• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西野 秀昭  NISHINO Hideaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西野 秀明  ニシノ ヒデアキ

隠す
研究者番号 40198487
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2018年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2002年度: 札幌市立高等専門学校, インダストリアルデザイン学科, 助教授
2000年度 – 2001年度: 東京都立短期大学, 健康栄養学科, 助教授
1997年度 – 1999年度: 北海道大学, 医学部, 助手
1993年度 – 1995年度: 北海道大学, 医学部, 助手
1990年度 – 1991年度: 産業医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
機能生物化学 / 科学教育 / 科学教育 / 構造生物化学
研究代表者以外
科学教育 / 免疫学 / 細胞生物学
キーワード
研究代表者
コレステロール / 観察・実験 / 観察・実験 / ソニックヘッジホッグ / 小・中学校理科 / 科学的再現性 / 生命・生物 / 実験・観察 / 再現性 / 水の通り道 … もっと見る / ホウセンカ / きん肉 / 根拠 / 高度学校再現性 / 科学性 / 実施困難度 / 生命・生物 / データベース / 科学教育 / development / teratogen / steroid / cholesterol / Sonic hedgehog / 植物アルカロイド / ヘッジホッグ / ステロイド / 催奇形性 / 脊椎動物 / 理科授業 / 教師の自立 / 大学 / 支援 / 理科 / 中学校 / 小学校 / 生物教材 / エステル化 / 二次元電気泳動 / 形態形成 / cDNA cloning / Smith-Lemli-Opitz syndrome / iron-sulfur / recessive disorder / cytochrome P-450 / NADPH / reductase / 7-dehydrocholesterol / NADPH-シトクロムP-450レダクターゼ / ステロール感受性ドメイン / HMGCoAレダクターゼ / ステロール14レダクターゼ / 小胞体膜 / 7-デヒドロコレステロール / Smith-Lemli-Opitz症候群 … もっと見る
研究代表者以外
相転移 / コレステロール / LAK / IL2 / IL1 / IL4 / 極性頭部 / ジアシルグリセロール / 膜融合 / ヘキサゴナル相 / 脂質二重層 / 生体膜脂質 / 教育用語 / 高等学校生物 / 生物教育用語 / 高等学校 / 生物 / 用語 / 生物教育 / Fc receptor / IL2 receptor / Macrophage / Kiler T cell / 骨吸収 / Fcリセプタ- / IL2リセプタ- / マクロファ-ジ / キラ-T細胞 / 脂溶性基質 / ラソステロール5-不飽和化反応 / 時間分解蛍光偏光解消法 / ミクロソーム膜 / Arrheniusプロット / 側方拡散 / シリアン・ハムスター / 主要組織適合遺伝子複合体 / 抗原提示 / TAP遺伝子 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  次期改訂理科教科書の生命生物観察実験の再現性と科学性に資する根拠データベース構築研究代表者

    • 研究代表者
      西野 秀昭
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  新学習指導要領に対応した生物教育用語の選定と標準化に関する研究

    • 研究代表者
      渥美 茂明
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  小学校・中学校理科授業構成への大学による生物教材支援基盤の確立とその有効性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      西野 秀昭
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  脊椎動物発生初期における催奇形性ステロイドのスクリーニング研究代表者

    • 研究代表者
      西野 秀昭
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      札幌市立高等専門学校
      東京都立短期大学
  •  脂質機能の新展開-コレステロール共有結合タンパク質の構造・機能・修飾機構-研究代表者

    • 研究代表者
      西野 秀昭
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      構造生物化学
    • 研究機関
      東京都立短期大学
      北海道大学
  •  Smith-Lemli-Opitz症候群でのコレステロール代謝異常の解析 -7-デヒドロコレステロールレダクターゼの機能異常-研究代表者

    • 研究代表者
      西野 秀昭
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生体膜という不均一かつ分子運動が拘束された反応の場における酵素反応論の確立

    • 研究代表者
      石橋 輝雄
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      細胞生物学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生体膜脂質のヘキサゴナル相形成と膜酵素活性調節機構の解明

    • 研究代表者
      石橋 輝雄
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生体膜脂質のヘキサゴナル相形成と膜酵素活性調節機構の解明

    • 研究代表者
      石橋 輝雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  TAP遺伝子の多型と疾患感受性における役割

    • 研究代表者
      笠原 正典
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  インタ-ロイキン4によるヒトT細胞・マクロファ-ジ機能の調節機構の解析

    • 研究代表者
      山下 優毅
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      広島大学
      産業医科大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 小学校4年生理科「季節と生き物(春~夏)」でのツルレイシ発芽条件の改善2019

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第68号 ページ: 1-7

    • NAID

      120006591907

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [雑誌論文] 小学校6年生「だ液のはたらき」においてヨウ素デンプン反応を用いず手応えと状態変化の観察のみによるデンプン消化実験の提案と評価2019

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第68巻 ページ: 1-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [雑誌論文] 小学校6年生理科「植物の養分と水の通り道」における植物教材の課題とその改善に関する研究 -根を傷つけずにホウセンカの水の通り道を染色する方法の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 67 ページ: 1-4

    • NAID

      120006415931

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [雑誌論文] 小学校4年生理科「人の体のつくりと運動」における筋収縮のしくみを反映した新しい学習教材「Hand-made(手まで)モデル」の提案と効果の検証2018

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭 廣島望
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 67 ページ: 1-4

    • NAID

      120006504303

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [雑誌論文] 高等学校生物の新しい授業の在り方に関する基礎的研究 ~カリキュラム・マネジメント要素を加えた科学者の研究過程を辿る型への転換の試みとその効果~2017

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 32 ページ: 13-18

    • NAID

      130007387606

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [雑誌論文] 新しい生物教材「ファストプランツ」を活用し「比べる活動」を取り入れた地域モデル校における理科授業の工夫と改善2015

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭,池田豊,瀧岡健次,守浩一郎,田代直美,水田尚文,中村光一,田中雅子,正路澄代,内藤博愛,伊藤克治
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 64 ページ: 1-7

    • NAID

      120006380068

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501104
  • [学会発表] 次期改訂理科教科書の生命生物観察実験の再現性と科学性に資する根拠データベース構築2019

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      日本生物教育学会第103回全国大会(愛知教育大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [学会発表] 次期改訂理科教科書の生命・生物観察・実験の再現性と科学性に資する根拠データベースの構築~「科学性」に関する観察・実験の改善及びその使用薬品の安全性評価について~2018

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [学会発表] 生物教育用語の調査分析についてII ―4単位生物に登場する用語を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      渥美茂明・笠原恵(兵教大)市石博(都国分寺高)伊藤政夫(名古屋向陽高)片山豪(高崎健福大人間発達)木村進(大阪泉北高)繁戸克彦(兵庫神戸高)庄島圭介(近江兄弟社高)白石直樹(都淵江高)武村政春(東理大理)西野秀昭(福教大教育)福井智紀(麻布大生命環境科学)真山茂樹(東学大教育)向平和(愛媛大教育)渡辺守
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会(熊本)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00918
  • [学会発表] 小学校理科「植物の水の通り道」における植物教材の課題とその改善に関する研究 -根を傷つけずにホウセンカの水の通り道を染色する方法の検討-2017

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会(福岡)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [学会発表] 小学校4年生理科「人の体とつくりと運動」における筋収縮のしくみを反映した新しい学習教材「Hand-made(手まで)モデル」の提案と効果の検証2017

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭・廣島望
    • 学会等名
      日本生物教育学会第101回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [学会発表] 次期改訂理科教科書の生命・生物観察・実験の再現性と科学性に資する根拠データベースの構築 ~アサガオ花粉のはたらき観察・実験の「実施困難度」測定~2016

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      平成28年度 第2回日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      長崎大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [学会発表] 次期改訂理科教科書の生命・生物観察・実験の再現性と科学性に資する根拠データベースの構築 ~問題の所在及び観察・実験の実施困難度測定の予備調査~2016

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      平成28年度 日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎市橘橋西1丁目1番2号)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01021
  • [学会発表] 小学校・中学校理科授業構成への大学による生物教材支援基盤の確立とその有効性の検証 ~観察・実験の支援と効果~2014

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501104
  • [学会発表] 小学校・中学校理科授業構成への大学による生物教材支援基盤の確立とその有効性の検証 ~小学校・中学校理科への観察・実験支援の効果~2014

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      熊本大学教育学部
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501104
  • [学会発表] 小学校・中学校理科授業構成への大学による生物教材支援基盤の確立とその有効性の検証 ~困難な生物教材に関するアンケート調査~2013

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      日本科学教育学会九州沖縄支部会
    • 発表場所
      ホルトホール大分
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501104
  • [学会発表] 中学校理科「遺伝の規則性と遺伝子」単元での分離の法則を導くための観察・実験プロトコル ~アブラナ科植物ファストプランツBrassica rapa交雑・交配実験~2013

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      日本理科教育学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501104
  • [学会発表] 中学校理科「遺伝の規則性と遺伝子」での分離の法則を導くための観察・実験プロトコル ーアブラナ科植物ファストプランツBrassica rapa交雑・交配実験ー2013

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501104
  • [学会発表] 小学校・中学校理科授業構成への大学による生物教材支援基盤の確立とその有効性の検証 ~観察・実験の支援実施と課題~

    • 著者名/発表者名
      西野秀昭
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学教育学部
    • 年月日
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501104
  • 1.  石橋 輝雄 (60001872)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  笠原 正典 (30241318)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  荒磯 恒久 (30151145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山下 優毅 (00028680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渥美 茂明 (70144623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  福井 智紀 (00367244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  笠原 恵 (20243347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  向 平和 (20583800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  真山 茂樹 (40199914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  武村 政春 (50303623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  片山 豪 (60635754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  渡邉 守 (80167171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  市石 博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  伊藤 政夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  木村 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  繁戸 克彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  庄島 圭介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  白石 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  渡辺 守
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi