• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小笠原 正洋  OGASAWARA Masahiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40185492
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2006年度: 旭川医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
ウイルス学
研究代表者以外
病態検査学 / 循環器内科学
キーワード
研究代表者
UL34 / UL28 / UL15 / UL13 / US11 / US3 / Kinesin / Dynein / DCTN1 / Dynein IC2C … もっと見る / Dynein IC1A / UL25 / ヘルペス / キネシン / ダイネイン … もっと見る
研究代表者以外
collectin / コレクチン / blood / analysis / 定量的解析 / 炎症 / 梗塞 / 定量解析 / 血管損傷 / microbe / lectin / Scavenger receptor / スカンベンジャー受容体 / 微生物 / 補体 / スカベンジャー受容体 / 動脈硬化 / レクチン 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  血管梗塞・炎症などにともなう血管損傷の定量的検査法の開発

    • 研究代表者
      若宮 伸隆
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  血管内皮にのみ存在する膜型コレクチンのスカベンジャー機能を解析する

    • 研究代表者
      若宮 伸隆
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  単純ヘルペスウイルスの神経軸索輸送の解析と治療用ベクターとしての可能性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      小笠原 正洋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      旭川医科大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 生体防御レクチンとしてのコレクチンファミリー2004

    • 著者名/発表者名
      若宮伸隆, 吉田逸朗, 小笠原正洋, 福澤純, 大谷克城, 小山聡
    • 雑誌名

      北海道医学雑誌 79(1)

      ページ: 3-7

    • NAID

      110000339839

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16390161
  • 1.  若宮 伸隆 (20210867)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  福澤 純 (40333695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  吉田 逸朗 (20041816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  鈴木 定彦 (90206540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大谷 克城 (90396367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi