• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大橋 浩  Ohashi Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40169040
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 基幹教育院, 学術研究者
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2023年度: 九州大学, 基幹教育院, 教授
2014年度: 九州大学, 学内共同利用施設等, 教授
2011年度 – 2013年度: 産業医科大学, 医学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02080:英語学関連 / 英語学
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
トピックシフト / 談話標識 / 譲歩 / 構文化 / 文法化 / 間主観化 / 主観化 / 対人的機能 / 構文変化 / 構文 … もっと見る / 周辺部 / コーパス / 間主観性 / 対人的機能の発達 / 逆接 / 機能拡張 / 対人機能 / 説き起こし / 使用基盤 / 譲歩文 / 対人的関係 / 認知言語学 / 使用依拠 / 意味変化 / 歴史語用論 / 主体化 / 応用認知言語学 / 強調詞 / 強意副詞 / 主観性 … もっと見る
研究代表者以外
認知言語学 / 構文 / ライティング / 日英比較 / 英語教育 / 事態把握 / 命名論 / 拡張現象 / 命名 / 拡張的使用 / グラウンディング要素 / 他動性 / 日本人英語学習者 / 指導法 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  間主観的意味から対人的機能への変化と認知論的動機づけ:多言語への展開研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 浩
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  構文、句、語、命名の4層における拡張現象の認知言語学的研究

    • 研究代表者
      森 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  日英語における構文の変化と対人機能の発達─使用基盤的構文理論による研究研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 浩
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  学習者の英語熟達度と母語の事態把握の影響に関する研究:認知言語学の観点から

    • 研究代表者
      川瀬 義清
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      西南学院大学
  •  譲歩からの意味拡張に関する記述的、理論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 浩
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  事態把握の日英比較に基づく体系的な英語学習を目指して:認知言語学からのアプローチ

    • 研究代表者
      川瀬 義清
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      西南学院大学
  •  主観化、間主観化に関する理論的、記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 浩
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      産業医科大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ことばを編む2018

    • 著者名/発表者名
      西岡 宣明、福田 稔、松瀬 憲司、長谷 信夫、緒方 隆文、橋本 美喜男(分担執筆:大橋 浩ほか)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922555
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02947
  • [図書] 認知言語学研究の広がり2018

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、川瀬 義清、古賀 恵介、長 加奈子、村尾 治彦(編著)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922647
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02947
  • [図書] コースブック意味論(原著 James R. Hurford, Brendan Heasley and Michael B. Smith. (2007) Semantics: A Coursebook, Second Edition, Cambridge University Press.)2014

    • 著者名/発表者名
      川瀬 義清、大橋 浩 ほか2名
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370711
  • [図書] 第7章「文法化」、認知言語学 基礎から最前線へ2013

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、単著
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [図書] 言語学からの眺望 20132013

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩・田中公介・西岡宣明・宗正佳啓編
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      九州大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [図書] Having said that をめぐる覚え書き、言語学からの眺望20132013

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、単著
    • 出版者
      九州大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [図書] コースブック意味論2013

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩(共訳)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [図書] 宗正佳啓と共編、言語学からの眺望20132013

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、田中公介、西岡宣明
    • 出版者
      九州大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [図書] 「だいたい」における多義の関係、言語と文化の対話2012

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、単著
    • 出版者
      花書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [図書] 強意副詞 big time の発達、ことばとこころの探求2012

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、単著
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [図書] ことばとこころの探求2012

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩(共編)
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [図書] 村尾治彦と共編、ことばとこころの探求2012

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、久保智之、西岡宣明、宗正佳啓
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [図書] コースブック意味論2012

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩(共訳)
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [雑誌論文] Having said that構文と談話機能 ―周辺部の観点から―2021

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 雑誌名

      動的語用論の構築へ向けて

      巻: 第2巻 ページ: 25-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00686
  • [雑誌論文] 譲歩構文からの拡張2021

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 雑誌名

      構文と主観性

      巻: - ページ: 97-118

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00686
  • [雑誌論文] 意味論・語用論と文法化のインターフェイス2021

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 雑誌名

      意味論・語用論と言語学諸分野とのインターフェイス

      巻: - ページ: 1-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00686
  • [雑誌論文] 譲歩からトピックシフトへ ― 使用基盤による分析 ―2021

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 雑誌名

      認知言語学を拓く

      巻: - ページ: 261-283

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00686
  • [雑誌論文] Big time再考2018

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 雑誌名

      認知言語学研究の広がり

      巻: - ページ: 51-67

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02947
  • [雑誌論文] 譲歩構文と拡張2017

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 雑誌名

      日本英文学会九州支部第69回大会プロシーディングズ

      巻: 69 ページ: 333-334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [雑誌論文] Review: Constructionalization and Constructional Changes2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohashi
    • 雑誌名

      English Linguistics

      巻: 33:2 ページ: 604-615

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [雑誌論文] 「シンポジウム」 コーパスからの認知言語学へのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      長 加奈子・大谷 直輝・大橋 浩・川瀬 義清
    • 雑誌名

      英語コーパス研究

      巻: 第23号 ページ: 61-78

    • NAID

      40020883269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [雑誌論文] 「シンポジウム」コーパスからの認知言語学へのアプローチ2016

    • 著者名/発表者名
      長加奈子、大谷直輝、大橋浩、川瀨義清
    • 雑誌名

      『英語コーパス研究』

      巻: 23 ページ: 61-78

    • NAID

      40020883269

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [雑誌論文] カテゴリーシフトと頻度--big timeの場合―2015

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 雑誌名

      イベントスキーマと外国語学習

      巻: - ページ: 13-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370711
  • [雑誌論文] The Semantics of English Negative Prefixes, London : Equinox, 2009, xii+179pp.の書評(英文)2012

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、単著、Zeki Hamawand 著
    • 雑誌名

      Studies in English Literature

      巻: English Number 53 ページ: 221-227

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [雑誌論文] A review of "The Semantics of English Negative Prefixes" by Zeki Hamawand2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohashi
    • 雑誌名

      Studies in English Literature

      巻: English Number 53 ページ: 221-227

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [雑誌論文] 強調詞の発達と(間)主観性2011

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、単著
    • 雑誌名

      日本英文学会第83回大会 Proceedings

      ページ: 141-143

    • NAID

      40019043299

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [雑誌論文] 強調詞の発達と(間)主観性2011

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 雑誌名

      日本英文学会第83回大会Proceedings

      巻: 83 ページ: 141-143

    • NAID

      40019043299

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [学会発表] 英語母語話者の事態把握2019

    • 著者名/発表者名
      大橋浩
    • 学会等名
      第11回 応用認知言語学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02947
  • [学会発表] 譲歩からの拡張2019

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      構文研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00686
  • [学会発表] 譲歩から談話標識へ:周辺部の観点から2018

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      第7回動的語用論研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] 認知言語学から見た文法化2017

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      日本英文学会北海道支部第62回大会 セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] From concession to topic shift: The case of having said that2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohashi
    • 学会等名
      The 15th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] Concessive Constructions and the Development of Discourse Management Function: The Case of having said that2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohashi
    • 学会等名
      The Meiji International Symposium 2017 New Directions in Pragmatic Research: Synchronic and Diachronic Perspectives
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス
    • 年月日
      2017-03-20
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] 譲歩構文と拡張2016

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      日本英文学会九州支部 シンポジウム「構文研究とコーパス」
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] 認知的アプローチと文法化:英語の強意副詞を例に2016

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      日本フランス語学会2016年度シンポジウム 自然言語の歴史的変化と文法化―日英仏語の事例研究と数理的アプローチの批判的検討を通じてー
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] 譲歩からの変化2016

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センター共同研究プロジェクト「認知言語学の新領域開拓研究」シンポジウム認知言語学の内と外から言語変化を捉え直す
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2016-08-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] Having said that:コーパスを利用した使用基盤による分析2015

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      英語コーパス学会第41回大会シンポジウム
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] なくてはならない修飾語2015

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      第11回英語語法文法セミナー
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2015-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] 認知言語学と言語変化ーコーパスを利用して2015

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      認知言語学フォーラム2015
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2015-07-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02605
  • [学会発表] On “having said that”: A usage-based analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi OHASHI
    • 学会等名
      The 5th UK Cognitive Linguistics Conference: Empirical Approaches to Language and Cognition
    • 発表場所
      Lancaster University, United Kingdom
    • 年月日
      2014-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370711
  • [学会発表] Grammaticalization and Subjectification in English Intensifiers2013

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、単独
    • 学会等名
      第12回国際認知言語学会議
    • 発表場所
      カナダ、アルバータ大学
    • 年月日
      2013-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [学会発表] Grammaticalization and Subjectification in English Intensifiers2013

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, Hiroshi
    • 学会等名
      The 12th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      University of Alberta, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [学会発表] 「自然な」英語を書くために2012

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      The JACET 51st International Conventionシンポジウム
    • 発表場所
      愛知県立大学(長久手市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [学会発表] Concessivity and Intersubjectivity2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ohashi
    • 学会等名
      11th International Cognitive Linguistics Conference
    • 発表場所
      西安外国語大学(中国、西安市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [学会発表] 強調詞の発達と(間)主観性2011

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、単独
    • 学会等名
      日本英文学会第83回大会 SYMPOSIA『認知的視点から見た言語変化と共時的多義』にて
    • 発表場所
      北九州市立大学
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [学会発表] 強調詞の発達と(間)主観性2011

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      第83回日本英文学会全国大会SYMPOSIA
    • 発表場所
      北九州市立大学(北九州市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [学会発表] Concessivity and Intersubjectification : The Case of an English Intensifier Phrase2011

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩、単独
    • 学会等名
      第11回国際認知言語学会議
    • 発表場所
      中国、西安外国語大学
    • 年月日
      2011-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520603
  • [学会発表] 大学生が書く「不自然な」英文について:認知言語学の観点から

    • 著者名/発表者名
      大橋 浩
    • 学会等名
      第3回応用認知言語学研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370711
  • 1.  川瀬 義清 (20108616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  長 加奈子 (70369833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  川畠 嘉美 (70581172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森 雄一 (80261733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  八木橋 宏勇 (40453526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 英光 (10142663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi