• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加戸 隆介  KADO Ryusuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40161137
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度: 北里大学, 海洋生命科学部, 名誉教授
2012年度 – 2016年度: 北里大学, 海洋生命科学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 北里大学, 水産学部, 教授
2012年度: 北里大学, 海洋生命学部, 教授
2008年度 – 2010年度: 北里大学, 海洋生命科学部, 教授 … もっと見る
2005年度 – 2007年度: 北里大学, 水産学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 北里大学, 水産学部, 助教授
2000年度 – 2002年度: 北里大学, 水産学部, 助教授
1997年度: 北里大, 水産学部, 講師
1991年度 – 1995年度: 北里大学, 水産学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般 / 環境農学 / 水圏生産科学 / 水産学一般
研究代表者以外
水産学一般 / 水産学一般
キーワード
研究代表者
キタムラサキウニ / 付着基質 / 潮間帯 / ナンオウフジツボ / チシマフジツボ / フジツボ / 生物多様性 / 幼生の塩分、水温耐性 / 幼生形態 / 分布水深 … もっと見る / ハプロタイプ / 岩礁域 / 付着時期 / 分布南限 / 分布北限 / 国内分布 / 生物地理区 / 捕食者 / 競合 / 震災 / 分布拡大 / 外来種 / predators / growth / settlement season / CO1 analysis / salvage barges / anthropogenic activity / Perforatus perforatus / alien barnacle / Surface roughness / Mytilus galloprovincialis / Seawall / intertidal communities / recovery / Nucella lima / Strongyrocentrotus intermedius / Semihalanus cariosus / 環境修理 / 生物遷移 / 基盤の凹凸 / キーストン種 / 護岸壁生物群集 / 捕食動物 / 表面処理時間 / 凹凸付与 / ムラサキイガイ / 表面処理 / 護岸壁生物群集再生 / チヂミボラ / Grazing rate / Larval diet / Effect of temperature / Distribution / Survival / Growth / Settlement depth / Balanus rostratus / 生殖サイクル / 成長速度 / ペニス長 / 大量飼育 / 植食速度 / 幼生の餌料 / 水温の影響 / 幼生の分布 / 生残 / 成長 / 付着水深 / ミネフジツボ / fatty acid from porcine liver / Antifoulants / Bioassay / Barnacles / Prevention of fouling / 生物検定 / キプリス幼生 / 再生産条件 / タテジマフジツボ / 豚肝臓遊離脂肪酸 / 付着阻害物質 / 付着試験方法 / 付着防除 / 地盤沈下の影響 / 外来フジツボ / 生物相遷移 / 地盤沈下 / 東日本大震災 / 捕食圧 / 潮間帯生物相 / 摂食圧 / 杭 / ウニの摂食圧 / 大型海藻 / 群集再生 / 生物群集 / 障害効果 / 凹凸 / 日間摂餌量 / 摂餌圧 / 凹凸効果 / アカフジツボ / 潮下帯生物群集 / 護岸壁 … もっと見る
研究代表者以外
珪藻 / plankton / microorganism / cage rearing / juvenile / cultured puffer / kusafugu / toxification / tetrodotoxin / テトロドトキシン結合タンパク / フグ稚魚 / コモンフグ / クサフグ / 毒化 / 餌生物 / 稚魚 / テトロドトキシン / フグ毒 / フグ / DIATOMS / MARINE INVERTEBRATES / EXOCYTOSIS / ANTI-BIOFOULING / CYPRIS LARVAE / ADHESIVES / CEMENTATION / BARNACLES / 海産無脊椎動物 / 開口分泌 / 付着防除 / 幼生 / 接着剤 / 付着 / フジツボ / マナマコ / 無給餌養殖 / 三陸内湾域 / 東日本大震災 / 環境収容力 / 神経線維 / ニューロン / 神経系 / ゴナドトロビン放出ホルモン / HPLC / 時間分解蛍光免疫測定法 / 免疫組織化学 / ゴナドトロピン放出ホルモン / 水産無脊椎動物 / 耐凍速度 / 定常期細胞 / 耐凍性 / ハプト藻 / 凍結保存 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  震災復興で派遣された台船は生物多様性を撹乱する?研究代表者

    • 研究代表者
      加戸 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水圏生産科学
    • 研究機関
      北里大学
  •  三陸内湾域における無給餌養殖の再構築

    • 研究代表者
      古谷 研
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  東日本大震災による地盤沈下にともなう新旧潮間帯生物群集の動態研究代表者

    • 研究代表者
      加戸 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  重要水産無脊椎動物からのゴナドトロピン放出ホルモンの同定とその機能解明

    • 研究代表者
      天野 勝文
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  失われた磯環境の回復-護岸壁潮下帯生物群集の再生要因の解明と環境修復研究代表者

    • 研究代表者
      加戸 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      北里大学
  •  フグ類の稚魚期における餌生物環境と毒化

    • 研究代表者
      山森 邦夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  猛暑による環境撹乱からの回復-護岸壁潮間帯生物群集の再生要因の解明と環境修復研究代表者

    • 研究代表者
      加戸 隆介
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      北里大学
  •  フジツボ幼生付着機構の分子細胞生物学的研究:海産付着生物の防除と有効利用の基礎

    • 研究代表者
      岡野 桂樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  フジツボ類による懸濁有機物利用実態の解明とその水産的応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加戸 隆介
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  新しい食用水産動物としてのミネフジツボの増養殖に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加戸 隆介
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  海産植物プランクトンの凍結保存に関する研究

    • 研究代表者
      平野 禮次郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学
  •  フジツボ類の付着防除に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加戸 隆介
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      北里大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] フジツボ類の最新学-知られざる固着性甲殻類と人との関わり2006

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介ほか(共著)
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      恒星者厚生閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580276
  • [図書] フジツボ類の最新学(分担執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      恒星社厚生閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580276
  • [雑誌論文] 北日本に侵入・定着した新しい移入フジツボ2種の特徴と分布拡大2017

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 雑誌名

      日本マリンエンジニアリング学会誌

      巻: 52 ページ: 3-8

    • NAID

      130006496574

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07533
  • [雑誌論文] 北日本に侵入・定着した新しい移入フジツボ2種の特徴と分布拡大2017

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 雑誌名

      日本マリンエンジニアリング学会

      巻: 52 ページ: 3-8

    • NAID

      130006496574

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07533
  • [雑誌論文] Succession of an intertidal community on a jetty on the northeast coast of Honshu Island after the Great East Japan Earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Kado and Nobuyoshi Nanba
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: in press

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07533
  • [雑誌論文] 東日本大震災が岸壁の潮間帯生物相にもたらした変化と新たな課題2014

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 雑誌名

      月刊海洋

      巻: 46 ページ: 72-78

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [雑誌論文] 大震災により地盤沈下した生息場所を巡る 潮間帯生物群集の動向2013

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 雑誌名

      北里大学海洋生命科学部だより

      巻: 39 ページ: 13-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [雑誌論文] 三陸の潮間帯生物群集に対する震災による地盤沈下の影響2012

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 雑誌名

      うみうし通信

      巻: 75 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [雑誌論文] Biochemical and immunohistochemical analyses of GnRH-like peptides in the nerve ganglion of the chiton, Acanthopleura japonica.2010

    • 著者名/発表者名
      Amano M, Yokoyama T, Amiya N, Hotta M, Takakusaki Y, Kado R, Oka Y.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 27 ページ: 924-930

    • NAID

      40017386011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380115
  • [雑誌論文] Biochemical and immunohistochemical analyses of GnRH-like peptides in the nerve ganglion of the chiton, Acanthopleura japonica.2010

    • 著者名/発表者名
      Amano M, Yokoyama T, Amiya N, Hotta M, Takakusaki Y, Kado R, Oka Y.
    • 雑誌名

      Zoological Science 27

      ページ: 924-930

    • NAID

      40017386011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380115
  • [雑誌論文] 越喜来湾に移植したミネフジツボの再生産・成長および食性と養殖への課題2009

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介, ほか3名
    • 雑誌名

      Sessile Organisms 26

      ページ: 1-10

    • NAID

      10024946417

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580384
  • [雑誌論文] 越喜来湾に移植したミネフジツボの再生産・成長および食性と養殖への課題2009

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介・鈴木潤也・難波信由・小河久朗
    • 雑誌名

      Sessile Organisms 26

      ページ: 1-10

    • NAID

      10024946417

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580384
  • [雑誌論文] Semibalanus cariosus, a keystone species to remedy the intertidal communities.2006

    • 著者名/発表者名
      R.Kado, N.Nanba
    • 雑誌名

      Fisheries Sciences

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580276
  • [雑誌論文] 港湾岸壁の生物群集再生に果たすチシマフジツボの役割2005

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介, 難波信由, 小林修子, 村上紘子
    • 雑誌名

      日本プランクトン・日本ベントス学会合同大会講演要旨集

      ページ: 63-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580276
  • [雑誌論文] Life cycle of barnacles and its ecology in early stage.

    • 著者名/発表者名
      Ryusuke Kado
    • 雑誌名

      In "Forefront knowledge on Barnacles"(ed. The Sessile Organisms Society of Japan)(Koseisha-Koseikaku, Japan)

      ページ: 93-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16580276
  • [学会発表] 大槌湾における移入種ナンオウフジツボの付着密度・付着潮位の季節変化2018

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 学会等名
      日本付着生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07533
  • [学会発表] 岩手県三陸における移入種ナンオウフジツボの生態ー成長、付着時期、付着潮位、生残ー2017

    • 著者名/発表者名
      大槻 真・松川友香・難波信由・加戸隆介
    • 学会等名
      日本ベントス学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07533
  • [学会発表] 岩手県越喜来湾の防波堤に付着する生物群集の震災後5年間の変化2016

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介・木村敏宏・小笹秀明・長野聡一郎・新井拓洋・川崎寿仁・難波信由
    • 学会等名
      北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー(第5回)「震災後に海はどう変わったのか~今後の水産復興に向けて~」.
    • 発表場所
      大船渡市民文化会館(岩手県)
    • 年月日
      2016-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07533
  • [学会発表] 2016大震災が潮間帯生物相にもたらした変化-防波堤生物群集の震災後5年間の消長-2016

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介・小澤絵奈・川崎寿人・新井拓洋・長野聡一郎・小笹秀明・木村敏宏・難波信由
    • 学会等名
      日本プランクトン学会・日本ベントス学会
    • 発表場所
      熊本県立大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2016-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07533
  • [学会発表] 新規外来フジツボPerforatus perforatusの現在の生息域と生態から見た今後の分布域2015

    • 著者名/発表者名
      濱口光・加戸隆介
    • 学会等名
      2015年度日本付着生物学会研究集会・総会
    • 発表場所
      東京(東京海洋大)
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] 震災復興がもたらした人為的撹乱 - 外来種ナンオウフジツボの東北への侵入と分布拡大の懸念 -2015

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 学会等名
      2015日本マリンエンジニアリング学会海洋環境研究委員会 第4回ワークショップ「船底塗料と海洋環境に関する最新の話題」
    • 発表場所
      函館国際水産・海洋総合研究センター(北海道)
    • 年月日
      2015-09-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07533
  • [学会発表] 新規外来フジツボのPerforatus perforatusの東北における分布域と生態的特徴について2014

    • 著者名/発表者名
      濱口光・小笠原誠・辻季宏・難波信由・加戸隆介
    • 学会等名
      2014年度日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      広島(広島大学)
    • 年月日
      2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] A new alien barnacle Perforatus perforatus in Japan and its growth, settlement season and survival of larvae for different temperatures2014

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Hamaguchi, Yasuyuki Nogata, Keiju Okano, Makoto Ogasawara, Toshihiro Tsuji, Nobuyoshi Nanba and Ryusuke Kado
    • 学会等名
      2014ICMCF Satellite Symposium.
    • 発表場所
      Singapore (The Univesity of Singapore)
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] 多板綱ヒザラガイにおけるGnRH様ペプチドのHPLCおよび免疫組織化学による検出2010

    • 著者名/発表者名
      天野勝文・横山雄彦・堀田峰加・高草木葉子・阿見彌典子・加戸隆介・岡良隆
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380115
  • [学会発表] キタムラサキウニの発生に及ぼす海藻抽出液の影響2010

    • 著者名/発表者名
      古茂田真幸・加戸隆介・難波信由
    • 学会等名
      日本付着生物学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2010-04-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580384
  • [学会発表] 杭を用いたウニに対するマコンブ摂餌阻害効果2008

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介・難波信由・本島健太郎・本橋啓太郎・鳥越禎永・吉川遼
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2008-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580384
  • [学会発表] 護岸壁の環境修復-潮間帯生物群集の再生要因-2007

    • 著者名/発表者名
      加戸 隆介, ほか10名
    • 学会等名
      日本ベントス・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      横浜市立大学
    • 年月日
      2007-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580384
  • [学会発表] 三陸の沈下した防波堤岸壁面の潮間帯生物群集における震災後2年間の遷移と新たな外来フジツボの侵入

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介・濱口 光・岡野桂樹・長野聡一郎・辻 季宏・小笹秀明・吉田冬人・木村敏宏・酒井あずさ・難波信由
    • 学会等名
      2013年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      仙台(東北大学農学部)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] 東日本大震災が岸壁の潮間帯生物相にもたらした影響と新たな課題

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会春季大会シンポジウム
    • 発表場所
      函館(北海道大学水産学部)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] 大震災が三陸沿岸の潮間帯生態系に与えた影響

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 学会等名
      三陸キャンパスセミナー「東日本大震災からの三陸水産業復興への北里大学の取り組み」
    • 発表場所
      岩手県大船渡市北里大学三陸キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] 三陸の沈下した防波堤岸壁上の潮間帯生物群集における震災後の遷移

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介・木村敏宏・酒井あずさ・小笹秀明・吉田冬人・難波信由
    • 学会等名
      2012年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • 発表場所
      千葉県、東邦大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] 岩手県越喜来湾における震災前後の付着生物の加入と群集構造の変化

    • 著者名/発表者名
      長野聡一郎・辻季宏・小笹秀明・吉田冬人・木村敏弘・酒井あずさ・平野健志・難波信由・加戸隆介
    • 学会等名
      平成26年度日本付着生物学会研究集会
    • 発表場所
      東京(東京海洋大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] 東日本大震災が潮間帯生物の多様性に与えた影響とその評価

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介
    • 学会等名
      日本学術会議主催学術フォーラム
    • 発表場所
      東京(日本学術会議)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] 越喜来湾崎浜岸壁および大船渡湾上平岸壁における震災前後の生物相の変化と課題.

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介・長野聡一郎・辻 秊宏・小笹秀明・吉田冬人・木村敏宏・酒井あずさ・難波信由
    • 学会等名
      北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー(第3回)
    • 発表場所
      大船渡市(岩手県大船渡地区合同庁舎)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • [学会発表] 越喜来湾崎浜岸壁および大船渡湾上平岸壁における震災前後の生物相の変化

    • 著者名/発表者名
      加戸隆介・木村敏宏・酒井あずさ・小笹秀明・吉田冬人・難波信由
    • 学会等名
      北里大学海洋生命科学部・岩手県水産技術センター合同セミナー、岩手県南部海域における海洋環境の現状調査に関する成果報告会
    • 発表場所
      岩手県大船渡市市民文化会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580279
  • 1.  難波 信由 (20296429)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  天野 勝文 (10296428)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  高橋 明義 (10183849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  奥村 卓二 (30372030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古谷 研 (30143548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大竹 二雄 (20160525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥村 誠一 (60224169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安達 貴浩 (50325502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡野 桂樹 (40147070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山森 邦夫 (80012029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  河野 迪子 (70092202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古川 清 (40134514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野方 靖行 (10371535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  平野 禮次郎 (20011819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi