メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
高木 敏彦
TAKAGI Toshihiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40026612
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2009年度 – 2011年度: 静岡大学, 農学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 静岡大学, 農学部, 教授
1987年度: 静岡大学, 農学部, 助教授
1986年度: 静大, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学
/
園芸学・造園学
研究代表者以外
園芸・造園学
/
生物資源科学
キーワード
研究代表者
ウンシュウミカン / 糖代謝酵素 / カンキツ / 糖集積 / Satsuma mandarin / ニホンスモモ / 三倍体 / 配偶子形成 / 結実不良 / 味なし果
…
もっと見る
/ 貴陽 / 倍数性 / 非還元配偶子 / 糖代謝酵素活性 / 輪紋形成 / フローサイトメーター / 倍数体育種 / 糖代謝 / 根域制限 / 根系 / 皮部率 / 糖含量 / オーキシン / 根機能 / root confinement / Citrus / cortex ratio / IAA / hydraulic conductivity / 培養 / 砂じょう / 酸含量 / 水ストレス / 窒素栄養 / 砂じょう培養 / 酸集積 / 水ポテンシャル / 窒素成分 / In vitro culture / Juice vesicle / Sugar accumulation / Acid content / Sugar metabolizing enzymes / Water stress / Nitrogen nutrition / 果実着色 / 果皮内成分 / 果皮培養 / 果皮の糖含量 / 果皮の窒素含量 / Degreening / Peel sugar / Peel segment
…
もっと見る
研究代表者以外
VA菌根菌 / 菌根菌生長促進物質 / バヒアグラス / 根の活性 / 花芽分化 / 菌根菌生長促進物資 / 菌糸生長物質 / 草の根 / VAM Fungi / Mycorrhiza Stimulating Substance / Bahiagrass / Root Activity / Flower Bud Initiation / 照葉樹林 / 茶 / カンキツ / 持続型農業 / 食品機能 / 自然農法 / 国際交流 / 持続的生産 / 機能性成分 / 有機農業 / 柑橘類 / Al耐性 / 糖集積機構 / リュウサン / 持続可能型農業 / コウヨウザン / laurel forest / Camellia / Citrus / sustainable agriculture / food functions / nature farming / international exchange
隠す
研究課題
(
6
件)
研究成果
(
8
件)
共同研究者
(
17
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
三倍体スモモ品種'貴陽'の配偶子形成と受精後の種子機能に関する研究
研究代表者
研究代表者
高木 敏彦
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
園芸学・造園学
研究機関
静岡大学
培養砂じょうを用いたカンキツ果実の成熟生理の解析
研究代表者
研究代表者
高木 敏彦
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
静岡大学
茶・柑橘類を中心とする照葉樹林文化作物の利用、開発に関する研究
研究代表者
中井 弘和
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物資源科学
研究機関
静岡大学
カンキツ類の栄養・生殖両生長の調節に果たす根系の役割の解明
研究代表者
門屋 一臣
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
愛媛大学
カンキツの根域制限栽培における根系機能の解明
研究代表者
研究代表者
高木 敏彦
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
静岡大学
ウンシュウミカン果実の果皮成分の動向と着色の難易に関する研究
研究代表者
研究代表者
高木 敏彦
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
静岡大学
すべて
2012
2011
2010
2009
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] ニホンスモモ'貴陽'における生殖器官の特徴と倍数性
2009
著者名/発表者名
大林沙泳子・八幡昌紀・高木敏彦, 他
雑誌名
園芸学研究 8(4)
ページ
: 407-412
NAID
130004476525
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-21580030
[雑誌論文] ニホンスモモ'貴陽'における生殖器官の特徴と倍数性
2009
著者名/発表者名
大林沙泳子、八幡昌紀、仲條誉志幸、藤井明子、向井啓雄、原田久、高木敏彦
雑誌名
園芸学会雑誌
巻
: 8
ページ
: 407-412
NAID
130004476525
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-21580030
[学会発表] ニホンスモモ'貴陽'における果実成熟とネット発生との関係
2012
著者名/発表者名
鈴木謙作、福島鮎美、山本哲也、國武久登、八幡昌紀、成瀬博規、増田幸直、向井啓雄、原田久、高木敏彦
学会等名
平成24年度園芸学会春季大会
発表場所
大阪府立大学
年月日
2012-03-29
データソース
KAKENHI-PROJECT-21580030
[学会発表] ニホンスモモとヨーロッパスモモとの正逆交雑から得られた後代の倍数性
2011
著者名/発表者名
赤池由佳、太田知宏、河合弘恵、佐野史織、糠谷綱希、八幡昌紀、本橋令子、成瀬博規、増田幸直、向井啓雄、原田久、高木敏彦
学会等名
平成23年度園芸学会春季大会
発表場所
宇都宮大学
年月日
2011-03-20
データソース
KAKENHI-PROJECT-21580030
[学会発表] ニホンスモモとヨーロッパスモモとの種間雑種の作出
2011
著者名/発表者名
鈴木謙作、赤池由佳、太田知宏、八幡昌紀、本橋令子、成瀬博規、増田幸直、向井啓雄、原田久、高木敏彦
学会等名
平成23年度園芸学会秋季大会
発表場所
岡山大学
年月日
2011-09-24
データソース
KAKENHI-PROJECT-21580030
[学会発表] ニホンスモモ'貴陽'における低品質果実(味なし果)発生要因解明のための基礎調査
2010
著者名/発表者名
赤池由佳、大林沙泳子、仲條誉志幸、河合弘恵、望月綾乃、鈴木謙作、堀切亮佑、糠谷綱希、佐野史織、八幡昌紀、加藤雅也、向井啓雄、原田久、高木敏彦
学会等名
平成23年度園芸学会春季大会
発表場所
大分大学
年月日
2010-09-19
データソース
KAKENHI-PROJECT-21580030
[学会発表] スモモ亜属における予期せぬ倍数体の出現
2010
著者名/発表者名
河合弘恵・八幡昌紀・高木敏彦, 他
学会等名
日本園芸学会
発表場所
日本大学生物資源科学部 (神奈川県)
年月日
2010-03-21
データソース
KAKENHI-PROJECT-21580030
[学会発表] スモモ亜属における予期せぬ倍数体の出現
2010
著者名/発表者名
河合弘恵、堀切亮佑、赤池由佳、八幡昌紀、成瀬博規、増田幸直、向井啓雄、原田久、高木敏彦
学会等名
平成22年度園芸学会秋季大会
発表場所
日本大学
年月日
2010-03-20
データソース
KAKENHI-PROJECT-21580030
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
加藤 雅也
(10432197)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
2.
八幡 昌紀
(60420353)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
8件
3.
門屋 一臣
(90036294)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
山下 研介
(70041035)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
井上 宏
(40035960)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
石井 孝昭
(30136296)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
片岡 郁雄
(60135548)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
中井 弘和
(20026610)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
渡邊 修治
(90230979)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
小嶋 睦雄
(50022273)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
向井 譲
(80283349)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
横田 博実
(50115458)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
向井 啓雄
(70201803)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
長谷川 耕二郎
(80026616)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
陳 力耕
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
童 啓恵
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
夏 英武
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×