• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩本 純明  Iwamoto Noriaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40117479
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 名誉教授, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2019年度: 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授
1999年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授
1997年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
1995年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1993年度: 東京大学, 農学部, 助教授
1992年度 – 1993年度: 鹿児島大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
農業経済学 / 農業経済学 / 農業経済学
研究代表者以外
農業経済学 / 社会・開発農学 / 生物資源科学
キーワード
研究代表者
田園レクリエーション / 入浜権 / 入会権 / Cooperation of Producers and Consumers / Contract Farming / Organic Open Market / EU Regulation / Cerification of Organic Farming / Consumers' Organization / Direct Selling … もっと見る / Organic Farming / 産消提携 / 契約栽培 / 有機マルシェ / EU規則 / 有機認証制度 / 消費者組織 / 産直運動 / 有機農業 / Environmental rights / Rights of access to the beach / Rural tourism / Countryside recreation / National Parks / Rights of access to the countryside / 環境権 / 農村ツーリズム / 国立公園法 / 田園アクセス権 / Countryside Recreation / Right of Access to Coastal Areas / Common Rights / Public Right of Access / アクセス権 / Direct Management by Agricultural Cooperative Association / Agricultural Control Center / Various Types of Management / Dry Field Farming / 資本参入 / 農協直営 / リース農場 / 農協直営事業 / 農業管理センター / 担い手 / 畑作農業 / 水利権 / 漁業権 / 慣習 / 住民参加 / 村落共同体 / 焼畑 / フリーアクセス / 慣行水利権 / 共同漁業権 / 共有資源 / 農林官僚 / 占領政策 / 農業改革 / 農地改革 … もっと見る
研究代表者以外
農業の多様な担い手 / ソーシャルビジネス / 社会的排除と包摂 / 農業と障害 / 農村社会 / 精神医療 / 障害特性と農業技術 / 精神障害者 / 精神障害者と農村 / 農村開発の担い手 / 社会包摂 / 精神障害 / 社会的困難を抱えた人の社会包摂 / 精神障害と農村 / local administration / farm family / social safety net / the self governing community theory / rural community / 集落機能 / アジア諸国 / 農業集落 / 農業史 / 地方行政 / 農家家族 / セイフティーネット / 自治村落 / 農村集落 / Organic Agriculture / Rain-fed Agriculture / Sustainable Agriculture / Mutual Help / Mixed Cropping / Social Forestry Program / Agro-forestry / 養魚業 / ゴトンロヨン / 養漁業 / 有機農業(IPM) / 天水農業 / 持続的農業 / 相互扶助 / 混作 / 社会林業(ソーシャルフォレストリー) / アグロフォレストリー / Industrialization / Indonesia / Genetic diversity / 作付指数 / 商品経済 / 作付体系 / キャッサバ / 主成分分析 / ゾウコンニャク / 工業化 / インドネシア / 遺伝的多様性 / Meiji Noho (agricultural technology in Meiji period) / sustainable agriculture / organic farming / comparative history / system of agricultural technology / 環境 / 勧農政策 / 馬耕体系 / 施肥技術 / 苗代技術 / 営農指導 / 水利 / 明治農法 / 持続的農法 / 有機農業 / 比較史 / 農法 / Rural development / Pest control method / Cropping pattern / Cropping system / 日中比較 / 鉱物組成 / X線回析分析 / 家庭請負生産制 / 水田土壌 / 水稲害虫 / バイテク / 交雑種 / 公益法人 / 株式制 / 企業形態 / 両田制 / 商業的農業 / 郷鎮企業 / 水田利用方式 / 農福連携 / 社会復帰 / 障害と農業 / 適正技術 / 多重障害 / 多様な農業の担い手 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  精神障害者の農業就労と地域社会包摂

    • 研究代表者
      杉原 たまえ
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会・開発農学
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  農業分野における障害者雇用によるソーシャルビジネスの確立と農村振興に関する研究

    • 研究代表者
      杉原 たまえ
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会・開発農学
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  共有資源管理の比較制度研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 純明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  有機農業・産直農産物の理念・手法・効果に関する日仏比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      加瀬 和俊, 岩本 純明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京大学
  •  農業集落の社会維持機能に関する比較農業史的研究

    • 研究代表者
      大鎌 邦雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東北大学
  •  通貨危機後のインドネシア農業-農村経済・農家経営・Social Safety Net-

    • 研究代表者
      大賀 圭治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      日本大学
      東京大学
  •  イギリスにおける田園空間の公共化過程-田園アクセス権の成立過程を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 純明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京大学
  •  経済発展に伴う伝統的作付体系の変容と植物遺伝資源の持続的利用

    • 研究代表者
      杉山 信男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  環境保護と田園アクセス権-日英比較分析-研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 純明
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦後改革期における農業問題の構図と農業政策構想研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 純明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京大学
  •  農法展開の比較史的研究

    • 研究代表者
      田中 学
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      東京大学
  •  水稲栽培および水田利用に関する共同研究

    • 研究代表者
      堀口 毅
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      鹿児島大学
  •  畑作農業の構造変化と新たな経営体の形成研究代表者

    • 研究代表者
      岩本 純明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      鹿児島大学

すべて 2016 2015 2014 2012 2010 2009 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 杉原薫他編『歴史のなかの熱帯生存圏ー温帯パラダイムを超えてー』(講座生存基盤論第1巻) 、「日本の森林管理制度と林業技術」を分担執筆2012

    • 著者名/発表者名
      岩本純明
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380140
  • [図書] 日本の森林管理制度と林業技術2012

    • 著者名/発表者名
      岩本純明
    • 出版者
      京都大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380140
  • [図書] 日本農業史2010

    • 著者名/発表者名
      岩本純明
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380140
  • [図書] 戦後日本の食料・農業・農村 第2巻第1分冊(清水洋二・白木沢旭児・原直行・牛山敬二, らと共同執筆(第1章分担))(戦後改革・経済復興期I)2010

    • 著者名/発表者名
      岩本純明編
    • 出版者
      農林統計協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380140
  • [図書] 日本とアジアの農業集落-組織と機能-2009

    • 著者名/発表者名
      岩本純明
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380140
  • [雑誌論文] 農家経済の特質とその持続可能性-中部ジャワ農村での「定点観測」2004

    • 著者名/発表者名
      岩本純明, S.ハルトノ, 福井清一
    • 雑誌名

      科学 73-7

      ページ: 780-788

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13460097
  • [雑誌論文] Customs of Mutual Help in Rural Java : A Case Study of Gotong Royong Practices in Yogyakarta Province2004

    • 著者名/発表者名
      Subejo, Noriaki Iwamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3rd Seminar : Toward Harmonization between Development and Environmental Conservation in Biological Production

      ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13460097
  • [雑誌論文] 農家経済の特質とその持続可能性-中部ジャワ農村での『定点観測』-2003

    • 著者名/発表者名
      岩本 純明
    • 雑誌名

      科学 73-7

      ページ: 780-788

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560174
  • [雑誌論文] Farm Household Economy and Its Sustainability2003

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Iwamoto, Slamet Hartono, Seiichi Fukui
    • 雑誌名

      Kagaku 73-7

      ページ: 780-788

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13460097
  • [雑誌論文] The characters of Farm Economies and its Possibility of Sustainability2003

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Iwamoto
    • 雑誌名

      Science(Kagaku) 73-7

      ページ: 780-788

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14560174
  • [雑誌論文] Risk and Rice Farming Intensification in Rural Java2002

    • 著者名/発表者名
      S.Fukui, S.Hartono, N.Iwamoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Rural Economics Vol.4

      ページ: 32-43

    • NAID

      10020427653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13460097
  • [学会発表] 農業分野における精神障害者の地域社会包摂のありかたについて2016

    • 著者名/発表者名
      杉原 たまえ, 岩本 純明
    • 学会等名
      日本農村生活学会
    • 発表場所
      十文字学園女子大学(埼玉県新座市)
    • 年月日
      2016-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15000
  • [学会発表] 精神障害者の社会的排除・包摂に関する歴史的課題2015

    • 著者名/発表者名
      杉原たまえ・岩本純明
    • 学会等名
      日本国際地域開発学会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450348
  • [学会発表] 農業分野における障がい者就労の現況と就労支援の課題2014

    • 著者名/発表者名
      杉原たまえ 岩本純明
    • 学会等名
      日本農村生活学会
    • 発表場所
      群馬会館ホール・群馬県庁
    • 年月日
      2014-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450348
  • 1.  杉原 たまえ (20277239)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  大鎌 邦雄 (40292255)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加瀬 和俊 (20092588)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂下 明彦 (70170595)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 武祝 (40202329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂根 嘉弘 (00183046)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  仲地 宗俊 (70180312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤田 幸一 (80272441)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  生方 史数 (30447990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  堀口 毅 (80024553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  秋山 邦裕 (20167852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐々木 修 (40145462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  櫛下町 鉦敏 (60041662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮内 信文 (70041621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  国分 禎二 (80041630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田中 学 (70012028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  福士 正博 (70143401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田嶋 俊雄 (10171696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  清水 洋二 (40114508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  津谷 好人 (20107014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  杉山 信男 (30012040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高野 哲夫 (30183057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山川 隆 (20134520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  根本 圭介 (40211461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大賀 圭治 (80302587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  辻井 博 (60027589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  米倉 等 (40312623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  福井 清一 (90134197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 29.  矢坂 雅充 (90191098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中島 紀一 (50015848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高橋 巌 (30409065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  石井 圭一 (20356322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  藤田 夏樹 (30190044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田端 博邦 (10107500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  呉 金明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  盛 孝邦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  蒋 建容
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  周 瑞慶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  WU Jinming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  SHENG Xiaobang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  JIANG Jian rong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  ZHOU Ruiging
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  蒋 健容
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi