• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村山 芳武  ムラヤマ ヨシタケ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40219952
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 東京大学, 医学部・附属病院分院, 助手
1995年度: 東京大学, 医学部, 助手
1995年度: 東京大学, 医学部・附属病院(分), 助手
1990年度 – 1994年度: 東京大学, 医学部(分), 助手
1993年度: 東京大学医学部(分)内科, 助手 … もっと見る
1992年度: 奈良教育大学, 医学部(分), 助手
1991年度: 東京大学, 医学部・分院内科, 助手
1989年度: 東京大学, 保健センター, 助手
1988年度: 東京大学, 医学部第四内科, 医員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
内分泌・代謝学 / 呼吸器内科学
研究代表者以外
呼吸器内科学 / 内分泌・代謝学
キーワード
研究代表者
G蛋白質 / IGF-II受容体 / ras蛋白 / オートクリン因子 / 肺癌 / ペプチド / TGFβ / Gi共役受容体 / M4アセチルコリン受容体 / G蛋白活性化 … もっと見る / ムスカリン性アセチルコリン受容体 / 合成ペプチド / Gi2 / Go / アルツハイマー病 / APP(アルツハイマー蛋白前駆体) / GTP結合蛋白 / カルシウム流入 / 静止期 / コロニ-形成 / Gi_2 / IGFーII受容体 / トランスフォ-ム / 温度変異株 / IGF受容体 / 静止期細胞 / 脱共役 / 受容体ーG蛋白共役 / 細胞周期 … もっと見る
研究代表者以外
G蛋白質 / IGF-II受容体 / 合成ペプチド / IGF-I受容体 / 脱共役 / EGF / PDGF / カルシウムチャネル / G蛋白 / シグナル伝達系 / 細胞死 / アポトーシス / APP / アルツハイマー病 / cAMP / アデニル酸シクラーゼ / 転写制御 / c-fos / Rb / プロトオンコジーン / ペプチド / ミンク肺細胞 / TGFβ / 気管支肺胞洗浄 / マウス実験モデル / ブレトマイシン / 肺線維症 / beta_2-アドレナリン受容体 / 自己リン酸化 / キメラ受容体 / GTP結合蛋白質 / アミロイド蛋白前駆体 / インスリン受容体 / セリン残基 / リン酸化 / プロティンキナ-ゼA / アデニ-ル酸シクラ-ゼ / RRSS構造 / G_s活性化配列 / G_s蛋白 / βアドレナリン受容体 / ras蛋白 / 細胞周期 / シグナル調節機構 / 百日咳毒素 / GTP結合蛋白 / 増殖シグナル / 増殖因子受容体 / インスリン様増殖因子2型 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  肺癌細胞におけるオートクリン因子受容体-G蛋白シグナル伝達機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      村山 芳武
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  G蛋白質による増殖制御機構の解明

    • 研究代表者
      尾形 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)癌研究会
  •  TGFβシグナル伝達に介在する3量体G蛋白質の確定研究代表者

    • 研究代表者
      村山 芳武
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      東京大学
  •  G蛋白質による増殖制御機構の解明

    • 研究代表者
      尾形 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)癌研究会
  •  人工合成ペプチドによる肺線維症発症の抑制

    • 研究代表者
      大国 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  増殖因子受容体とGTP結合蛋白との共役機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      村山 芳武
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ムスカリン性アセチルコリン受容体のGiおよびGg共役機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      村山 芳武
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  増殖因子受容体情報伝達系をタ-ゲットとしたrasp21の新しい作用ドメインの解析研究代表者

    • 研究代表者
      村山 芳武
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  βーアドレナリン受容体による酸シクラ-ゼ活性型G蛋白の認識制御機構の解析

    • 研究代表者
      西本 育夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      内分泌・代謝学
    • 研究機関
      東京大学
  •  細胞周期とras蛋白によるインスリン様増殖因子受容体シグナル伝達制御機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      村山 芳武
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  増殖因子受容体とGTP結合蛋白質との共役機構の解明

    • 研究代表者
      尾形 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)癌研究会
  •  インスリン様増殖因子の細胞内シグナルとシグナル調節制御機構の解析

    • 研究代表者
      尾形 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  インスリン様増殖因子による細胞増殖調節機構の解明

    • 研究代表者
      西本 育夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  尾形 悦郎 (70013761)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  原田 俊一 (70228641)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西本 育夫 (80180652)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡本 卓 (60240719)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大国 義弘 (70203726)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池津 庸哉
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  額田 敏秀 (80189349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡部 富士子 (60142254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉良 有二 (90057068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小島 至 (60143492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松永 浩 (50165841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西澤 真生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi