• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石館 光三  ISHIDATE Mitsuzo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40014287
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1997年度: 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授
1987年度: 東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教授
1986年度: 医科歯科大, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学
研究代表者以外
外科学一般
キーワード
研究代表者
コリンキナーゼ / phosphoethanolamine / phosphocholine / cDNA cloning / ホスホエタノールアミン / ホスホコリン / cDNAクローニング / エタノールアミンキナーゼ / ホスファチジルコリン / リン脂質代謝 … もっと見る / phosphatidylcholine biosynthesis / cell growth / ethanolamine kinase / choline kinase / CDNAクローニング / 細胞増殖 / phosphatidylethanolamine / phosphatidylcholine / choline (ethanolamine) kinase / 遺伝子発現調節 / ホスファチジルエタノールアミン / リコンキナーゼ / 脂肪肝 / 初代培養肝細胞 / リン脂質生合成 / 多環芳香族炭化水素 / 四塩化炭素 / 酵素誘導 / アイソザイム / エタノーラミンキナーゼ / ホスファチジルコリン生合成 … もっと見る
研究代表者以外
Reperfusion Injury / Liver Transplantation / Antisense Therapy / リポゾーム / アンチセンス / 再潅流障害 / 再灌流障害 / 肝移植 / アンチセンス療法 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  コリン(エタノールアミン)キナーゼの細胞増殖における役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石館 光三
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  アンチセンス療法による移植肝再灌流障害の治療

    • 研究代表者
      岩井 武向 (岩井 武尚)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  コリン(エタノールアミン)チナーゼ遺伝子の発現調節研究代表者

    • 研究代表者
      石館 光三
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  脂溶性毒物に対する膜脂質の代謝的応答の解析(特に化学物質によるホスファチジルコリン合成酵素誘導の意義について)研究代表者

    • 研究代表者
      石館 光三
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  • 1.  松尾 律子 (00126260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩井 武向 (90111591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  土屋 晴嗣 (90057323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 雄二郎 (70236644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi