• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若林 満  WAKABAYASHI Mitsuru

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

若林 滿

隠す
研究者番号 40126917
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 名大, 国際開発研究科, 教授
2000年度 – 2002年度: 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授
1993年度 – 1997年度: 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 教授
1994年度: 名古屋大学, 大学院国際開発研究科, 教授
1986年度 – 1987年度: 名古屋大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
経営学 / 教育学
研究代表者以外
商学・経営学 / 教育学
キーワード
研究代表者
カンボディア / 教育開発 / 中等教育 / 理数科教育 / 教師教育 / 識字教育 / 農村教育 / 万人のための教育世界会議(EFA) / 女子教育 / 農村開発 … もっと見る / Cambodia / Educational Development / Secondary Education / Science and Mathematics Education / Teacher Training / Literach Education / Rural Women's Education / Education For All(EFL) … もっと見る
研究代表者以外
経済経営開発 / 人材開発 / 開発行財政 / インフラ整備 / 環境保全 / ODA / 住民参加 / エンパワメント / 教育・医療 / マイグレーション / 適正管理範囲 / 決定要因 / 動力学的機能関係 / 職場状況評価 / 環境変化 / 企業のあり方 / 経営の考え方・仕組み・仕方 / エクセレント企業の条件 / 仮説的概念的モデル / 経営理念 / 組織風土・組織文化 / 経営の知と実践 / 行動基準 / 表層的変化 / 構造的変化 / Environmental Changes / Way of Management / Management Thinking / Conditions for the Excellent Company / Hypothetical Conceptual Model / Management Philosophies / Organizational Climate and Culture / Managerial Knowledge and Practices / Multiple Adaptation / 教育開発 / アジアの教育 / タイ教育改革 / 中等教育政策 / 教育機会拡大 / 職業教育 / 進路選択 / 進路指導 / Educational Development / Asian Education / Thai Educational Reform / Secondary Education Policies / Educational Opportunities / Vocational Education / Vocational Choice / Educational / Vocational Guidance 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  異文化間国際人材育成:アジアの日系製造企業を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      若林 満
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  中等教育開発から見たカンボディアの人的資源開発と社会経済発展研究代表者

    • 研究代表者
      若林 満
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  タイ中等教育の普遍化と進路選択の多様化への政策的対応に関する研究

    • 研究代表者
      潮木 守一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  途上国における開発行財政の実態と参加型援助導入の可能性に関する研究

    • 研究代表者
      長峯 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日米企業における経営理念と組織風土・組織文化-実証的データによる比較研究-

    • 研究代表者
      佐野 守
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  適正管理範囲決定要因に関する実証的研究

    • 研究代表者
      佐野 守
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      商学・経営学
    • 研究機関
      愛知学院大学
  • 1.  廣里 恭史 (40262927)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐野 守 (00064775)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  千野 直仁 (70064897)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松原 敏浩 (10075856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  潮木 守一 (80022391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中井 俊樹 (30303598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡田 亜弥 (00313982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大塚 豊 (00116550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長峯 晴夫 (60172558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷村 光浩 (60262929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木村 宏恒 (20112386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  江崎 光男 (60029915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  阿部 和俊 (00109365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  江見 佳俊 (00064816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  KIM Jay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  GALLAGHER Da
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  GRAEN George
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  TIASAKUL Wan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  LEKUTHAI Pha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  SUKONTASAP S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  SOSMENA G.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  SUMITRA Sriw
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  CUYNO Rogeli
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  SNANCHIT Suk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  BUDDHAGARN R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  PHAISAL Leku
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  SRIWONGSE Su
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  TIASKUL Wand
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  LOKUTHAI Pha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi