• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辻 豊  TUJI Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40197687
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 久留米工業高等専門学校, 生物応用化学科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 久留米工業高等専門学校, 生物応用化学科, 教授
2011年度 – 2013年度: 久留米工業高等専門学校, 生物応用化学科, 教授
1993年度: 九州大学, 教養部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 科学教育
キーワード
研究代表者
溶媒効果 / 置換基効果 / イオン対 / ^<18>O-^<13>C二重トレーサー法 / 原系復帰 / ソルボリシス / ボーダーライン
研究代表者以外
Withコロナ新時代 / KYシート / リアルタイム情報共有 … もっと見る / アクティブラーニング / 科学リテラシー / 学生実験 / 双方向実験ノート / withコロナ新時代 / 双方向的手法 / IT化 / 習熟度 / PBL / SNS / PBL手法 / 双方向性 / 電子ノート / 習熟度に応じた教育 / 教育のIT化 / 双方向的指導 / PBL / 実験ノート 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  Withコロナ新時代のアナログ手法とICTを活用した課題解決型実験ノート指導

    • 研究代表者
      越地 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      久留米工業高等専門学校
  •  学生の習熟段階に応じたPBL視点を組み込んだ双方向実験ノート作成指導に関する研究

    • 研究代表者
      越地 尚宏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      久留米工業高等専門学校
  •  ボーダーラインソルボリシス基質に於ける原系復帰過程の検討研究代表者

    • 研究代表者
      辻 豊
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  越地 尚宏 (90234749)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森 保仁 (80243898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  馬越 幹男 (10091357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷 太郎 (40421359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大崎 邦倫 (40280482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山口 崇 (90248344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi