• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩澤 俊之  SHIOZAWA Toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

塩沢 俊之  シオザワ トシユキ

隠す
研究者番号 40029210
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 中部大学, 工学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 中部大学, 工学部, 教授
2004年度: 中部大学, 総合工学研究所, 教授
2001年度 – 2003年度: 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授
1986年度: 阪大, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
電子通信系統工学
研究代表者以外
電力工学・電気機器工学 / 情報通信工学 / 電力工学・電力変換・電気機器 / 電力工学・電気機器工学
キーワード
研究代表者
電子プラズマ波 / ビームの厚さの最適値 / 中空ビーム / 相対論的電子ビーム / ラマン型自由電子レーザ
研究代表者以外
Field observation / DOA estimation / Broadband digital interferometer / 3D localization / Visualization … もっと見る / Thunderstorm / Lightning Discharge / 3次元位置標定 / D変換ボード / A / 三次元位置標準定 / 広帯域干渉計 / 三次元位置評定 / 雷放電の可視化 / 国際共同観測 / 野外観測 / 到来方向推定 / 広帯域ディジタル干渉計 / 三次元位置標定 / 放電路可視化 / 雷嵐 / 雷放電 / Optical signal processing / Advanced communication / Soliton / Optical communication / Optical fiber / Nonlinear optics / 光信号処理 / 先端的通信 / ソリトン / 光通信 / 光ファイバ / 非線形光学 / イミュニティ / 超広帯域測定 / 超広帯域モデル化 / 電磁界の刺激作用 / 放電物性 / 静電気放電 / マイクロ波 / 電波防護指針 / 温度上昇 / 比吸収率 / 遠方界 / 電気・電磁環境 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  人体ESDの放電物性に基づく回路論的モデル化とEMC問題への応用

    • 研究代表者
      藤原 修
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電力工学・電力変換・電気機器
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  遠方界曝露に対する人体全身平均SARと温度上昇の定量評価

    • 研究代表者
      藤原 修
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電力工学・電気機器工学
    • 研究機関
      名古屋工業大学
  •  熱帯収束帯雷嵐活動とその地球回路への寄与に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      河崎 善一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      電力工学・電気機器工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  非線形光学現象を応用した超高速光ファイバ伝送と光信号処理の研究

    • 研究代表者
      松本 正行
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ラマン型自由電子レーザの特性改善に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      塩沢 俊之
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子通信系統工学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2006 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Direction-of-arrival estimation for ultra-wideband EM pulses with an interferometry2003

    • 著者名/発表者名
      T.Morimoto, A.Hirata, Z.Kawasaki, T.Shiozawa
    • 雑誌名

      Microwave and Optical Technology Letters 37-1

      ページ: 17-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14254001
  • [雑誌論文] Direction-of-arrival estimation for ultra-wideband EM pulses with an interferometry2003

    • 著者名/発表者名
      T.Morimoto, A.Hirata, Z.Kawasaki, T.Shiozawa
    • 雑誌名

      Microwave and Optical Technology Letters 37

      ページ: 17-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14254001
  • [学会発表] Temperature elevation in the eye of Japanese male and female models for plane wave exposures2006

    • 著者名/発表者名
      A. Hirata, S. Watanabe, O. Fujiwara, M. Kojima, K. Sasaki, T. Shiozawa
    • 学会等名
      電気学会電磁環境研究会
    • 発表場所
      NICT(EMC-06-17)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18360136
  • 1.  平田 晃正 (00335374)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  河崎 善一郎 (60126852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  藤原 修 (60135316)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  上村 佳嗣 (20233950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高 義礼 (80335091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  嶺岸 茂樹 (70146116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川又 憲 (00244905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石上 忍 (80242345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松本 正行 (10181786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  戸田 裕之 (00202200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  丸田 章博 (40252613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高木 伸之 (80179415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  王 道洪 (20273120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  牛尾 知雄 (50332961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi