• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 利治  TOSHIHARU Hasegawa

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

長谷川 利春  HASEGAWA Toshiharu

隠す
研究者番号 40025911
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 京都情報大学院大学, 応用情報技術研究科, 教授
2004年度 – 2006年度: 南山大学, 数理情報学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1987年度 – 1994年度: 京都大学, 工学部, 教授
1989年度: 京都大学, 情報処理教育センター, センター長
審査区分/研究分野
研究代表者
情報学 / 知能情報学 / システム工学 / 社会システム工学・安全システム
研究代表者以外
情報学 / 社会システム工学・安全システム / 社会システム工学
キーワード
研究代表者
性能評価 / Performance Evaluation / シミュレーション / CSMA / データベース / モデリング / デ-タベ-ス / トラヒック / ポ-リング / 情報流網 … もっと見る / ATM / マルチメディア通信 / ロ-カルエリア・ネットワ-ク / Modelling / 待ち行列理論 / 知識ベース / CD / 知識獲得 / ネットワーク管理 / 情報システム / 通信ネットワーク / Information System / Database / Knowledge Base / GUI / LAN / CSMA方式 / ト-クン方式 / Multimedia Communication / Local Area Network / Database Systems Traffic / Polling Systems / CSMA protocol / Token Passing / 一般情報処理教育 / コンピュ-タサイエンス / コンピュ-タリテラシ- / 教育用計算機システム / CAI / 情報処理教育 / elementary courses on information science / computer science / computer literacy / educational computer system / C A I / 性能評価支援ツール / フレキシブル生産システム / 性能評価支援ツ-ル / FDDI / ゲ-トウェイ / Information Flow Network / Suport tool for performance evaluation / Queueing Theory / ローカルエリアネットワーク / メトロポリタン・エリアネットワーク / プロトコル / Performance / Eraluation / Multimedia / Communication / Local Area Network ATM / Traffic / Metropolitan Area Network / Protocol / 情報ネットワーク / 統合網 / マルチメディア / データマイニング / MIB / トラヒック解析 / information network / ISDN / multimedia / traffic / knowledge acquisition / data mining / network management / 分散システム / 待行列理論 / 知識ベースシステム / Communication Network / Knowledge Discovery / Distributed System / Queneiry Theory / システム設計支援 / 感度分析 / Information Flow / Network Management / Simulation / System Design / 交通量分析 / ハブ空港 / 救急車 / 競争立地 / センサーネットワーク / 最適配置問題 / 金融派生商品 / 都市 / 避難計画 / 施設配置 / 商業施設 / 災害対策 / 高速道路 / 高速道路料金体系 / 交通手段選択モデル / 固定資産宅地評価モデル / 償還条項付金融商品 / ネットワークボロノイ図 / システムダイナミックス / 交通予測 / 不動産の証券化 / アメリカン・オプション / 金融 / 最適配置 / ネットワーク設計 / traffic data analysis / hub airports / ambulances / competitive location problems / sensor networks / optimal location problems / financial derivatives / simulation / ネットワ-キング / 相互接続 / ネットワーキング / CSMAトークン方式 / ポーリング / Information flow / Networking / Polling system / Interconnection … もっと見る
研究代表者以外
自律分散システム / 通信プロトコル / LAN / 待ち行列理論 / Information Network / 分散アルゴリズム / ペトリネット / トラフィック評価 / 通信方式 / Traffic Evaluation / Computer Network / 情報ネットワーク / コンピュータ・ネットワーク / ISDN / 通信機能 / 耐故障性 / 協調行動 / フォ-ルトトレラント / ネットワ-ク / 協調規約 / 機械学習 / 協調アリゴリズム / OSI階層プロトコル / 計算機ネットワーク / 遺伝的アリゴリズム / ペトリネットモデル / プロトコル設計支援 / ソフトウェア信頼性 / 統計解析 / ソフトウェア信頼性モデル / Javaツール / 非同次ポワソン過程 / 比例ハザードモデル / ベイズ推定 / 変分ベイズ / 非同次ポアソン過程 / Java ツール / ベイズ進定 / マルコフ変調ポアソン過程 / COX比例ハザードモデル / EMアルゴリズム / 総合通信網(ISDN) / 情報ネットワ-ク / 待ち行列ネットワ-ク / 大規模確率システム / コンピュ-タ・ネットワ-ク / ISDN (Integrated System of Digital Network) / Queuing Theory / Queuing Network / Large Stochastic Systems / Communication Protocol / 性能評価 / トラヒック理論 / コンピュータネットワーク / Performance Evaluation / Traffic Theory / Queneing Theory / Communication System / Computer Networ / トラフイック評価 / 待ち行列ネットワーク / 通信網 / Communication Network / Queueing Theory 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  ソフトウェア・イー・メインテナンスの最適設計・評価に関する研究

    • 研究代表者
      尾崎 俊治
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      南山大学
  •  次世代IT社会の都市インフラストラクチャーの最適運用・最適設計システムの作成研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 敦夫, 長谷川 利治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      南山大学
  •  情報システム統合における知的管理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  情報ネットワーク統合化への知的マネージメントに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  情報通信ネットワークに関する性能評価モデルの総合的研究

    • 研究代表者
      橋田 温
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  情報ネットワークの管理知識獲得に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 利春 (長谷川 利治)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自律分散システムにおける通信機能

    • 研究代表者
      翁長 健治
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      琉球大学
  •  自律分散システムにおける通信機能

    • 研究代表者
      翁長 健治
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  情報システムの性能評価手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  自律分散システムにおける通信機能

    • 研究代表者
      翁長 健治
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  情報・通信ネットワ-クに関する待ち行列モデルの総合的研究

    • 研究代表者
      森 雅夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  情報流網の構成と性能評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      京都大学
  •  情報システムの性能評価手法及びその適用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  大学等における一般情報処理教育の推進体制の整備に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究機関
      京都大学
  •  情報ネットワークのトラフィック評価に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      森村 英典
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  情報流のネットワ-キングと性能評価手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 利治
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] GIS Visualization and Analysis of Traffic Flows : Congestion Patterns in Hanshin Expressway Data Warehouse2007

    • 著者名/発表者名
      H. Kawano, Y. Ishii, I. Komoto, T. Hasegawa
    • 雑誌名

      Proc. of the 16th International Conference on Systems Science 3

      ページ: 121-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] GIS Visualization and Analysis of Traffic Flows:Congestion Patterns in Hansh in Expressway Data Warehouse2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kawano, Y.Ishii, I.Komoto, and T.Hasegawa
    • 雑誌名

      Proc.of the 16th International Conference on Systems Science 3

      ページ: 121-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] An OR/MS Approach to Managing Nanzan Gakuen(Nanzan Educatinal Complex) : From the Strategic to the Daily Operational Level2006

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Suzuki, Katsushige, Sawaki, Toshiharu Hasegawa
    • 雑誌名

      Interfaces 36

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] Knowledge discovery from Hanshin Expressway traffic data warehouse : Models of clearance duration for incidents2006

    • 著者名/発表者名
      H.Takada, H.Kawano, Y.Ishii, Y.Hisari, T.Hasegawa
    • 雑誌名

      Proc. 18th International Conference on Systems Engineering

      ページ: 481-485

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] Knowledge Discovery from Hanshin Expressway Traffic Data Warehouse : Models of Clearance Duration for Incidents2006

    • 著者名/発表者名
      H. Takada, H. Kawano, Y. Ishii, Y. Hisari, T. Hasegawa
    • 雑誌名

      Proc. of Eighteenth International Conference on Systems Engineering

      ページ: 481-485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] Knowledge Discovery from Hanshin Expressway Traffic Data Warehouse:Models of Clearance Duration for Incidents2006

    • 著者名/発表者名
      H.Takada, H.Kawano, Y.Ishii, Y.Hisari and T.Hasegawa
    • 雑誌名

      Proc.of Eighteenth International Conference on Systems Engineering

      ページ: 481-485

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] An OR/MS Approach to Managing Nanzan Gakuen (Nanzan Educational Complex) : From the Strategic to the Daily Operational Level2006

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Suzuki, Katsushige Sawaki, Toshiharu Hasegawa
    • 雑誌名

      Interfaces Vol.36,No.1

      ページ: 43-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] An OR/MS Approach to Managing Nanzan Gakuen(Nanzan Educational Complex):From the Strategic to the Daily Operational Level2006

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Suzuki, Katsushige Sawaki, Toshiharu Hasegawa
    • 雑誌名

      Interfaces 36

      ページ: 43-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] OR and the Hanshin Expressway since 19942005

    • 著者名/発表者名
      長谷川 利治, 岩田 亮一, 一柳 義輝, 隈元 清文
    • 雑誌名

      国際OR学会連盟 (IFORS)主催のORに関する国際会議

      ページ: 95-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] Influence on Parking Behavior by Providing Parking Guidance and Information System2005

    • 著者名/発表者名
      長谷川 利治, 浅野 善裕
    • 雑誌名

      米国OR及び 経営科学学会年次総会

      ページ: 134-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • [雑誌論文] Evaluation of policies to promote electrionic toll collection system in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Masako Tanaka, Hiroshi Yamatoh, Toshiharu Hasegawa
    • 雑誌名

      Proc.15th International Conference on Systems Science. September 7-10, 2004, Wroclaw, Poland

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16201035
  • 1.  高橋 豊 (00135526)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  滝根 哲哉 (00216821)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮原 秀夫 (90029314)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河野 浩之 (70224813)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西尾 章治郎 (50135539)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  尾家 祐二 (50167293)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  森 雅夫 (80016568)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 幸雄 (70016153)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森村 英典 (50016010)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  翁長 健治 (90029869)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  熊谷 貞俊 (10093410)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  児玉 慎三 (50028990)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  FAYOLLO GUY
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  FRANSOIS BAC
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  GUY FAYOLLE
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  YECHIAM YEMI
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  SUDA Tatsuya
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  尾崎 俊治 (10034399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伏見 正則 (70008639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三好 直人 (20263121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  橋田 温 (70228401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  亀田 壽夫 (10011660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鈴木 敦夫 (70162922)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 24.  小林 重信 (40016697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  YEMINI Yechi
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  TATSUYA SUDA
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  MISCHA SCHWA
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  青山 幹雄 (40278073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  土肥 正 (00243600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  岡村 寛之 (10311812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  八村 広三郎 (70124229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  杉江 日出澄 (30024277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山田 攻 (70002897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  長田 博泰 (70000875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  武井 惠雄 (30004360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  木村 俊一 (50143649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  澤木 勝茂 (80065482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  佐々木 美裕 (20319297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大野 勝久 (50026118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  福嶋 雅夫 (30089114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  茨木 俊秀 (50026192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  武市 正人 (10011165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  川添 良幸 (30091672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  荻野 勝哉 (60026292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  WAJDA Krzysz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  BACCELLI Fra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  FILIPIAK Jan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  SCHWARTS Mic
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  SCHWARTZ Mischa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  FRANCOIS Baccelli
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  JANUEZ Filip
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  KRZYSZTOF Wa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  MISHA Schwar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  沢木 勝茂
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi