• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野口 玉雄  NOGUCHI TAMAO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40011910
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: (財)日本冷凍食品検査協会, 技術顧問
2000年度 – 2001年度: 長崎大学, 水産学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 農学部, 講師
1989年度 – 1991年度: 東京大学, 農学部, 講師
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般 / 水産化学
研究代表者以外
水産化学 / 水産学一般
キーワード
研究代表者
Dungenesscrab / Nitzschia pungens / Chondria armata / Domoic acid / Fish scrap / Net-cage / Blastogenesis / Antibody balence / Immnopotentiation / Tetrodotoxin (TTX) … もっと見る / Flsh cultule / Tiger puffer / 魚病 / 網いけす / かみ合い / 免疫力 / 残滓 / 網生け簀 / 幼若化 / 抗体価 / 免疫力上昇 / フグ毒(TTX) / 養殖 / トラフグ / Atergatis floridus / スベスベマンジュウガニ / 海人草 / ニセイバラノリ / Jania sp. / カイニン酸 / ダンジネスクラブ / ハナヤナギ / ドウモイ酸 / Atertgatis floridus / ステロイド / 高速原子衝突法 / 食中毒 / 毒 / コイ … もっと見る
研究代表者以外
Paralytic shellfish poison / MS / LC / フグ毒 / Bioconversion / Decarbamoyl STX / Scallop / decarbamoylneosaxitoxin / saxitoxin / gonyautoxin / protogonyautoxin / 麻ひ性具毒 / 酵素 / 変換能 / decarbamoyl saxitaxin / 麻ひ性貝毒 / ヒオウギ / Immunoenzymatic technique / Antibody productivity / Proliferation / Splenocyte / Pufferfish culture / Tiger puffer Takifugu rubripes / Tetrodotoxin (TTX) / 酵素免疫学的手法 / デナプシン / 免疫機能 / ホシフグ / 血漿リゾチーム活性 / 薬物代謝酵素 / 麻痺性貝毒(PSP) / フグ毒(TTX) / 抗体価 / ヒラムシ / ヒモムシ / 孵化仔魚 / 養殖トラフグ / 酵素免疫的手法 / 麻痺性貝毒 / 抗体産生能 / 幼若化 / 脾臓細胞 / フグ養殖 / トラフグTakifugu fubripes / テトロドトキシン(TTX) / Heterobothrium tetrodonis / Pseudocaligus fugu / Parasite / Fiksh culture / Tiger puffer / Kainic acid / Domoic acid / えら虫 / フグ / カリグス / はだ虫 / ヘテロボツリウム / カリガス / 寄生虫 / 養殖 / トラフグ / カイニン酸 / ドウモイ酸 / Tetrodonic acid-like substance / Toxicification mechanism / Tetrodotoxin-containing animal / Tetrodotoxin / フグ毒産生菌 / テトロドン酸様物質 / 毒化機構 / フグ毒保有動物 / テトロドトキシン 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  フグ毒を用いたフグ養殖-免疫力上昇と魚病予防

    • 研究代表者
      荒川 修
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ドウモイ酸による養殖フグ寄生虫の駆除

    • 研究代表者
      荒川 修
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  フグ毒などを用いたフグ養殖-兔疫力上昇と魚病予防研究代表者

    • 研究代表者
      野口 玉雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      長崎大学
  •  水産食品中の興奮性アミノ酸、特にドウモイ酸、カイニン酸の検索研究代表者

    • 研究代表者
      野口 玉雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  フグ毒保有動物の毒化機構、とくにフグ毒の動態に関する研究

    • 研究代表者
      宮澤 啓輔
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  コイ中毒の原因物質に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      野口 玉雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      東京大学
  •  ヒオウギの麻ひ性貝毒に関する研究

    • 研究代表者
      橋本 周久
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Toxicity of the pufferfish Takifugu rubripes cultured in netcages at sea or aquaria on land2006

    • 著者名/発表者名
      Tamao Noguchi
    • 雑誌名

      CBP Part D 1・1

      ページ: 153-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Toxicity of the pufferfish Takifugu rubripes cultured in netcages at sea or aquaria on land2006

    • 著者名/発表者名
      T.Noguchi, O.Aarakawa, T.Takatani
    • 雑誌名

      CBP Part D 1

      ページ: 153-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] TTX accumulation in pufferfish2006

    • 著者名/発表者名
      Tamao Noguchi
    • 雑誌名

      CBP Part D 1・1

      ページ: 145-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] TTX accumulation in pufferfish2006

    • 著者名/発表者名
      T.Noguchi, O.Aarakawa, T.Takatani
    • 雑誌名

      CBP Part D 1

      ページ: 145-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Puffer culture using puffer toxin2005

    • 著者名/発表者名
      S.Honda, T.Takatani, K.Tachibana, O.Arakawa, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Aquaculture Magazine 42

      ページ: 68-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Production of non-toxic pufferfish and utilization of the liver as a food2005

    • 著者名/発表者名
      O.Arakawa, T.Takatani, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Japan Food Science 44

      ページ: 42-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Toxification of cultured puffer fish Takifugu rubripes by feeding on tetrodotoxin-containing diet2005

    • 著者名/発表者名
      S.Honda, O.Arakawa, T.Takatani, K.Tchibana, M.Yagi, A.Tanigawa, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Nippon Suisan Gakkaishi 71

      ページ: 815-820

    • NAID

      110003169476

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Antibody productivity against sheep red blood cells and splenocyte proliferation reaction of tiger puffer (Takifugu rubripes) fed with tetrodotoxin-containing diets2005

    • 著者名/発表者名
      S.Honda, T.Ichibu, O.Arakawa, T.Takatani, K.Tachibana, M.Yagi, A.Tanigawa, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Aquaculture Science 53

      ページ: 205-210

    • NAID

      10016445795

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Immunoenzymatic visualization of tetrodotoxin (TTX) in Cephalothrix species (Nemertea : Anopla : Palaeonemertea : Cephalotrichidae) and Planocera reticulata (Platyhelminthes : Turbellaria : Polycladida : Planoceridae).2004

    • 著者名/発表者名
      M.B.Tanu, Y.Mahmud, O.Arakawa, T.Takatani, H.Kajihara, K.Kawatsu, Y.Hamano, M.Asakawa, K.Miyazawa, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Toxicon 44

      ページ: 515-520

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Revival of a traditional food, puffer liver "fugu kimo" - utilization of non-toxic livers from the tiger puffer cultured in net cages or land aquaria2004

    • 著者名/発表者名
      T.Noguchi, O.Arakawa, T.Takatani
    • 雑誌名

      Nippon Suisan Gakkaishi 70

      ページ: 977-982

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] フグの無毒化技術による安心・安全な伝統食品フグ肝の復活への道2004

    • 著者名/発表者名
      野口玉雄
    • 雑誌名

      食衛誌 45・6

      ページ: 282-285

    • NAID

      10015435854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Occurrence of saxitoxins as a major toxin in the ovary of marine puffer Arothron firmamentum2004

    • 著者名/発表者名
      K.Nakashima, O.Arakawa, S.Taniyama, M.Nonaka, T.Takatani, K.Yamamori, Y.Fuchi, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Toxicon 43

      ページ: 207-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] 囲い養殖法により養殖されたトラフグの毒性2004

    • 著者名/発表者名
      野口玉雄
    • 雑誌名

      食衛誌 45・3

      ページ: 146-149

    • NAID

      10013655593

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Toxicity of puffer fish cultured in netcages2004

    • 著者名/発表者名
      T.Noguchi, T.Takatani, O.Arakawa
    • 雑誌名

      J.Food Hyg.Soc.Japan 45

      ページ: 146-149

    • NAID

      10013655593

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Revival of a traditional food, puffer liver "fugu kimo", using non-toxic puffer elaborated by the techniques of netcage and land culture2004

    • 著者名/発表者名
      T.Noguchi, O.Arakawa, T.Takatani
    • 雑誌名

      J.Food Hyg.Soc.Japan 45

      ページ: 282-285

    • NAID

      10015435854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] 安心・安全な伝統食品フグ肝復活への道-囲い養殖法により生産される無毒トラフグの肝の利用2004

    • 著者名/発表者名
      野口玉雄
    • 雑誌名

      日水誌 70・6

      ページ: 977-982

    • NAID

      110003161533

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Change in distribution of tetrodotoxin in the ovary of a marine pufferfish Takifugu vermicularis during spawning season2003

    • 著者名/発表者名
      O.Arakawa, K Okada, Y.Mahmud, T.Takatani, K.Kawatsu, Y.Hamano, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Toxicology Letters 144, Supple.1

      ページ: 69-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Intracellular visualization of tetrodotoxin (TTX) in the skin of a puffer Tetraodon nigroviridis by immunoenzymatic technique2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Mahmud, O.Arakawa, A.Ichinose, M.B.Tanu, T.Takatani, K.Tsuruda, K.Kawatsu, Y.Hamano, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Toxicon 41

      ページ: 605-611

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Immunoenzymatic visualization of tetrodotoxin (TTX) in the skin cells of a puffer Tetraodon nigroviridis2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Mahmud, O.Arakawa, A.Ichinose, M.B.Tanu, T.Takatani, K.Tsuruda, K.Kawatsu, Y.Hamano, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Toxicology Letters 144, Supple.1

      ページ: 70-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Future prospects on studies of pufferfish toxin2002

    • 著者名/発表者名
      T.Noguchi
    • 雑誌名

      Nippon Suisan Gakkaishi 68

      ページ: 928-929

    • NAID

      110003145513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] Intra-tissue distribution of tetrodotoxin in two marine puffers Takifugu vermicularis and Chelonodon patoca2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Mahmud, K.Okada, T.Takatani, K.Kawatsu, Y.Hamano, O.Arakawa, T.Noguchi
    • 雑誌名

      Toxicon 41

      ページ: 13-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • [雑誌論文] フグ毒研究の展望2002

    • 著者名/発表者名
      野口玉雄
    • 雑誌名

      日水誌 68・6

      ページ: 928-929

    • NAID

      110003145513

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206025
  • 1.  荒川 修 (40232037)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  高谷 智裕 (90304972)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  西尾 幸郎 (00122557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  橘 勝康 (20171712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  谷川 昭夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  宮澤 啓輔 (20034457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  尾上 義夫 (10160920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  清水 潮 (30101083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  橋本 周久 (30011828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  八木 基明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  前川 修治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  成田 弘子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi