• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角 克宏  スミ カツヒロ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40206579
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1999年度: 高知工科大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生物資源科学 / 有機工業化学
キーワード
研究代表者以外
分子状酸素 / Pd-Cu複核錯体 / 塩化パラジウム / 酸化触媒 / レドクス機構 / シクロヘキセン / 2-ピロリジノン / 生分解性プラスチック / 藻多糖類 / 単細胞藍藻 … もっと見る / プラスチック様基材 / アリルアルコール / π-アリルパラジウム錯体 / パラジウム触媒 / 環化反応 / ピラン誘導体 / シンナミールアルコール / アミド系配位子 / ビニルエーテル / ヒドロキシアルケン / redox型機構 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  自己組織化された銅-パラジウム複核錯体の創製と酸化反応触媒としての機能調整

    • 研究代表者
      細川 隆弘
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      高知工科大学
  •  自己組織化された銅-パラジウム複核錯体の創製と酸化反応触媒としての機能調整

    • 研究代表者
      細川 隆弘
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      高知工科大学
  •  アルケンへの不斉オキシパラジウム化を軸とする環化反応

    • 研究代表者
      細川 隆弘
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      有機工業化学
    • 研究機関
      高知工科大学
  •  藍色細菌多糖類によるエコプラスチックの製造

    • 研究代表者
      向畑 恭男
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      高知工科大学
  •  自己組織化された銅一パラジウム複核錯体の創製と酸化反応触媒としての機能調整

    • 研究代表者
      細川 隆弘
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      高知工科大学
  • 1.  細川 隆弘 (90029520)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小廣 克哉 (60170370)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  向畑 恭男 (10028110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  生田 享介 (30299367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  榎本 恵一 (20128127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福冨 〓 (40016407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi