• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

服部 誠  HATTORI Makoto

研究者番号 40221501
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-6913-1509
所属 (現在) 2025年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
2018年度 – 2020年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
2012年度 – 2015年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
2011年度 – 2012年度: 東京農工大学, 大学院・農学研究院, 教授
2010年度: 東京農工大学, 大学院・農学研究院 … もっと見る
2007年度 – 2008年度: 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授
2006年度: 東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 助教授
2005年度: 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究部, 助教授
2000年度 – 2003年度: 東京農工大学, 農学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 東京農工大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
食品科学 / 食品科学・製品科学 / 小区分38050:食品科学関連
研究代表者以外
小区分38050:食品科学関連 / 食品科学・製品科学
キーワード
研究代表者
低アレルゲン化 / protein conjugation / β-ラクトグロブリン / バイオハイブリッド / β-lactoglobulin / functional improvements / 機能改変 / bioconjugate / ovomucin / glycomacropeptide … もっと見る / glycopeptide / prevention / intestinal infection / beta-conglycinin / タンパク質ハイブリッド / β・ラクトグロブリン / 免疫原性 / 乳化性 / 食品タンパク質 / functional improvement / neoglycoconjugate / soy protein / bioconjugation / fnctional improvement / pectin / β-conglycinin / neoglycoprotein / beta-lactoglobulin / protein engineering / Pichia pastris / reduction of allergenisity / Pichia pastroris / タンパク質工学 / Pichia pastoris / Maillard reaction / oligosaccharide / algmic acid / reduction of allergenicity / メイラード反応 / オリゴ糖 / アルギン酸 / reduced immunogenicity / dextran / polylysine / デキストラン / ポリリシン / β-コングリシニン / 高機能化 / lipocalin / retinol-binding / emulsification / acidic polysaccharide … もっと見る
研究代表者以外
B細胞レパトア / 遺伝 / レパトア / アレルゲン特異性 / B細胞 / アレルギー / functional improvement / neoglycoconjugate / beta-lactoglobulin / whey protein / starch 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  ペクチンとのバイオハイブリッド創出による大豆タンパク質の機能改変研究代表者

    • 研究代表者
      服部 誠
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38050:食品科学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  一細胞シークエンスを用いたB細胞レパトア解析によるアレルゲン特異性決定機構の解明

    • 研究代表者
      好田 正
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分38050:食品科学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  可食性バイオハイブリッド創出によるβ-ラクトグロブリンの機能改変研究代表者

    • 研究代表者
      服部 誠
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38050:食品科学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  可食性バイオハイブリッド創出による大豆タンパク質の低アレルゲン化研究代表者

    • 研究代表者
      服部 誠
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  可食性バイオハイブリッド創出による食品タンパク質の低アレルゲン化研究代表者

    • 研究代表者
      服部 誠
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  可食性バイオハイブリッド創出による食品タンパク質の高機能化研究代表者

    • 研究代表者
      服部 誠
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  蛋白質工学的手法を用いたバイオハイブリッド創出による食品蛋白質の低アレルゲン化研究代表者

    • 研究代表者
      服部 誠
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  感染症予防のための新規糖-ペプチドハイブリッド研究代表者

    • 研究代表者
      服部 誠
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  酸性オリゴ糖とのハイブリッド化による乳タンパク質の低アレルゲン化研究代表者

    • 研究代表者
      服部 誠
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  酸性多糖とのハイブリッド化によるβ-ラクトグロブリンの機能改変研究代表者

    • 研究代表者
      服部 誠
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  ホエータンパク質結合による澱粉の機能改変

    • 研究代表者
      高橋 幸資
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      東京農工大学

すべて 2023 2013 2012 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Functional improvements to β-lactoglobulin by preparing an edible conjugate with cationic saccharide using microbial transglutaminase (MTGase)2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi, T., Aoki, T., Yoshida, T., Takahashi, K., Hattori, M.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 72

      ページ: 1227-1234

    • NAID

      10027527600

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580134
  • [雑誌論文] Functional improvements to b-lactoglobulin by preparing an edible conjugate with cationic saccharide using microbial transglutaminase(MTGase)2008

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi, T.; Aoki, T.; Yoshida, T.; Takahashi, K.; Hattori, M.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem 72(5)

      ページ: 1227-1234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580134
  • [学会発表] 2系統のマウスにおける抗原特異的IgMおよびIgG1発現B細胞の受容体(BCR)レパトア解析2023

    • 著者名/発表者名
      西原千晶、築地信、服部誠、好田正
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23551
  • [学会発表] 可食性バイオハイブリッド創出によるβ-ラクトグロブリンの機能改変2013

    • 著者名/発表者名
      松尾悠歩、好田正、高橋幸資、服部誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580126
  • [学会発表] ε-ポリリシンとの複合体化によるβ-ラクトグロブリンの機能改変2012

    • 著者名/発表者名
      清水麻美、好田正、高橋幸資、服部誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2012-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580126
  • [学会発表] 可食性バイオハイブリッド創出によるβ-ラクトグロブリンの機能改変

    • 著者名/発表者名
      松尾悠歩、好田 正、高橋幸資、服部 誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      仙台(東北大学川内北キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580126
  • [学会発表] ε-ポリリシンとの複合体化によるβ-コングリシニンの機能改変

    • 著者名/発表者名
      橋本 健史、好田 正、服部 誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450163
  • 1.  好田 正 (20302911)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  高橋 幸資 (30163257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小西 良子 (10195761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  戸塚 護 (70227601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  築地 信 (90302611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi