メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
清水 民子
SHIMIZU Tamiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40046470
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2007年度 – 2008年度: 平安女学院大学, 生活福祉学部, 教授
2006年度: 平安女学院大学, 人間社会学部, 教授
2000年度 – 2003年度: 平安女学院大学, 現代文化学部, 教授
2002年度: 平安女学院大学, 現代文化部, 教授
2000年度 – 2002年度: 平安女学院大学, 現代福祉学科, 教授
…
もっと見る
1997年度 – 1999年度: 神戸大学, 発達科学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 神戸大学, 発達科学部, 教授
1987年度: 京都府立大学, 女子短期大学部, 教授
1986年度: 京府大女短, その他, 助教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学
/
教育心理学
/
社会学(含社会福祉関係)
/
教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
乳幼児 / 保育時間 / 生活構造 / 長時間保育 / 夜間保育 / 質問紙調査 / 観察記録 / 幼児絵本 / 乳幼児文化(幼児絵本) / 居場所
…
もっと見る
/ 乳幼児文化 / nursery hours / young children / life structure / long-duration extended care / night-time nursery care / questionnaire inquiry / observational study / picture book / 乳幼児期発達障害 / 障害乳幼児の発達過程 / 障害児保育 / 統合保育 / 保育所の障害児保育 / 障害児の発達と保育効果 / 障害児保育研究動向 / 障害児保育文献表 / 発達障害 / 保育所保育 / 障害乳幼児の発達診断 / 障害乳幼児の縦断的研究 / 障害児の保育効果 / 障害児と集団保育 / Handicapped children / Developmental retardation in early childhood / Preschool edcation for the handicapped children
…
もっと見る
研究代表者以外
母親の育児意識 / 育児の価値 / 相対化 / 生涯発達 / 母親の就労 / 高学歴化 / 仕事肯定観 / 育児の価値の相対化 / 母親のキャリア発達 / 新・専業主婦 / 育児支援 / 母親の自立 / 家族の個人化 / 性役割肯定観 / 母親就労の増大 / 保育傾向 / ニュージーランド / 多様な子育て支援策 / 幼児の「人とかかわる力」 / 親の「人間関係」 / 少子化 / 母親の社会的ネットワーク / 日本型「人間関係」観 / 母親の「人間関係」 / 子育て / 親子関係 / Children's Human Relations / The Decrease In Children's Population / Mother's Social Network / The Views Of Human Relations In Japanese Culture / 阪神・淡路大震災 / 障害児者の生活支援方策 / 災害時の危機管理対策 / THE GREAT HANSHIN-AWAJI EARTHQUAKE / SUPPORT STRATEGIES FOR PERSON'S LIFE WITH DISABILITY / EMERGENCY MANAGEMENT UNDER DISASTER / 乳幼児 / 発達環境 / 保育 / 発達と教育 / 人間形成 / 教育制度 / 心の教育 / 中等教育の接続 / Infants / Development Environment / Nurse / Development and Education / Human Shaping / Educational System / 育児肯定感 / 育児 / 生活満足感 / 自己実現 / 仕事観 / 母親と父親 / 女子青年 / デンマーク調査比較 / 育児ストレス / デンマーク比較調査 / 女子青年の育児期待 / 育児労働観 / 自己実現要求 / 理想のライフ・スタイル / 葛藤克服 / 北欧との比較 / 育児への意欲と意義 / 生き方との葛藤 / 育児力の形成 / young Japanese mother and father / Danish parents / young women / positive attitude towards child-raering / negative attitude towards child-raering / self-actualization / view of job / psychological well-being / 大学関係保育所 / 異文化接触 / 留学生 / 子育て支援 / 保育師 / 多文化理解 / 適応 / 社会福祉 / ネットワーク構築 / 外国人研究者 / 共同保育所 / 認可保育所 / 無認可保育所 / Nursery school in the university / cross-cultural contact / international student / grow up support / nursery school teacher / mutual understandings of cross-culture / adaptation / social welfare
隠す
研究課題
(
8
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
27
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
働く女性の増大化における母親の「育児の価値の相対化」現象の実証的研究
研究代表者
瓜生 淑子
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育心理学
研究機関
奈良教育大学
保育の長時間化と乳幼児の生活構造の変化
研究代表者
研究代表者
清水 民子
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
平安女学院大学
育児力の形成過程の解明-自己実現要求と育児労働との葛藤克服過程の分析を通して-
研究代表者
瓜生 淑子
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育・社会系心理学
研究機関
奈良教育大学
大学関係保育所にみる異文化接触と留学生の子どもの子育て支援方策に関する基礎的研究
研究代表者
森山 日出夫
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
九州大学
21世紀に向けた子どもの発達環境に関する総合的研究
研究代表者
土屋 基規
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
神戸大学
阪神・淡路大震災被災障害者の生活実態と支援方策に関する調査研究
研究代表者
河合 善雄 (河相 善雄)
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
兵庫教育大学
幼児の「人とかかわる力」の形成とその親の「人間関係」とのかかわりに関する研究
研究代表者
白川 蓉子
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
神戸大学
障害をもつ乳幼児の発達と集団保育
研究代表者
研究代表者
清水 民子
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
京都府立大学女子短期大学部
すべて
2006
すべて
図書
[図書] 保育実践と発達研究が出会うとき(清水民子, 他編)(保育の課題)
2006
著者名/発表者名
清水民子
出版者
かもがわ出版
データソース
KAKENHI-PROJECT-18530512
[図書] 保育実践と発達研究が出会うとき
2006
著者名/発表者名
清水民子, 瓜生淑子他
総ページ数
214
出版者
かもがわ出版
データソース
KAKENHI-PROJECT-18530512
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
白川 蓉子
(80108852)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
瓜生 淑子
(20259469)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
3.
五味 克久
(50144556)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
杉井 潤子
(70280089)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
朴木 佳緒留
(60106010)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
河合 善雄
(20177629)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
浜岡 政好
(80066422)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
藤本 文朗
(60020088)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
玉村 公二彦
(00207234)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
土屋 基規
(10093519)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
岸本 肇
(80030592)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
小石 寛文
(70030591)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
小田 利勝
(90124536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
船寄 俊雄
(40181432)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
加用 美代子
(30214571)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
森山 日出夫
(40038287)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
勅使 千鶴
(20086010)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
佐々木 享
(10083601)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
野呂 アイ
(40113279)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
宍戸 健夫
(20086135)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
宮嶋 邦明
(80046507)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
田中 昌人
(90025106)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
末本 誠
(80162840)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
米山 京子
(30079743)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
八重澤 美知子
(00242537)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
松井 由佳
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
川北 典子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×