• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青山 治城  AOYAMA Haruki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40192869
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 神田外語大学, 外国語学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
哲学・倫理学
キーワード
研究代表者以外
功利主義 / カント倫理学 / CSR(企業の社会的責任) / ドイツ応用倫理学 / ビジネスエシックス / 討議倫理学 / 「企画能力」としての<人間の尊厳> / 「ピラミッドの底辺」アプローチ / 道徳的主体としての企業 / 自由で依存的な存在者 … もっと見る / 尊厳の比較考量可能性 / サイボーグ化 / エンハンスメント / 統合的自然主義 / 間接的義務 / 自然に対する直接的 / ケアのジャーナリズム / 共同意志決定 / 不公平主義 / 道徳における公平主義 / 二重アスペクト理論と統合的自然主義 / ケアと正義の統合可能性 / 内在的価値としての人間-自然関係 / 生物多様性と自然の代替可能性 / 倫理学と経済学の結節点としてのCSR / 最貧者の尊厳とベーシック・インカム / 尊厳概念の文化多様性と普遍性 / 尊厳概念の比較考量可能性 / 生命への畏敬 / 尊厳の毀損 / 人間の尊厳と人権 / 文化的価値相対主義 / 身体論 / 絶対的価値としての尊厳 / 価値論 / ビジネス・エシックス / ケア倫理学 / グローバルエシックス / 脳神経倫理学 / 環境倫理学 / 生命倫理学 / 現代ドイツ哲学 / 生命の尊厳 / 身体性 / 人格 / 価値 / 人権 / 人間の尊厳 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  ドイツ応用倫理学の総合的研究--「人間の尊厳」概念の明確化を目指して--

    • 研究代表者
      加藤 泰史
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      南山大学

すべて 2009 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 社会理論入門 ニクラス・ルーマン講義録22009

    • 著者名/発表者名
      ニクラス・ルーマン(青山治城翻訳)
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      新泉社(翻訳:担当360~410頁)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] 日本国憲法の最高法規性-高橋氏への応答-2009

    • 著者名/発表者名
      青山治城
    • 雑誌名

      法の理論28 26

      ページ: 199-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [雑誌論文] 日本国憲法の最高法規性-高橋氏への応答-2009

    • 著者名/発表者名
      青山治城
    • 雑誌名

      法の理論 26号

      ページ: 199-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] 現象学と社会学 : あるいは哲学と科学2007

    • 著者名/発表者名
      青山治城
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Die Phanomenologie der gesellschaftlichen Selbstbeobachtung : Die Selbstbeobachtung und Selbstbeschreibung bei Luhmann2007

    • 著者名/発表者名
      青山治城
    • 学会等名
      国際応用現象学会議
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] 現象学と社会学:あるいは哲学と科学2007

    • 著者名/発表者名
      青山治城
    • 学会等名
      日本現象学・社会科学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2007-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • [学会発表] Die Phanomenologie der gesellschaftlichen Selbstbeobachtung: Die Selbstbeobachtung und Selbstbeschreibung bei Luhmann2007

    • 著者名/発表者名
      青山治城
    • 学会等名
      国際応用現象学会議
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2007-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202001
  • 1.  加藤 泰史 (90183780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  入江 幸男 (70160075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大橋 容一郎 (10223926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  篠澤 和久 (20211956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  直江 清隆 (30312169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  舟場 保之 (20379217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  別所 良美 (10219149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松井 佳子 (60255180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松田 純 (30125679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮島 光志 (90229857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  村松 聡 (00423822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山内 廣隆 (20239841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山田 秀 (60191326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高田 純 (10111197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  RIESSLAND Andreas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi