• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平田 豊  HIRATA Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40212170
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1996年度: 佐世保工業高等専門学校, 助教授
1989年度: 宮崎医科大学, 医学部, 教務職員
審査区分/研究分野
研究代表者
機能・物性・材料
研究代表者以外
機能・物性・材料 / 原子力学
キーワード
研究代表者
圧透析 / 塩輸送 / 両性膜
研究代表者以外
ionophore / molecular mechanics calculation / molecular orbital calculation / mercury ion / thiocrown ether / troponoid / トロボノイド … もっと見る / イオノフォア / 分子力学計算 / 分子軌道計算 / 水銀イオン / チオクラウンエーテル / トロポノイド / Thorium / Uranium wastewater / Uranium Recovery / Tannin / Immobilized kakishibu / タンニン系吸着剤 / ウランの回収除去 / ウラン回収 / トリウムの回収 / 含ウラン廃水の処理 / ウランの回収 / タンニン系ウラン吸着剤 / 固定化柿渋 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  トロポノイドジチオクラウンエーテルを用いた水銀の液膜輸送と理論解析

    • 研究代表者
      平山 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      佐世保工業高等専門学校
  •  両性膜による塩輸送の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平田 豊
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      機能・物性・材料
    • 研究機関
      佐世保工業高等専門学校
  •  固定化柿渋を利用する含ウラン,トリウム廃水の処理と資源のリサイクル化

    • 研究代表者
      坂口 孝司
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      宮崎医科大学
  • 1.  坂口 孝司 (20040876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中島 暉 (10041857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鶴田 猛彦 (40236956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平山 俊一 (00249880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi