• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷 栄一  TANI Eiichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40068424
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1998年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
脳血管攣縮 / protein phosphatase 2A / protein phosphatase 1 / phosphorylation / calponin / myosin light chain / vasospasm / リン酸化ミオシン軽鎖 / フォスファターゼ-2A / フォスファターゼ-1 … もっと見る / KC1 / フォスファターゼ / 血管平滑筋 / セロトニン / KCl / gamma-Actinin / Vinculin / Talin / Filamin / Desmin / Myosin / Actin / Calpain / Vasospasm / カルペプチン / カルフォスチンC / Hー7 / Cキナ-ゼ / αーアクチニン / カルパスタチン / μ-カルパイン / ビンクリン / タリン / フィラミン / デスミン / ミオシン / アクチン / カルパイン / Mキナーゼ / Cキナーゼ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  脳血管攣縮発生機序の研究-カルデスモンとカルポニンのリン酸化機序について研究代表者

    • 研究代表者
      谷 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  脳血管攣縮発生機序の研究、特に収縮蛋白質および細胞骨格のリン酸化機構について研究代表者

    • 研究代表者
      谷 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  脳血管攣縮におけるカルパインの役割研究代表者

    • 研究代表者
      谷 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  • 1.  前田 行雄 (50104253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  南 伸卓 (90229766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山浦 生也 (50239844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi