• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡崎 惠視  OKAZAKI Megumi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

岡崎 恵視  OKAZAKI Megumi

隠す
研究者番号 40014732
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1998年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
1994年度: 東京学芸大学, 教育学部(第三部), 教授
1986年度 – 1989年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
海洋生物学
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 教科教育
キーワード
研究代表者
Calcareous algae / Calcium carbonate / Calcification / Corallinaceae / Coccolithophorid / ATPase / Biomineralization / Calcite / Marine microalgde / Coccolithophorid algae … もっと見る / Coccolith / 海産生物の生理学 / 結晶成長 / 海産藻類 / 炭酸カルシウム沈着 / サンゴモ科 / 円石藻 / 石灰藻 / ATPアーゼ / バイオミネラリゼーション / 石灰化 / 方解石 / 炭酸カルシウム … もっと見る
研究代表者以外
生物教育 / Biology education / 科学教育 / 理科教育 / カリキュラム開発 / 実験開発 / 教材開発 / Teaching material exploitation / Curriculum development / Photosynthesis / Science education / 光合成 / Seed germination / Plant growth substances / Plant morphogenesis / Plant growth / Teaching materials exploitation / Secondary level education / 種子発芽 / 植物ホルモン / 光形態形成 / 植物の成長 / 生徒実験開発 / 高校生物 / daily-life / technology / science / integration / science curriculum / curriculum development / ST education / science and technology / 科学技術リテラシィ / 認知・指導的内容 / 文脈的内容 / 構成的内容 / 総合理科 / 総合的科学教育課程 / 科学リテラシィ / 科学リテラシー / 技術教育 / 素材 / 日常生活 / 技術科 / 理科 / 総合化 / 科学教育課程 / 科学技術教育 / 科学技術 / Audio-visual Teaching Materials / Laboratory Exercise Exploitation / Teaching Material Exploitation / Algae / Global Ecosystem / Biology Education / 教材化 / 視聴覚教材 / 藻類 / 地球生態系 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  科学技術教育カリキュラム開発のための素材の集積とその内容分析

    • 研究代表者
      下條 隆嗣 (下条 隆嗣)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  海産の大型および微細藻類の炭酸カルシウム沈着機構の生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡崎 恵視
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      海洋生物学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  生物教育の中で地球生態系の理解を深めさせるための広い視野に立った藻類の教材化

    • 研究代表者
      片山 舒康
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  小・中・高を通した光合成学習のためのカリキュラム開発

    • 研究代表者
      片山 舒康
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  高校生物教育における「植物の成長と形態形成」の実験開発

    • 研究代表者
      片山 舒康
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  • 1.  片山 舒康 (20014855)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  横浜 康継 (50015583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  真山 茂樹 (40199914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石川 依久子 (50074638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  下條 隆嗣 (50014767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平田 昭雄 (60165173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鎌田 正祐 (20204604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松川 正樹 (30127914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福地 昭輝 (80107721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鈴木 章方 (60020476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  武田 幸作 (30081798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  御園生 拓 (70200029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  犀川 政稔 (60014817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi