• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緒方 直哉  OGATA Naoya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40053574
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 千歳科学技術大学, 光科学部, 名誉教授
1995年度 – 1997年度: 上智大学, 理工学部, 教授
1995年度: 上智大学, 理工学部・化学科, 教授
1987年度 – 1992年度: 上智大学, 理工学部, 教授
1989年度: 上智大学, 理工学部化学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
高分子物性・高分子材料
研究代表者以外
高分子構造物性(含繊維)
キーワード
研究代表者
高分子固体電解質 / 光学分割 / 分子認識 / Solid State Electrochemistry / Conducting Polymers / Redox Reactions / Polyglutamates / Polyethers / Transport Number / Ion-Conducting Polymers … もっと見る / Polymer Electrolytes / フェロセン / ポリピロール / 電解重合 / ポリエチレンオキサイド / 格子エネルギー / 解離エネルギー / ポリエチレンオキシド / ポリグルタメート / 溶媒和 / アニオノマ- / ポリグルタメ-ト誘導体 / ポリエ-テル架橋体 / イオン導電機構 / イオン伝導体 / 固体電解質 / 固体電気化学 / 導電性高分子 / レドックス反応 / ポリアミノ酸 / ポリエ-テル / イオン輸率 / イオン伝導性高分子 / 電池 / 塩化アルミニウム / 電位窓 / 導電率 / 塩化リチウム / 室温溶融塩 / リチウム / 蛍光分光法 / 不斉構造 / 光学分割膜 / ポリ(L-グルタミン酸)アミド / ポリ(L-グルタミン酸)エステル / ポリ(アミノ酸) / 分離膜 / ポリLーグルタミン酸誘導体 / トリプトファン / αーヘリックス構造 / 光学異性体 / 高次組織化膜 / ポリアミノ酸誘導体 … もっと見る
研究代表者以外
血小板 / DNA-lipid / フタロシアニン / フラーレン / 接触活性化 / Cetyltrimethylammonium / CTA / Double strands / Fiber / Potonics / 鮭白子 / 紡糸 / 鮭 / 旋光能 / DNA / ファイバー光スイッチ / ファイバーレーザ / 溶融紡糸 / 光ファイバー / 旋光強度 / DNA-脂質 / 光スイッチ / ヴァイバーレーザ / ファイバー / DNA-CTMA / DNA-CTA / ミクロ相分離構造 / ポリエーテルセグメント化ポリアミド / 結晶-非晶ミクロ構造 / 抗血栓性 / 気水界面 / 有機金属 / 自己組織化 / 薄膜 / Langmuir-Blodgett法 / 錯体 / 高分子電解質 / 導電率 / 室温溶融塩 / 電池 / リチウム / 燃料電池 / イオン伝導 / プロトン / 光導電率 / LB膜 / 超薄膜 / X線 / 単結晶 / 有機金属錯体 / ゾーン延伸分極処理 / 液晶性高分子 / 高分子 / 光変調器 / 光波マニピュレーション / 位相・振幅のマニピュレーション / ポッケルス効果 / 非線形光学効果 / 抗血栓性材料 / 吸着タンパク質 / 血管内皮細胞 / 細胞賦活性化材料 / 血液適合性材料 / 細胞の応答と機能 / 高分子材料表面 / 血漿タンパク / マルチブロック共重合体 / 細胞内遊離カルシウム / 血液適合性 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  透明DNAファイバーの開発と発機能素子への応用

    • 研究代表者
      芦高 秀知
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      高分子構造物性(含繊維)
    • 研究機関
      千歳科学技術大学
  •  高分子中における高速リチウムおよびプロトン伝導性

    • 研究代表者
      陸川 政弘
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  フラーレン金属錯体による高分子薄膜の開発と超格子構造の確立

    • 研究代表者
      陸川 政弘
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  フラーレン金属錯体による高分子薄膜の開発と超格子構造の確立

    • 研究代表者
      陸川 政弘
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  高リチウム伝導性薄膜の創製とそのイオン伝導挙動の解析研究代表者

    • 研究代表者
      緒方 直哉
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  大きな分子分極率を有するポリマーの設計と双極子配向制御

    • 研究代表者
      宮田 清蔵
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  ポリアミノ酸誘導体の高次組織化膜による光学異性体の認識と分離研究代表者

    • 研究代表者
      緒方 直哉
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  表面構造を制御した高分子材料上での細胞の応答と機能

    • 研究代表者
      讃井 浩平
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  ポリアミノ酸誘導体の高次組織化膜による光学異性体の認識と分離研究代表者

    • 研究代表者
      緒方 直哉
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  ポリアミノ酸誘導体の高次組織化膜による光学異性体の認識と分離研究代表者

    • 研究代表者
      緒方 直哉
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  血液細胞を機構制御する抗血栓性高分子材料の合成と評価

    • 研究代表者
      讃井 浩平
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  優れた抗血栓性と物質透過性を有する複合的生体機能性材料の開発

    • 研究代表者
      讃井 浩平
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  高分子固体電解質の分子設計とイオン導電機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      緒方 直哉
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      上智大学
  • 1.  讃井 浩平 (30053664)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  丸山 厚 (40190566)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渡辺 正義 (60158657)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  陸川 政弘 (10245798)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  芦高 秀知 (90316290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 淳一 (40316295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮田 清蔵 (90015066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  渡辺 順次 (90111666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青木 隆史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi