• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中井 久純  Nakai Hisazumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40172259
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸国際大学, リハビリテーション学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 神戸国際大学, リハビリテーション学部, 准教授
1993年度: 神戸国際大学, 経済学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
応用人類学 / 体育学
キーワード
研究代表者
遠心性出力 / 皮膚感覚受容器 / 呼吸位相 / 副交感神経活動 / 自律神経活動 / 刷毛刺激 / 微振動刺激
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  微振動および刷毛刺激による副交感神経賦活が生体に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      中井 久純
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      応用人類学
    • 研究機関
      神戸国際大学
  •  中学生の栄養摂取量と身体発育度の関連について糖尿病多発地域における疫学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中井 久純
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      神戸国際大学

すべて 2013

すべて 学会発表

  • [学会発表] 皮膚への微振動刺激が自律神経応答に及ぼす影響について2013

    • 著者名/発表者名
      井上保、中井久純、清水ミシェルアイズマン、山下和彦、中條洋、西條一止、大島秀武、関和俊、弘原海剛、渡邊完児、渡辺一志
    • 学会等名
      第68回 日本体力医学会大会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25650161
  • 1.  渡辺 一志 (50167160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  高田 洋吾 (70295682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関 和俊 (30552210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  清水 ミシェル・アイズマン (60280195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi