メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
武井 義明
TAKEI Yoshiaki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40188149
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
1998年度 – 1999年度: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
1993年度: 神戸大学, 発達科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
体育学
研究代表者以外
医用生体工学・生体材料学
/
科学教育
キーワード
研究代表者
自律神経系活動 / 心拍変動 / 周波数解析 / 心理負荷 / 軽運動 / 運動 / 回復期 / 心拍数 / exercise / recovery phase
…
もっと見る
/ autonomic nervous system activities / spectral analysis / heart rate / heart rate variability
…
もっと見る
研究代表者以外
鶏胚 / 心拍 / リズムゆらぎ / 個体発生 / 神経振動子 / 振動子間相互作用 / chick embyos / heartbeat period / fluctuation / ontogeny / neural oscillators / nonlinear interactions between oscillators / フィールドワーク / 携帯電話 / 理科 / 生活科 / 教育プログラム開発 / カメラ付き携帯電話 / IT / IT活用 / プログラム開発 / fieldwork / mobile phone / science (rika) / life environmental study (seikatsuka)
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
8
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ITを活用した自然体験型フィールドワークプログラムの開発
研究代表者
土井 捷三
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
神戸大学
時間周波数解析による運動回復期の自律神経系回復過程の検討
研究代表者
研究代表者
武井 義明
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
体育学
研究機関
神戸大学
生体リズムゆらぎと神経振動子間非線形相互作用の個体発生
研究代表者
河原 剛一
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
医用生体工学・生体材料学
研究機関
北海道大学
心理負荷後の軽運動が自律神経系活動に及ぼす影響
研究代表者
研究代表者
武井 義明
研究期間 (年度)
1993
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
体育学
研究機関
神戸大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
河原 剛一
(20125397)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
山内 芳子
(50230313)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
土井 捷三
(20020620)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
小石 寛文
(70030591)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
田結庄 良昭
(90030585)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
武田 義明
(90155028)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
稲垣 成哲
(70176387)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
伊東 昌子
(10364481)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×