• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田丸 淑子  TAMARU Yoshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40179891
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 国際大学, 国際関係学研究科, 教授
2005年度: 国際大学, 大学院国際関係学研究科, 教授
1993年度 – 1994年度: 国際大学, 国際関係学研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
アカウンタビリティー / 啓蒙的評価 / プログラム評価 / 学外試験委員制度 / 目標設定 / アカウンタビリティ / 教育の質保証 / 評価基準 / 大学評価 / 外国語教育 / 日本語教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る INTERLANGUAGE / CLAN (CHILDES) / UTTERANCE / LONGITUDINAL OBSERVATION / SECOND LANGUAGE ACQISITION (JAPANESE) / 発達段階 / CHILDES / 発話 / 中間言語 / CLAN(CHILDES) / 発信 / 縦断的観察 / 第二言語習得(日本語) 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  日本の大学における日本語教育プログラム評価の評価基準の試作とその試行研究代表者

    • 研究代表者
      田丸 淑子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国際大学
  •  第二言語としての日本語学習における統語構造等習得過程の長期的観察と分析

    • 研究代表者
      吉岡 薫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国際大学

すべて その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 日本語教育プログラム評価 -質の保証を目指して-(報告)

    • 著者名/発表者名
      田丸 淑子
    • 雑誌名

      Working Papers on Language Acquisition and Education Vol 15(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17652056
  • 1.  竹内 明弘 (60329331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石田 敏子 (10052250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉岡 薫 (00230681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  池田 裕 (60184438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木村 静子 (70234359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi