• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 健吾  Ito Kengo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40221080
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手
1998年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手
1992年度 – 1995年度: 東京大学, 教養学部, 助手
1990年度: 東京大学, 教養学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
物性一般(含基礎論)
研究代表者以外
物理化学 / 広領域
キーワード
研究代表者
無極性液体 / 過剰電子 / 光電効果 / アルカリ金属
研究代表者以外
Electron mobility / 電子移動度 / イオン移動度 / 電子捕捉反応 / Electron attachment / Excess electron … もっと見る / 移動度 / 液体炭化水素 / 無極性液体 / 誘電体液体 / 過剰電子 / Hall mobility / Pressure effect / Nonpolar media / Carbon dioxide / Conducting state energy / 炭化水素二成分系 / Hall移動度 / 圧力効果 / 誘電体媒質 / 二酸化炭素 / 伝導状態エネルギ- / Negative-ion chemistry / Radical reactions / Photodestruction spectrum / Ab initio calculations / Negatively-charged clusters / Mobility measurement / Supercritical carbon dioxide / クラスター構造 / 電子束縛状態 / 局所クラスター構造 / 負イオン化学 / ラジカル反応 / 光分解スペクトル / ab initio計算 / クラスター負イオン / 超臨界二酸化炭素 / Cluster size / ion mobility / Electrostriction / Reaction volume change / detachment equilibria / Attachment / Electron attachment reaction / Supercritical fluids / 反応体積 / 電子付着・脱離平衝定数 / 電子付着・脱離反応 / イオンクラスター半径 / 電縮 / 反応体積変化 / 電子付着・脱離平衡 / 電子付着反応 / 超臨界流体 / Electron capture reaction / Charge transfer / Nonpolar liquid / Liquid hydrocarbon / Dielectric liquid / Partial molar volume / Electron transport process / 電荷移動 / 荷電移動 / 部分モル体積 / 電子輸送過程 / Hydrocarbon liquids / Nonpolar liquids / Free-electron yields / Dielectric liquids / Electron transport / 過剩電子 / 電子物性 / 反応速度 / 電子付着 / 電子収量 / 電荷輸送 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  超臨界二酸化炭素中のクラスター負イオン構造とその反応

    • 研究代表者
      永田 敬
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  超臨界流体中の荷電種の反応及び輸送過程

    • 研究代表者
      西川 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      物理化学
    • 研究機関
      神奈川工科大学
  •  アルカリ金属を用いた無極性液体中への光電子導入研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 健吾
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物性一般(含基礎論)
    • 研究機関
      東京大学
  •  高圧下の誘電体液体中の速い電荷輸送機構

    • 研究代表者
      西川 勝
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      神奈川工科大学
  •  無極性液体の電子物性:電子移動度・電子反応速度・伝導状態エネルギー・電子収量

    • 研究代表者
      西川 勝
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      神奈川工科大学
      東京大学
  •  誘電体媒質中の過剰電子:輸送・反応性・伝導状態エネルギ-と媒質の高電圧特性

    • 研究代表者
      西川 勝
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  西川 勝 (10012329)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  HOLROYD Rich
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  永田 敬 (10164211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡辺 一雄 (90312206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 統之 (10109275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  笛木 賢二 (90023027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中川 和道 (00134403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  SCHILLER Rob
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  SCHMIDT Wern
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  HOLROYD Richard A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  WISHART Jame
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi