• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畠山 秀樹  HATAKEYAMA Hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40128343
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1996年度: 追手門学院大学, 経営学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 追手門学院大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
商学・経営学 / 経営学
キーワード
研究代表者
財閥 / Zaibatsu / 工業化 / Copper Trade / Electrolytic Copper / Osaka Refinery / Mitsubishi / Copper mining / Copper Industry / Copper Market … もっと見る / 1910年代 / 巨大鉱業経営 / 電気精錬 / 銅輸出 / 銅鉱業 / 銅 / 大阪製煉所(三菱) / 三菱 / 買鉱製錬 / 電気精銅 / 総合型鉱業経営 / 銅産業 / 銅市場 / Finance capital / Monopoly / Capital accumulation / Diversification / Metal mining / Coal mining / Industrialization / 金融資本 / 独占 / 資本蓄積 / 多角化 / 金属鉱業 / 石炭鉱業 / 家憲 / 地方財閥 / コンツェルン / 企業者活動 / 石炭産業 / 経営多角化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  •  近代日本における巨大鉱業の経営史的研究 -三菱財閥形成史との関連において-研究代表者

    • 研究代表者
      畠山 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  日本財閥の比較史的研究ー三大財閥と地方財閥の成立史ー研究代表者

    • 研究代表者
      畠山 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      商学・経営学
    • 研究機関
      追手門学院大学
  •  日本財閥の経営史的研究ー三井・三菱・住友の事例を中心としてー研究代表者

    • 研究代表者
      畠山 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      商学・経営学
    • 研究機関
      追手門学院大学

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi