• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小森 雅之  Komori Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40183347
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助教授
1986年度 – 1990年度: 北海道大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分42020:獣医学関連 / 機能生物化学
研究代表者以外
生物系薬学 / 広領域
キーワード
研究代表者
膜タンパク質 / オリゴデンドロサイト / オリゴデンドロサイト前駆細胞 / リゾプラスマロゲナーゼ / Tmem86a / プラスマローゲン / The Netherlands / International information exchange / Membrane protein / Peroxin … もっと見る / Translocation machinery / Peroxisome / Methylotrophic yeast / オランダ / 国際情報交換 / peroxin / 膜透過装置 / ペルオキシソーム / メタノール資化酵母 … もっと見る
研究代表者以外
チトクロームP-450 / 性差 / 肝ミクロゾーム / Purification / Sex difference / Drug Metabolizing enzyme / Liver microsomes / Hamster / Cytochrome P-450 / ハムスター / チトクロ-ムP-450 / 精製 / 薬物代謝酵素 / 肝ミクロゾ-ム / ハムスタ- / チトクロ-ムPー450 / cytochrome P-450 / species difference / sex differende / drug metabolism / テストステロン / クローニング / 種差 / 薬物代謝 / イヌ / サル / ヒト / 変異原物質活性化 / チトクロームPー450 / 癌 / 胎児 / グルタチオン / グルタチオンS-トランスフェラ-ゼ / ヒト胎児肝 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  オリゴデンドロサイト前駆細胞を用いたTmem86aの機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      小森 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分42020:獣医学関連
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  酵母ペルオキシソームの膜透過装置の解析研究代表者

    • 研究代表者
      小森 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ヒト胎児肝に特異的に存在するグルタチオンS-トランスフェラ-ゼに関する研究

    • 研究代表者
      北田 光一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  癌原・変異原物質を活性化するチトクロームP-450の発現と発癌リスクの予測

    • 研究代表者
      鎌滝 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  性特異的チトクロ-ムPー450分子種の発現調節機構:ハムスタ-を中心として

    • 研究代表者
      鎌滝 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      北海道大学
  •  胎児性ヒト肝チトクロームPー450分子種の発現と発癌の相関性に関する研究

    • 研究代表者
      鎌滝 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  雌雄に各々特異的に発現するチトクロームP-450の種差に関する分子生化学的研究

    • 研究代表者
      鎌滝 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Carbon tetrachloride suppresses ER‐Golgi transport by inhibiting COPII vesicle formation on the ER membrane in the RLC‐16 hepatocyte cell line.2021

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa H, Komori M, and Nishimura K.
    • 雑誌名

      Cell Biol Int.

      巻: 45 ページ: 633-641

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06000
  • [学会発表] ラット肝由来株化細胞において四塩化炭素は小胞体-Golgi間小胞輸送を阻害する2019

    • 著者名/発表者名
      中川博史、小森雅之、西村和彦
    • 学会等名
      第46回日本毒性学会学術年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06000
  • [学会発表] ラット肝由来株化細胞を用いた四塩化炭素肝毒性での細胞内小胞輸送阻害メカニズムの解析2019

    • 著者名/発表者名
      中川博史、小森雅之、西村和彦
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06000
  • [学会発表] Heterologous expression of N-terminal FLAG-tagged human lysoplasmalogenase2018

    • 著者名/発表者名
      西川和雅、國澤卓磨、Ida J.van der Klei、小森雅之
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06000
  • [学会発表] Phospholipase D1またはPhospholipase D2の抑制はER-Golgi間小胞輸送調節を介してERストレス由来アポトーシスを誘導する2018

    • 著者名/発表者名
      中川博史、硲一樹、小森雅之、西村和彦
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06000
  • [学会発表] Visualization of import of peroxisomal matrix proteins in derived cells from H. polymorpha pex14 deletion strain2018

    • 著者名/発表者名
      矢野敦也、奥添彩加、国本将樹、Ida J.van der Klei、小森雅之
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06000
  • 1.  鎌滝 哲也 (00009177)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  北田 光一 (90110345)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大井 浩明 (60194065)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三浦 敏明 (10091505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi