• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 孝男  Tanaka Takao

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40207105
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京医科大学, 医学部, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 2000年度: 東京医科大学, 医学部, 講師
1994年度 – 1995年度: 東京医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
眼科学
研究代表者以外
眼科学
キーワード
研究代表者
熱ショック蛋白 / ぶどう膜炎 / Experimental Uveitis / Amino acid sequence / Heat-shock protein / Streptococcus / Behcet's disease / 網膜HSP60 / 溶連菌HSP60 / 熱ショックタンパク質HSP … もっと見る / みどり膜炎 / アミノ酸配列 / 熱ショック蛋白質 / 溶血連鎖球菌 / 実験的ぶどう膜炎 / ベーチェット病 / 自己抗体 … もっと見る
研究代表者以外
BCG / Uveitis / Sensitivity / Corticosteroids / ぶどう膜炎 / 副腎皮質ステロイド薬 / ぶどう膜炎治療 / 薬剤感受性 / heat-shock protein (HSP) / Bechet's disease / intractable uveoretinitis / 自己抗体 / 熱ショック蛋白質(HSP) / アミノ酸配列 / 熱ショック蛋白質HSP / ベーチェット病 / ぶどう膜網膜炎 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ぶどう膜炎治療における薬剤感受性と分子生物学的背景

    • 研究代表者
      臼井 正彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  ベーチェット病における自己抗原を用いた自己反応性T細胞の検討研究代表者

    • 研究代表者
      田中 孝男
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  熱ショック蛋白(HSP)による難治性ぶどう膜網膜炎の発症機序の解明

    • 研究代表者
      臼井 正彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  網膜と共通抗原性を有するエルシニア菌由来熱ショック蛋白のぶどう膜炎発症への関与研究代表者

    • 研究代表者
      田中 孝男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      東京医科大学
  •  ぶどう膜炎発症におけるエルシニア菌由来の熱ショック蛋白の関与研究代表者

    • 研究代表者
      田中 孝男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      東京医科大学
  • 1.  臼井 正彦 (40074570)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松沢 豪 (80297324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi