• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西木 まゆみ  NISHIKI Mayumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40140610
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2005年度: 徳島文理大学, 薬学部, 助手
1997年度 – 1999年度: 徳島文理大学, 薬学部, 助手
1994年度: 徳島文理大学, 薬学部, 助手
1992年度: 徳島文理大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
化学系薬学 / 化学系薬学
キーワード
研究代表者以外
Eradication / Helicobactor pylori / Allene carboxylate derivatives / Antiurease / Antiulcer / 腫瘍再発防止 / 抗ストレス腫瘍 / 除菌 / ヘリコバクター・ピロリ / アレンカルボン酸誘導体 … もっと見る / ウレアーゼ阻害 / 抗ストレス潰瘍 / 濃褐色色素形成 / シツフ塩基 / 不飽和脂肪酸アルデヒド / 不飽和脂肪酸 / ツヤカメムシ / 裁判化学 / 防犯スプレー / 赤褐色色素形成 / チアゾリン / システイン / 脂肪族不飽和アルデヒド / アオカメムシ / カメムシ類 / 外用剤 / アトピー性皮ふ炎治療薬 / 乾癬治療薬 / TPA誘発マウス耳浮腫反応抑制 / アラキドン酸誘発耳浮腫反応抑制 / 5-LO阻害活性 / ヒアルロニダーゼ阻害活性 / 3、4-ジヒドロキシカルコン類 / 発癌抑制 / Glu-P-1誘起発癌 / 不整脈抑制 / 構造活性相関 / 脂質過酸化抑制作用 / 安定性 / 抗酸化能 / 3-0-アルキルアスコルビン酸 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  昆虫カメムシ類生体成分の裁判化学への応用

    • 研究代表者
      浅川 義範
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  •  プロトンポンプ阻害作用と胃内ピロリ菌生育阻止機能を有する新規抗潰瘍剤の探索研究

    • 研究代表者
      佐藤 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  •  ステロイドに代わる難治性皮膚疾患に有効なロイコトリエン生合成阻害剤の創製

    • 研究代表者
      佐藤 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  •  発癌抑制作用を有する新規3-0-アスコルビン酸類の医薬品化学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  • 1.  佐藤 利夫 (70075943)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 仁 (30109730)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浅川 義範 (50033874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  橋本 敏弘 (10075955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  豊田 正夫 (50122586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長島 史裕 (60228012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高宮 透喜 (50157658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi