• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

横関 俊介  ヨコゼキ シュンスケ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40029153
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 九州工業大学, 情報工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
知能機械学・機械システム
キーワード
研究代表者以外
SEM / MEMS / Moire Topography / Spatial fringe analysis method / Interferometrv / 伝熱解析 / 応力解析 / 電子スペックル干渉法 / 空間的縞解析法 / 縞解析法 … もっと見る / Speckle Interferometry / マイクロカンチレバー / モアレトポグラフィ / 空間的縞解析 / 干渉計測 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  光学的MEMS評価システムの構築と問題点の改善

    • 研究代表者
      新井 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] SEMを用いたモアレトポグラフィに基づくマイクロ構造物の測定法の開発2005

    • 著者名/発表者名
      新井 泰彦, 横関 俊介
    • 雑誌名

      光学 Vol.34, No.4(印刷中)

    • NAID

      10015475712

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550248
  • [雑誌論文] 二次元大変調キャリア縞解析における空間的縞解析法の問題とその解法2004

    • 著者名/発表者名
      新井 泰彦, 大峠 怜也, 横関 俊介
    • 雑誌名

      光計測シンポジウム2004

      ページ: 7-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550248
  • [雑誌論文] モアレトポグラフィを用いた応用解析の可能性2003

    • 著者名/発表者名
      新井泰彦, 藤田武良, 横関俊介
    • 雑誌名

      実験力学 Vol.3 No.1

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14550248
  • 1.  新井 泰彦 (80131415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi