

    • 研究代表者
      林 治助
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  保存図書の酸性化対策に関する研究

    • 研究代表者
      大江 礼三郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京農工大学
  • 1.  大江 礼三郎 (10015076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清水 裕子 (30143184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡山 隆之 (70134799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三浦 定俊 (50099925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  増田 勝彦 (40099924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  林 治助 (10001182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  戸坂 圀夫 (90001289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中野 準三 (70011806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安江 明夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉田 総夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi