• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

猪俣 賢司  INOMATA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40223292
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2015年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2000年度 – 2003年度: 新潟大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典 / 各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
Ki no Tsurayuki / Marc-Antoine Muret / neo-Latin / Ciceronianism / Renaissance rhetoric / Classical Japanese poetics / Renaissance poetics / Theory of imitation / 韻律論 / 古典修辞学 … もっと見る / イエズス会 / 修辞学教育 / プレイヤード派 / 紀貫之 / マルク=アントワーヌ・ミュレ / ネオ・ラテン / キケロ主義 / ルネサンス修辞学 / 王朝歌学 / ルネサンス詩学 / 模倣理論 / 鉄道 / 核兵器 / 南洋 / 東京 / 戦後日本 / 日本映画 / モスラ / ゴジラ / 比較文学 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  東京と南洋を往還する帝国の残映とゴジラ映画史50年の比較文化史研究代表者

    • 研究代表者
      猪俣 賢司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      新潟大学
  •  ルネサンス詩学と王朝歌学に見られる模倣理論の比較文化史研究代表者

    • 研究代表者
      猪俣 賢司
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 鉄道線と銀幕の風景―ゴジラの足跡を辿る東京1954年―2013

    • 著者名/発表者名
      猪俣 賢司
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 第132輯 ページ: 19-39

    • NAID

      120006764691

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520423
  • [雑誌論文] 発光する背びれと戦後日本―核兵器とゴジラ映画史―2012

    • 著者名/発表者名
      猪俣 賢司
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 第130輯 ページ: 1-29

    • NAID

      120006742863

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520423
  • [学会発表] シンポジウム「ゴジラ再考」2014

    • 著者名/発表者名
      猪俣賢司,ミツヨ・ワダ・マルシアーノ,林田新,石田美紀
    • 学会等名
      表象文化論学会,第9回研究発表集会
    • 発表場所
      新潟大学五十嵐キャンパス
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520423

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi