• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仲野 良紀  NAKANO Ryoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40135182
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度 – 1993年度: 岐阜大学, 農学部, 教授
1989年度: 岐阜大学, 農学部・生物生産システム学科, 教授
1988年度: 岐阜大学, 農学部生物生産システム学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
農業土木
キーワード
研究代表者
Stability analysis / Clay fraction / Squeezing tunnel / Tertiary type landslide / Reactivated landslide / Fully softened state / Critical state / Residual strength / 膨張性土圧 / 新第三紀層 … もっと見る / 膨張性トンネル / 再活動地すべり / 完全軟化強度 / 第三起層地すべり / 斜面安定解析 / 粘土分含有量 / 膨張性地圧 / 第三紀層地すべり / リングシャ試験 / 完全軟化状態 / 限界状態 / 残留強度 / FEM analysis of a fill dam / Limit tensile strain / Deformation modulus in tension and compression / Volcanic ash loam / Hydraulic fracturing / Leakage / Hightening of a fill-dam / Earth-fill dam / ポアソン比 / 火山灰ロ-ム / 現場実験 / 軟弱地盤 / FEM解析 / かさ(嵩)上げ / FEM築堤解析 / 限界伸びひずみ / 引張・圧縮変形係数 / 火山灰ローム / ハイドロリックフラクチャリング / 漏水 / かさ(蒿)上げ / フイルダム 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ハイドロリックフラクチャリングによる農業用フイルダムの内部浸食に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲野 良紀
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      農業土木
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  第三紀層地すべり粘土および母岩(泥岩)の土質工学的性質に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      仲野 良紀
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業土木
    • 研究機関
      岐阜大学
  • 1.  清水 英良 (90144005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西村 真一 (90228221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi