• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥田 久子  オクダ ヒサコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40098695
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1998年度: 広島修道大学, 商学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
同義語 / 2〜3歳時の言語の識別能力 / バイリンガル児の言語習得 / 複数言語システム説 / 単一言語システム / 早期英語教育 / 日英の切り替え / 縦断的実証研究 / 言語の識別能力 / ケーススタディー … もっと見る / 日英両言語同時習得 / コミュニューションストラテジー / 一語発話 / コード切り替え / 言語習得過程 / 二言語(日英)併用 / 言語入力 / 同時バリリンガル / 一親一言語 … もっと見る
研究代表者以外
バイリンガル教育 / 第二言語による教科学習 / ホール・ランゲージ・アプローチ / 一親一言語 / 二言語同時習得 / コード切り替え / LPD(Level of Proximal Development) / 日英両語同時習得 / 言語習得の縦断研究 / 一親一言語アプローチ / スピーチ・フォーミュラ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  バイリンガル児(日英両語同時習得)のコードの切り替えに関する縦断的研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥田 久子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  バイリンガル児(日英両語同時習得)の小学校低学年における読み書き能力に関する研究

    • 研究代表者
      奥田 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  バイリンガル児(日英両語同時習得)のコード切り替えに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥田 久子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  バイリンガル児(日英両語同時習得)の文法習得に関する研究

    • 研究代表者
      奥田 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  第二言語習得におけるスピーチ・フォーミュラの果たす役割に関する研究

    • 研究代表者
      奥田 邦男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  奥田 邦男 (10069156)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi