• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中嶋 鴻毅  NAKASHIMA Hirotake

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40089884
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: 大阪工業大学, 情報化学部, 助教授
1999年度 – 2004年度: 大阪工業大学, 情報科学部, 助教授
1995年度: 摂南大学, 国際言語文化学部, 講師
1992年度: 攝南大学, 国際言語文化学部, 講師
1991年度: 攝南大学, 国際言語文化学部, 専任講師 … もっと見る
1990年度: 摂南大学, 国際言語文化学部, 専任講師
1989年度: 攝南大学, 国際言語文化学部, 専任講師
1987年度: 摂南大学, 国際言語・文化学部, 講師
1986年度: 摂南大学, 国際言語文化学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学
研究代表者以外
人文・社会系 / 英語・英文学 / 言語学 / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
言語分析 / 音声分析 / ウジュンパンダン方言 / インドネシア語
研究代表者以外
インドネシア / 言語学 / 音声データベース / 比較言語学 / 南スラウェシ州 / トポイヨ語 … もっと見る / 言語調査 / 聞きとりのメカニズム / 英語の思考パターン / CAI機器 / 英語習得システム / 戻り読み / 語順 / 直読直解 / LL / 語学教育 / 英語CAI / CAI / 英語教育 / 日本語の語順 / 英語の語順 / Massenrempulu Language / Northern Sub-group / South Sulawesi Language Group / South Sulawesi Province / Comparative Linguistics / Indonesia / Massenremlu語 / Pattinjo下位方言 / Maiwa方言 / Duri方言 / Endekan方言 / Massenremulu語 / ママサ / パッタエ / マッセンレンプル語 / 北方下位語群 / 南スラウェシ語群 / Pannei / Ulu Manda' / Pitu Ulunna Salu / Aralle-Tabulahan / phonetics / linguistics / ウル・マンダ語 / 現地調査 / ピトゥ・ウルンナ・サル語 / アラッレ・タブラハン語 / 南スラウェシ / 地域言語 / アラッレ・タブラハン / パンネイ / ウル・マンダ / ピトゥ・ウルンナ・サル / アラッレ・タプラハン / 音声学 / ベンガウル語 / バダ語 / パナスアン / サルドゥ語 / バラス語 / パナスアン語 / ランピ語 / レモラン語 / タンコウ語 / インドネシア共和国 / 少数言語 / 日本語教育への示唆 / ことばのリズムと音節の構成 / Echoic Memory / Productive Seuse Unit / Perceptual Sense Unit / リズムの知覚の2つの機構 / 拍と音節の獲得 / ジェスチャ-と音声言語 / productive sense unit / perceptual sense unit / echoic memoryのメカニズム / 幼兒の言語獲得 / 聴解のメカニズム / 意味の分析的知覚 / 意味の全体的知覚 / 直接記憶 / 発話単位 / 聴解單位 / リズム / 身振り言語の構造 / 音節構造とリズム / リズムと言語獲得 / 意味の知覚単位 / echoic memoryの保持時間 / リズム知覚の機構 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  南スラウェシ語群北方下位語群の研究

    • 研究代表者
      山口 真佐夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      摂南大学
  •  インドネシア共和国、南スラウェシ州の北西部・北部の少数言語の調査

    • 研究代表者
      山口 真佐夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      摂南大学
  •  インドネシア共和国南スラウェ洲のトポイヨ語および周辺の少数言語の調査

    • 研究代表者
      山口 真佐夫
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      摂南大学
  •  インドネシア南スラウェシ地域諸言語の分類に関する研究

    • 研究代表者
      山口 真佐夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      摂南大学
  •  インドネシア語ウジュンパンダン方言の音声学的・言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中嶋 鴻毅
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      摂南大学
  •  話しことばの認識と生成におけるリズムの役割

    • 研究代表者
      河野 守夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  話しことばの認識と生成におけるリズムの役割

    • 研究代表者
      河野 守夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  話しことばの認識と生成におけるリズムの役割

    • 研究代表者
      河野 守夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  話しことばの認識と生成におけるリズムの役割

    • 研究代表者
      河野 守夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  マイクロ・コンピュータを用いた英語習得システムの開発研究

    • 研究代表者
      小林 崇
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      英語・英文学
    • 研究機関
      摂南大学
  • 1.  山口 真佐夫 (00191239)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河野 守夫 (20073364)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三浦 一朗 (00199944)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉戸 清樹 (10099913)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大山 玄 (00223975)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  牟田 弘 (40138087)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 崇 (70029651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 晴世医 (40210710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉浦 勝 (40097986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi