• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 好二  ITOH K

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40110639
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1993年度: 北見工業大学, 工学部, 講師
1991年度: 北見工業大学, 工学部, 助手
1989年度: 北見工業大学, 工学部, 助手
1986年度 – 1987年度: 北見工業大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
分析・地球化学 / 工業分析化学
キーワード
研究代表者以外
固体試料の直接定量 / 原子吸光分析 / ジメチルグリオキシム-ニッケル共沈 / オキシン-マグネシウム共沈 / ジチゾン / 1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフトール / ジメチルグリオキシムーニッケル共沈 / オキシンーマグネシウム共沈 / 粉末試料の直接定量 / ミニチュアカップ … もっと見る / ICP発光分光分析 / on-line preconcentration / trace elements / seawater / dynamically coated resin / preconcentration / Atomic spectroscopy / 白金 / 海水分析 / ICP-MS分析法 / 超微量金属 / 海水 / 高分子量アミン添着樹脂 / 分離濃縮法 / 原子スペクトル分析 / direct determination / standard addition method / internal standard method / solid sampling technique / atomic absorption spectrometry / 標準添加法 / 標準物質の選定 / 検量線の作成 / 原子吸光分析法 / ニッケルの影響 / マグネシウムの影響 / ジメチルグリオキシム@ニッケル共沈 / オキシン@マグネシウム共沈 / 合成標準試料の作成 / 黒船ミニチュアカップ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  原子スペクトル分析の高度化のための分離濃縮法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      赤塚 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業分析化学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  標準添加および内標準を用いる固体試料の原子吸光分析法の基礎的研究(I)-検量線のnormalizationについて-

    • 研究代表者
      厚谷 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  生物試料の原子吸光多元素同時直接定量における合成標準試料に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      厚谷 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      北見工業大学
  •  原子スペクトロメトリーによる天然水中の超微量元素の定量に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      厚谷 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      北見工業大学
  • 1.  厚谷 郁夫 (70005908)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  赤塚 邦彦 (50003182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  南 尚嗣 (40241426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  星 座 (70133808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi