• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 光雅  TAKEDA Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40198099
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1995年度: 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手
1989年度: 東京医科歯科大学, 歯学部(歯科保存学), 助手
1988年度: 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
保存治療系歯学
研究代表者以外
保存治療系歯学
キーワード
研究代表者
ELISA法 / 血清抗体価 / 嫌気性菌
研究代表者以外
根管拡大 / 根尖病巣 / Pulp amputation / Pulp capping / Continuous wave laser / Endodontics / Nd:YAG laser … もっと見る / 第2象牙質 / 歯髄 / 象牙質浸透性 / 創傷治癒促進 / 石灰化 / 歯髄反応 / 歯内療法 / 連続波 / ヤグレーザー / Electronic canal length measurement / Root canal preparation / Ultrasonic vibration / ソルフィーZX / ルートZX / 超音波 / 電気的根管長測定法 / 超音波振動 / 嫌気性菌 / Gnotobiote(単一感染動物) 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  嫌気性菌の増加に伴う根尖歯周組織の経時的変化研究代表者

    • 研究代表者
      中島 光雅
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  超音波振動による根管拡大のシステム化に関する研究

    • 研究代表者
      小林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  Gnotobioteを用いた根尖病巣の成因に関する細菌学的および免疫学的研究

    • 研究代表者
      小林 千尋
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  歯科保存領域におけるヤグレーザーの応用に関する研究

    • 研究代表者
      砂田 今男
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      保存治療系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  • 1.  小林 千尋 (80126226)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  青木 豊明 (90167792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  砂田 今男 (50005013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村田 健博 (40210041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  興地 隆史 (80204098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  荒木 孝二 (70167998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi