• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広瀬 勉  HIROSE Tsutomu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40037841
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 熊本大学, 工学部, 教授
2003年度: 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授
2002年度: 熊本大学, 自然科学研究科, 教授
1996年度 – 2001年度: 熊本大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1990年度: 熊本大学, 工学部, 教授
1985年度: 熊本大学, 工, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
反応・分離工学 / 化学工学
研究代表者以外
反応・分離工学
キーワード
研究代表者
除湿 / 吸着 / 圧力スイング吸着 / Honeycomb adsorbent / Dehumidification / Adsorption / ハニカム / ハニカム吸着剤 / PSA / ルテニウム … もっと見る / 触媒 / 物質移動 / 気体分離 / COP / Solar energy / Heat exchange / Heat pump / Desiccant cooling / Air conditioning / ノンフロン / オープンサイクル / 太陽熱 / AHP / ヒートポンプ / 冷房 / 空調 / VOC abatement / Gas separation / Short cycle time / Dual refluxes / Temperature swing adsorption / Pressure swing adsorption / 空気 / 再生 / 溶剤回収 / 物質移動係数 / 圧力スイング / 温度スイング / 二酸化炭素 / サイクリックプロセス / 気体混合物 / 分離 / ガス分離 / 短サイクル時間 / 二元還流方式 / 温度スイング吸着 / 吸着熱 / 空気の除湿 / コールクリーニング / オイルアグロメレーション / 湿式造粒 / 速度解析 / 劣化 / 廃棄物処理 / チタニア / 超臨界水酸化 / 酢酸 / 汚泥 / 二酸化チタン / 酸化 / 水 / 超臨界 / 脱灰 / 酸性雨 / コ-ルクリ-ニング / 脱硫 / 石炭 / オイルアグロメレ-ション / 周期的分離操作 / シリカゲル / 繰り返し吸着・脱着 / 粒子内拡散 … もっと見る
研究代表者以外
廃棄物処理 / 超臨界水酸化 / 超臨界流体 / 反応速度解析 / 物質循環 / 超臨界水 / 熱交換 / エネルギー回収 / Supercritical fluid / 超臨界メタノール / モノマー化 / ケミカルリサイクル / Kinetic analysis / 速度解析 / 二酸化炭素 / シミュレーション / Flame retardant / Extraction / Methanolysis / Hydrolysis / Depolymerization / Chemical recycle / 超臨界二酸化炭素 / FRP / PET / 難燃化剤 / 抽出 / メタノリシス / 加水分解 / モノマー化反応 / Supercritical water / Supercritical methanol / Monomerizaton / Molecular weight distribution / Continuous mixture kinetics / Chemical recycling / 分子量分布 / 連続混合体速度論 / Catalyst / Activation energy / Distillery wastewater / Sewage sludge / Wastes treatment / Supercritical water oxidation / 流通反応器 / 触媒 / 活性化エネルギー / 蒸留廃液 / 下水汚泥 / Concentration factor / Silica gel / Simulation / Deterpenation / Orange Oil / Pressure Swing Adsorption / Carbon Dioxide / Supercritical Fluid / シトラスオイル / 脱テルベン / 濃縮率 / シリカゲル / 脱テルペン / オレンジオイル / 圧力スイング吸着 / 光ファイバー / ナノ微粒子 / エマルジョン / 界面活性剤 / ナノ粒子 / マイクロエマルジョン / エネルギー循環 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  超臨界流体中で形成されるナノエマルジョンを反応場とした材料の合成

    • 研究代表者
      後藤 元信
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  超臨界流体を抽出・反応媒体とした複合プロセスによる廃プラスチックの総合リサイクル

    • 研究代表者
      後藤 元信
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  超臨界水酸化を要素技術とする物質・エネルギー循環システムの構築

    • 研究代表者
      後藤 元信
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      熊本大学
  •  超臨界水酸化を要素技術とする物質・エネルギー循環システムの構築

    • 研究代表者
      後藤 元信
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      熊本大学
  •  連続混合体速度論を利用したプラスチックの超臨界ケミカルリサイクルシステムの構築

    • 研究代表者
      後藤 元信
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  超臨界水酸化を要素技術とする物質・エネルギー循環システムの構築

    • 研究代表者
      後藤 元信
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      熊本大学
  •  超臨界水酸化雰囲気における触媒作用研究代表者

    • 研究代表者
      広瀬 勉
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  超臨界水酸化を要素技術とする物質・エネルギー循環システムの構築

    • 研究代表者
      後藤 元信
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  超臨界水酸化による汚泥等廃棄物の高効率処理ならびにエネルギー回収

    • 研究代表者
      後藤 元信
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  ハニカム吸着剤を用いたオープンサイクル除湿冷房装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      広瀬 勉
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  超臨界水酸化雰囲気における触媒作用研究代表者

    • 研究代表者
      広瀬 勉
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  周期的吸・脱着操作による気体混合物の分離研究代表者

    • 研究代表者
      広瀬 勉
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  超臨界圧力スイング吸着によるエッセンシャルオイルの高度分離精製

    • 研究代表者
      後藤 元信
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  圧力スイング吸着における動的物質移動の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      広瀬 勉
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  オイルアグロメレ-ションによる石炭の事前脱硫を用いた酸性雨防止対策の検討研究代表者

    • 研究代表者
      広瀬 勉
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  吸着熱交換及び圧力回収による圧力スイング吸着の高効率化研究代表者

    • 研究代表者
      広瀬 勉
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  湿式造粒による石炭の高品質化研究代表者

    • 研究代表者
      広瀬 勉
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Depolymerization Mechanism of Polyethylene Terephthalate in Supercritical Methanol2005

    • 著者名/発表者名
      M.Genta, T.Iwaya, M.Sasaki, M.Goto, T.Hirose
    • 雑誌名

      Industrial and Engineering Chemistry Research 44

      ページ: 3894-3900

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350420
  • [雑誌論文] Depolymerization Mechanism of Polyethylene Terephthalate in Supercritical Methanol2005

    • 著者名/発表者名
      M.Genta, T.Iwaya, M.Sasaki, M.Goto, T.Hirose
    • 雑誌名

      Industrial and Engineering Chemistry Research (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350420
  • [雑誌論文] Synthesis of 2-amino-e-caprolactam by cyclodehydration of lysine in subcritical water2004

    • 著者名/発表者名
      M.Goto, M.Umeda, Megumi, A.Kodama, T.Hirose et al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan 37

      ページ: 353-356

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350420
  • [雑誌論文] Synthesis of 2-amino-e-caprolactam by cyclodehydration of lysine in subcritical water2004

    • 著者名/発表者名
      M.Goto, M.Umeda, Megumi, A.Kodama, T.Hirose et al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan 37・2

      ページ: 353-356

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350420
  • [雑誌論文] Extraction of flame retardants from electronic printed circuit board by supercritical carbon dioxide2004

    • 著者名/発表者名
      H.Wang, M.Hirahara, M.Goto, T.Hirose
    • 雑誌名

      Journal of Supercritical Fluids 29

      ページ: 251-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350420
  • [雑誌論文] Extraction of flame retardants from electronic printed circuit board by supercritical carbon dioxide2004

    • 著者名/発表者名
      W.Hongtao, M.Hirahara, M.Goto, T.Hirose
    • 雑誌名

      Journal of Supercritical Fluids 29・3

      ページ: 251-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350420
  • 1.  後藤 元信 (80170471)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  児玉 昭雄 (30274690)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  坂田 眞砂代 (60187391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 満 (40363519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  大寺 規夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古江 雅彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  永岡 昭二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  源田 稔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  隈 利実
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi