• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中野 いく子  NAKANO Ikuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40141808
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2006年度: 東海大学, 健康科学部, 教授
2000年度: 国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授
1998年度: 国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授
1995年度 – 1996年度: (財)東京都老人総合研究所, 社会福祉部門, 研究室長
1995年度: 国際医療福祉大学, 社会福祉学部, 教授 … もっと見る
1994年度: (財)東京都老人総合研究所, 主任研究員
1993年度: (財)東京都老人総合研究所, 社会学・社会医学系社会福祉部門, 主査研究員
1992年度: 東京都老人総合研究所, 社会福祉部門, 研究員
1990年度: (財)東京都老人総合研究所, 社会学・社会医学研究系・社会福祉部門, 主査研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 社会福祉学
研究代表者以外
社会学 / 経済政策(含経済事情)
キーワード
研究代表者
世代間交流 / 児童の高齢者観 / 児童の老人観 / 総合的学習 / 高齢者の学校ボランティア / サービス・ラーニング / プログラムの効果評価 / 交流プログラムの開発 / 児童と高齢者 / School social welfare activities of the aged … もっと見る / Service learning / Aged of the child is observed / Effect evaluation of the programs / Development of intergenerational programs / Overall study / The child and the aged / Interchange between the generation / 総合的な学習 / school volunteer of the aged / service learning / children's attitude toward the aged / evaluation of program / development of program / synthetic learning / children and old people / intergenerational program / 評価研究 / シルバー・ボランティア / 総合学習 / SEMANTIC DIFFERENTAL / ATTITUDE MEASUREMENT, / INTERGENERATIONAL PROGRAM, / EVALUETION / CHILDREN'S ATTITUDES, / ATTITUDES TOWARD THE AGED, / 児童と高齢者の交流 / 老人観スケール / 老人とイメージ / 福祉教育 / 交流プログラムの効果測定 / 高齢者観スケール / SD法 / 老人イメージ / ニーズ測定 / ソーシャル・ネットワーク / 障害老人の家族介護 / ソーシャル・サポート / インフォーマル・ケア … もっと見る
研究代表者以外
高齢者介護 / 老人福祉 / Activities Conditions in Reason / Working Double Tides / Various Working Style / Midnight and Outdoors Work / Visiting Nurses / Home-Helpers / To care the Aged People at Home throughout 24 Hours / 労働の「質」に対応する処遇と安全対策 / 訪問看護婦とホームヘルパーの有機的連係 / 在宅介護支援センターの体制強化 / サービス供給機関の多様化 / 夜勤入りをめぐる昼間勤務からの連続勤務 / 生活時間調査 / 訪問看護ステーション / 在宅介護支援センター / 夜間巡回介護 / 24時間対応 / 適正な活動条件 / 昼・夜間の連続勤務 / 就業形態の多様化 / 女子の深夜・屋外労働 / 訪問看護婦・士 / ホームヘルパー / 24時間対応型在宅介護 / 24-hour patrolling type of homehelp service / quality of care / formal care / home services / family care / elderly persons needing care / 評価スケール / 高齢者ケア / 在宅ケア / 介護負担 / 介護サービス / 24時間巡回型ホームヘルプ / 介護の質 / 公的サービス / 在宅サービス / 家族介護 / 要介護高齢者 / 費用・効果分析 / 高齢者(老人)住宅 / 軽費老人ホーム / 障害老人の家族介護 / ニ-ズ状況への対処 / 介護負担感 / 老人保健・福祉計画 / ニ-ズ測定 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  小・中学校のための福祉教育・研修プログラムの開発とその実践効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中野 いく子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      東海大学
  •  小・中学校のための福祉教育・研修プログラムの開発とその実践効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中野 いく子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東海大学
      国際医療福祉大学
  •  在宅看・介護労働従事者の生活時間構造と24時間対応の展開条件に関する調査検査

    • 研究代表者
      栗田 明良
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      (財)労働科学研究所
  •  児童の高齢者観に影響を及ぼす福祉教育プログラムの開発とその効果測定に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中野 いく子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  高齢者の家族介護に影響する諸要因とサービスの最適提供に関する研究

    • 研究代表者
      冷水 豊
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      上智大学
      (財)東京都老人総合研究所
  •  老人福祉サービスの費用・効果分析に関する研究-老人ホーム,老人住宅,在宅サービスの比較-

    • 研究代表者
      冷水 豊
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  在宅障害老人の福祉ニーズとインフォーマル・ケアリング・ネットワーク研究代表者

    • 研究代表者
      中野 いく子
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  在宅障害老人と介護家族の保健・福祉ニ-ズと対処行動

    • 研究代表者
      冷水 豊
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所

すべて 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 世代間交流プログラムの実践と評価2007

    • 著者名/発表者名
      中野 いく子
    • 雑誌名

      老年社会科学 28.4

      ページ: 497-503

    • NAID

      40015364180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330121
  • [雑誌論文] 世代間交流プログラムの実践と評価2007

    • 著者名/発表者名
      中野 いく子
    • 雑誌名

      老年社会科学 28・4

      ページ: 497-503

    • NAID

      40015364180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330121
  • [雑誌論文] Practice and Evaluation of the Intergenerational Programs2007

    • 著者名/発表者名
      Nakano, Ikuko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Gerontology 28 (4)

      ページ: 497-503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330121
  • 1.  中谷 陽明 (00198128)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  冷水 豊 (00073015)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  原田 正樹 (40287793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡本 多喜子 (20142648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  和気 純子 (80239300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  栗田 明良 (10072654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥山 正司 (50073036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 春子 (20221327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮田 和明 (20085997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川元 克秀 (70291135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 豊道 (50085544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  天明 佳臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi