• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋本 尚武  AKIMOTO Naotake

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40184113
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2013年度: 鶴見大学, 歯学部, 講師
2007年度 – 2008年度: 鶴見大学, 歯学部, 講師
2003年度 – 2004年度: 鶴見大学, 歯学部, 講師
2002年度 – 2003年度: 鶴見大学, 歯学部, 助手
1998年度 – 1999年度: 鶴見大学, 歯学部, 助手
1995年度: 鶴見大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
保存治療系歯学 / 保存治療系歯学
研究代表者以外
保存治療系歯学
キーワード
研究代表者
再石灰化 / バイオアクティブ修復材料 / う蝕象牙質 / nano area / resin-dentin interface / adhesive mechanism / FE-SEM observation / argon-ion etching / microtensile Strength test / nanohardness … もっと見る / self etching systems / 硬さ分布 / ナノ領域 / 象牙質接着界面 / 接着メカニズム / FE-SEM観察 / アルゴンイオンエッチング / 微小引張り試験 / 超微小硬さ測定 / セルフエッチングシステム / 象牙質再石灰化 / う蝕治療 / バイオアクティブ材料 / ミネラルイオン / S-PRG / う〓象牙質 / 樹脂未含浸脱灰象牙質 / 長期接着耐久性 / 象牙質接着 / 接着耐久性 / エナメル質 / 新世代象牙質接着システム … もっと見る
研究代表者以外
Caries Dentin / Caries Sensitivity / 細菌数 / 抗菌性 / 象牙質齲蝕 / 齲蝕感受性 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  バイオアクティブ修復材料による象牙質再石灰化う蝕治療の確立研究代表者

    • 研究代表者
      秋本 尚武
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  新規バイオアクティブ修復材料によるう蝕象牙質再石灰化療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      秋本 尚武
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  ナノ領域解析による象牙質接着のメカニズムについて研究代表者

    • 研究代表者
      秋本 尚武
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  齲蝕象牙質の再石灰化に対するアプローチ

    • 研究代表者
      大森 かをる
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  樹脂未含浸脱灰象牙質の再石灰化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋本 尚武
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学
  •  新世代象牙質接着システムのエナメル質に対する接着耐久性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋本 尚武
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      鶴見大学

すべて 2013 2012 2009 2008 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Morphological FE-SEM Observations on the Resin-Dentin Interface of a New Self-etch Adhesives2005

    • 著者名/発表者名
      AKIMOTO N
    • 雑誌名

      J.Dent.Res 84・Special

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592035
  • [雑誌論文] Morphological FE-SEM observation of meshwork structure on the Argon-ion Etched resin-dentin interface2005

    • 著者名/発表者名
      Naotake AKIMOTO
    • 雑誌名

      Adhes Dent 23

      ページ: 34-44

    • NAID

      10015528301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592035
  • [雑誌論文] アルゴンイオンエッチングによるレジン-象牙質接着界面における網目状構造のFE-SEM観察2005

    • 著者名/発表者名
      秋本尚武
    • 雑誌名

      接着歯学 23・1

    • NAID

      10015528301

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592035
  • [雑誌論文] 試作1液ボンド(SSB-200)の象牙質接着界面におけるFE-SEM観察2004

    • 著者名/発表者名
      秋本尚武
    • 雑誌名

      日本歯科保存学雑誌 47・秋季特別号

      ページ: 152-152

    • NAID

      10013752821

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15592035
  • [学会発表] Morphological observation of resin-dentin interface after 15-years water storage2013

    • 著者名/発表者名
      Akimoto N, Hanabusa M, Cox CF, Suzuki S, Ohmori K, Momoi Y
    • 学会等名
      91st IADR
    • 発表場所
      Seattle, Washington, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592817
  • [学会発表] Three-year Clinical Evaluation of GIOMER Posterior Restorations.2012

    • 著者名/発表者名
      Akimoto N, Ohmori K, Hanabusa M, Momoi Y
    • 学会等名
      90th IADR
    • 発表場所
      Iguazu, Brazil
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592817
  • [学会発表] Three-year Clinical Evaluation of Giomer Posterior Restorations2012

    • 著者名/発表者名
      Naotake AKIMOTO, Kaoru OHMORI, Masao HANABUSA, and Yasuko MOMOI
    • 学会等名
      International Association for Dental Research
    • 発表場所
      Iguaçu Falls, Brazil
    • 年月日
      2012-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592817
  • [学会発表] 重合初期における各種アドヒーシプの経時的硬さ変化2009

    • 著者名/発表者名
      原麻由子, 秋本尚武, 桃井保子
    • 学会等名
      第27回 日本接着歯学会学術大会
    • 発表場所
      仙台市福祉プラザ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592218
  • [学会発表] 重合初期における各種アドヒーシブの経時的硬さ変化2009

    • 著者名/発表者名
      原麻由子, 秋本尚武, 桃井保子
    • 学会等名
      第27回日本接着歯学会学術大会
    • 発表場所
      仙台市福祉プラザ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592218
  • [学会発表] Morphological Interfacial Observations and Bond Strengths of Self-etch Adhesives2008

    • 著者名/発表者名
      N. Akimoto, M. Hanabusa, M. Hara, Y. Momoi
    • 学会等名
      The IADR 86th General Session & Exhibition
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592218
  • [学会発表] Morphological Interfacial Observations and Bond Strengths of Self-etch Adhesives2008

    • 著者名/発表者名
      N. Akimoto, M. Hanabusa, M. Hara, Y. Momoi
    • 学会等名
      The lADR 86th General Session & Exhibition
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19592218
  • [学会発表] リン酸カルシウム系象牙質知覚過敏抑制材の漂白エナメル質に対する効果

    • 著者名/発表者名
      大森かをる 常盤珠美 秋本尚武 英 將生 宮内貴弘 桃井保子
    • 学会等名
      第135回 日本歯科保存学会2011年度秋季学術大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター、大阪府
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592817
  • [学会発表] 試作リン酸Ca系知覚過敏抑制材(CPD-100)が象牙質接着に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      英 將生 常盤珠美 宮内貴弘 大森かをる 秋本尚武 桃井保子
    • 学会等名
      第135回 日本歯科保存学会2011年度秋季学術大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター、大阪府
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592817
  • [学会発表] リン酸カルシウム系知覚過敏抑制材(CPD-100)の象牙細管内における経時的変化ーFE-SEMによる超微構造観察ー

    • 著者名/発表者名
      秋本尚武 宮内貴弘 大森かをる 英 將生 常盤珠美 桃井保子
    • 学会等名
      第135回 日本歯科保存学会2011年度秋季学術大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター、大阪府
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592817
  • 1.  大森 かをる (80213867)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  英 將生 (80329226)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  原 麻由子 (80434398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  桃井 保子 (10103558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横山 元 (70343639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  飯田 麻理子 (00386913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中塚 稔之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  臼井 エミ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  植松 卓彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi