• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 伸二  FUJII Shinji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40228945
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 人間環境大学, 環境科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 人間環境大学, 環境科学部, 准教授
2012年度 – 2024年度: 人間環境大学, 人間環境学部, 准教授
2022年度: 人間環境大学, 環境科学部, 准教授
2017年度: 人間環境大学, 人間環境学部, 助教授
2007年度: 人間環境大学, 人間環境学部, 准教授 … もっと見る
2000年度 – 2003年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸員
2000年度 – 2001年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸員
1995年度: 大阪市立自然史博物館, 学芸課, 学芸員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
環境保全 / 小区分41050:環境農学関連 / 自然共生システム
研究代表者以外
小区分39060:生物資源保全学関連 / 小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 小区分39070:ランドスケープ科学関連 / 中区分64:環境保全対策およびその関連分野 / 環境保全対策およびその関連分野 / 生物資源保全学 … もっと見る / 自然共生システム / 生態 / 資源保全学 / 環境技術・環境材料 / 生物多様性・分類 隠す
キーワード
研究代表者
遺伝的変異 / 琵琶湖 / 保全 / インパクト評価 / 系統地理学 / 遺伝的分化 / 遺伝的交雑 / 遺跡試料 / 集団遺伝学 / 分子系統地理学 … もっと見る / 農耕地環境 / 地域集団 / 分子植物地理学 / 農耕地拡大 / 隠蔽種 / 人為インパクト / 農地 / 交雑 / 人為的インパクト / 農耕 / 水生植物 / 過去の生育情報 / 標本情報 / 非開花個体群 / 標本調査 / 野外集団 / 花型 / 系統解析 / ネットワーク解析 / クラスター解析 / RAD seq法 / リファレンス像 / MIGSeq法 / 遺伝構造 / 霞ヶ浦 / 集団内変異 / 地理的変異 / リファレンス / アサザ / 内湖 / 分布 / 繁殖生態 / 低湿地性植物 / 発芽特性 / 光環境 / 生長様式 / 低湿地性稀少植物 … もっと見る
研究代表者以外
在来種保全 / 種分化 / 遺伝子保全 / 水草 / 生物間相互作用 / 保全生物 / xxx / ツツイトモsp. / 環境DNA / ツツイトモ sp. / eDNA / 宍道湖 / 生物資源保全 / DNAバーコーディング / 遺伝子資源 / 遺伝子資源保全 / gap-phase dynamics / human impacts / species diversity / Fagaceae / abnormal dry weather (ENSO) / climate changes / stand dynamics / tropical rain forest / 土壤含水率 / 土壌含水率 / 森林伐採 / カシ / 垂直分布 / 生産力 / 現存量 / 異常気象 / 長期観測 / 人為撹乱 / 更新過程 / エルニーニョ / インドネシア / ギャップ更新 / 人間活動の影響 / 種多様性 / ブナ科 / 異常乾燥 / 気候変動 / 林分動態 / 熱帯雨林 / 遺伝子汚染 / ライギョ / ハス / 生態系サービス / 貧酸素化 / 抽水植物 / 浮葉植物 / 富栄養化 / アメリカザリガニ / 除草剤 / 沈水植物 / 自然再生 / 水質浄化 / アサザ / ヨシ / 進化 / ナンキョクブナ / ゴンドワナ 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  干潟特有の植物種集団における遺伝的多様性とその決定要因に関する網羅的・多面的研究

    • 研究代表者
      牧 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
      小区分39070:ランドスケープ科学関連
      合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  近海大洋島の植物における保全対象集団の特定:隠れた遺伝的分化の網羅的探索

    • 研究代表者
      堀江 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  沿岸海洋島における固有植物の初期的種分化の解明:いつ,どこで,なぜ,どのように?

    • 研究代表者
      堀江 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  大規模撹乱と野生植物集団の遺伝的多様性:巨大津波を想定した前向き・後ろ向き研究

    • 研究代表者
      牧 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  宍道湖流域の水草相の過去から現在~環境DNAを用いた広域解析~

    • 研究代表者
      小室 隆
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      関東学院大学
      国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所
  •  地球温暖化の生物間相互作用への影響-環境DNA解析で植物利用者の変化を解明する

    • 研究代表者
      牧 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  バック・トゥ・ザ・ホンシュウ:伊豆諸島起源植物の本州への逆移入と定着過程を探る

    • 研究代表者
      堀江 佐知子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  稲作の衰退が生物多様性を減少させる:落水後のため池に特有な植物群の現状とその保全

    • 研究代表者
      牧 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分39060:生物資源保全学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  農地拡大が水生植物に与えたインパクトの分子植物地理学的手法を用いた評価研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      人間環境大学
  •  見えないものを見える化して保全する-環境DNAを用いた水草稀少種の生育状況の解明

    • 研究代表者
      牧 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  津波攪乱域に新規に出現した稀少植物群の保全遺伝学的研究―地域固有性の解明と保全

    • 研究代表者
      牧 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源保全学
    • 研究機関
      東北大学
  •  外来種による遺伝的攪乱-侵入後の経過を植物標本DNAから探る

    • 研究代表者
      牧 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      東北大学
  •  水生植物アサザを用いた科学的リファレンス像の構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      人間環境大学
  •  沈水植物復活阻害要因の解明と復活後の持続的生態サービス利用に関する研究

    • 研究代表者
      山室 真澄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      東京大学
  •  外来侵入植物による遺伝的汚染-ギシギシ属在来種の危機的実態の解明

    • 研究代表者
      牧 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ゴンドワナ植物・ナンキョクブナ属をめぐる共生・寄生系の進化史の解析

    • 研究代表者
      伊藤 元己
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      東京大学
  •  低湿地性植物の繁殖特性と遺伝的変異に基づいた保全指針の検討研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館
  •  20年間における熱帯雨林の林分動態と気候変動に対する反応

    • 研究代表者
      米田 健
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      鹿児島大学
      大阪教育大学
  •  低湿地性稀少植物の発芽特性からみた繁殖様式の解析と保全生物学への応用研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 伸二
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      大阪市立自然史博物館

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 絶滅危惧植物図鑑レッドデータプランツ増補改訂新版2015

    • 著者名/発表者名
      矢原徹一・藤井伸二・伊藤元巳・海老原淳(監修)
    • 総ページ数
      782
    • 出版者
      山と渓谷社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] 島根県からシロガヤツリを記録する2023

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・小室 隆
    • 雑誌名

      植物地理・分類研究

      巻: 71 号: 1 ページ: 61-63

    • DOI

      10.18942/chiribunrui.0711-08

    • ISSN
      0388-6212, 2433-0469
    • 年月日
      2023-05-18
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03093, KAKENHI-PROJECT-21H02220
  • [雑誌論文] 隠岐の島でヒダボタン(ユキノシタ科)を記録する2023

    • 著者名/発表者名
      藤井 伸二、立花 寛奈、牧 雅之
    • 雑誌名

      植物地理・分類研究

      巻: 71 号: 2 ページ: 175

    • DOI

      10.18942/chiribunrui.0712-13

    • ISSN
      0388-6212, 2433-0469
    • 年月日
      2023-11-17
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02220
  • [雑誌論文] Can Rumex madaio (Polygonaceae) be threatened by natural hybridization with an invasive species in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ryudo Uemura, Akira Asakawa, Shinji Fujii, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Masayuki Maki
    • 雑誌名

      Nordic Journal of Botany

      巻: 40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03093
  • [雑誌論文] Can Rumex madaio (Polygonaceae) be threatened by natural hybridization with an invasive species in Japan?2022

    • 著者名/発表者名
      Uemura Ryudo、Asakawa Akira、Fujii Shinji、Matsuo Ayumi、Suyama Yoshihisa、Maki Masayuki
    • 雑誌名

      Nordic Journal of Botany

      巻: 37 号: 5 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1111/njb.03543

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02220
  • [雑誌論文] コカイタネツケバナ(コタネツケバナ)[アブラナ科]の 発見から記載までの経緯2021

    • 著者名/発表者名
      藤井 伸二、工藤 洋、梅原 徹、堀内 洋
    • 雑誌名

      植物地理・分類研究

      巻: 69 号: 1 ページ: 107

    • DOI

      10.18942/chiribunrui.0691-16

    • NAID

      130008135996

    • ISSN
      0388-6212, 2433-0469
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03093
  • [雑誌論文] アイヌソモソモ(イネ科)を兵庫県と岐阜県から記録する2020

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二
    • 雑誌名

      植物地理・分類研究

      巻: 68 号: 2 ページ: 143

    • DOI

      10.18942/chiribunrui.0682-11

    • NAID

      130007951888

    • ISSN
      0388-6212, 2433-0469
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03093
  • [雑誌論文] コウガイセキショウモの野生化個体群を 神奈川県と岡山県に記録する2017

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・勝山輝男・狩山俊悟・牧 雅之
    • 雑誌名

      分類

      巻: 17 号: 1 ページ: 43-47

    • DOI

      10.18942/bunrui.01701-05

    • NAID

      130006894066

    • ISSN
      1346-6852, 2189-7034
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] セキショウモ実生を用いた水質への反応実験における測定形質の探索2017

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・山室真澄・神谷 宏・江角敏明
    • 雑誌名

      水草研究会誌

      巻: 105 ページ: 24-28

    • NAID

      40021241411

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] Effect of Herbicides in Paddy Runoff on Seed Germination of Vallisneria asiatica and Ammannia multiflora2017

    • 著者名/発表者名
      S. Fujii, M. Omura, S. Sugahara, H. Kamiya, and M. Yamamuro
    • 雑誌名

      Aquatic Science and Technology

      巻: 5 ページ: 1-12

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] マダイオウと雑種ノダイオウの混乱2017

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・牧 雅之
    • 雑誌名

      長野県植物研究会誌

      巻: 50 ページ: 31-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] Molecular identification of alien species of Vallisneria (Hydrocharitaceae) species in Japan with a special emphasis on the commercially traded accessions and the discovery of hybrid between nonindigenous V. spiralis and native V. denseserrulata2016

    • 著者名/発表者名
      H. Wasekura, S. Horie, S. Fujii and M. Maki
    • 雑誌名

      Aquatic Botany

      巻: 128 ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] 関東地方におけるヨロイグサ(セリ科)の標本記録と野外個体群について2016

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・栗原 孝・小幡和男
    • 雑誌名

      分類

      巻: 16 号: 2 ページ: 197-201

    • DOI

      10.18942/bunrui.01602-11

    • NAID

      130005292293

    • ISSN
      1346-6852, 2189-7034
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] A New Variety of <i>Cyperus pacificus </i> (Ohwi) Ohwi (Cyperaceae)2016

    • 著者名/発表者名
      S. Fujii
    • 雑誌名

      Acta Phytotaxonomica et Geobotanica

      巻: 67 号: 2 ページ: 123-126

    • DOI

      10.18942/apg.201603

    • NAID

      130005251467

    • ISSN
      1346-7565, 2189-7042
    • 年月日
      2016-06-30
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] 愛知県筏川のアサザの開花と花型2016

    • 著者名/発表者名
      日比野友亮・藤井伸二
    • 雑誌名

      水草研究会誌

      巻: 104 ページ: 31-33

    • NAID

      40021055599

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] 四国におけるヨロイグサの新産記録2015

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・海老原 淳
    • 雑誌名

      分類

      巻: 15 ページ: 203-205

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] 愛媛県伊予三島産のハマネナシカズラ標本を見いだす2015

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・小林真吾・牧 雅之
    • 雑誌名

      えひめあやめ

      巻: 46 ページ: 13-14

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] カドハリイの越冬芽の形態と分類学的ノート2015

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二
    • 雑誌名

      分類

      巻: 15 ページ: 159-161

    • NAID

      110010014891

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] カドハリイの越冬芽の形態と分類学的ノート2015

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二
    • 雑誌名

      分類

      巻: 15

    • NAID

      110010014891

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310053
  • [雑誌論文] ナタオレノキ(モクセイ科)を徳島県津島から記録する2015

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・木下 覺・永益英敏・成田愛治
    • 雑誌名

      分類

      巻: 15 ページ: 199-202

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] 絶滅危惧植物の将来 ─ レッドリストとホットスポットから見えること2015

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二
    • 雑誌名

      生物の科学遺伝

      巻: 70(1) ページ: 34-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] アサザの生育環境・花型・逸出状況と遺伝的多様性に関する追試2015

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・上杉龍士・山室真澄
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 20

    • NAID

      110009978782

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] アサザの生育環境・花型・逸出状況と遺伝的多様性に関する追試2015

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・上杉龍士・山室真澄
    • 雑誌名

      保全生態学研究

      巻: 20 ページ: 71-85

    • NAID

      110009978782

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26281051
  • [雑誌論文] 島根県新産植物3種の記録(シログワイ,ノダイオウ,ヒメタデ)とアオヒメタデに関するノート2014

    • 著者名/発表者名
      藤井伸二・牧雅之・國井秀伸
    • 雑誌名

      分類

      巻: 14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310168
  • [雑誌論文] Convergent evolution of shoots in land plants : lack of auxin polar transport in moss shoots2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T., Sakaguchi, H, Hiwatashi, Y., Wagstaff, S. J., Ito, M., Deguchi, H., Sato, T., Hasebe, M.
    • 雑誌名

      Evol.Develop. 10 : 2

      ページ: 176-186

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19405012
  • [学会発表] 塩性湿地に特異的にみられるハママツナの系統地理学的解析2024

    • 著者名/発表者名
      八重樫慎太郎・藤井伸二・高橋大樹・山城考・柿島聡・藤原泰央・伊東拓朗・陶山佳久・牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23631
  • [学会発表] 大津波が植物集団の遺伝的多様性に与えた影響:津波前後および地域間の比較解析2024

    • 著者名/発表者名
      平山和樹・伊東拓朗・柿島聡・保尊大志・村上将希・山城考・藤井伸二・高橋大樹・陶山佳久・牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23631
  • [学会発表] イヌビワ・イヌビワコバチ・イヌビワオナガコバチ共生系における比較統地理学的解析2024

    • 著者名/発表者名
      池田有希菜・伊東拓朗・藤井伸二・牧雅之
    • 学会等名
      第23回大会日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21855
  • [学会発表] 礫河原環境に特異的に生育するカワラハハコの起源を探る2023

    • 著者名/発表者名
      保尊大志,伊東拓朗,中村剛,藤井伸二,高橋大樹,陶山佳久,牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02220
  • [学会発表] ため池減水裸地に優占するカヤツリグサ属植物に関する分子系統学的解析2023

    • 著者名/発表者名
      原田泰地,藤井伸二,山城考,田金秀一郎,松尾歩,陶山佳久,伊東拓朗,,牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02220
  • [学会発表] 日本産アジサイ属アジサイ節における異所的種分化過程の解明:いつ,どこで起きたか?2023

    • 著者名/発表者名
      村上将希,伊東拓朗,上町達也,藤井伸二,松尾歩,陶山佳久,牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02220
  • [学会発表] ため池減水裸地に優占するカヤツリグサ属植物に関する分子系統学的解析2023

    • 著者名/発表者名
      原田泰地(東北大・理・生物)・藤井伸二(人間環境大・環境科学)・山城考(徳島大・院・社会産業理工学)・田金秀一郎(鹿児島大総合研究博物館)・松尾歩(東北大・農)・陶山佳久(東北大・農)・伊東拓朗(東北大・植物園)・牧雅之(東北大・植物園)
    • 学会等名
      日本植物分類学会第22回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03093
  • [学会発表] 沖縄島産アキカラマツ(キンポウゲ科)の分類群学的再検討2023

    • 著者名/発表者名
      道本佳苗,阿部篤志,横田昌嗣,藤井伸二,髙橋大樹,柿嶋聡,游旨价,伊東拓朗,牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H02220
  • [学会発表] 分子系統解析に基づく日本産イバラモ属の分類学的再検討2022

    • 著者名/発表者名
      軒原開・藤井伸二・伊東拓朗・松尾歩・陶山佳久・福岡豪・角野康郎・牧雅之
    • 学会等名
      植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03093
  • [学会発表] 環境DNAを用いた水草モニタリング手法の開発ー日本産イバラモ属の系統分類ー2021

    • 著者名/発表者名
      軒原開,藤井伸二,牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03093
  • [学会発表] ESTマーカーを用いたダイモンジソウ(広義)の分子系統地理学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      白石大晴,堀江佐知子,藤井伸二,牧雅之
    • 学会等名
      日本植物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06819
  • [学会発表] 津波攪乱域に新規に成立したチャボイとアズマツメクサの集団の起源と遺伝的多様性2018

    • 著者名/発表者名
      中澤大輔・藤井伸二・藤井俊夫・牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04733
  • [学会発表] 東日本大震災の津波攪乱域に新規に出現したチャボイの地域固有性の解明2017

    • 著者名/発表者名
      中澤大輔・木村拓真・藤井伸二・牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会第16回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H04733
  • [学会発表] 在来のギシギシ属への同属外来種の遺伝的な侵入に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      清水勝也・藤井伸二・石濱史子・牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会第13回大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310168
  • [学会発表] ギシギシ属の在来種ノダイオウへの同属外来侵入種の遺伝的な侵入2013

    • 著者名/発表者名
      清水勝也・藤井伸二・石濱史子・牧雅之
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2013-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310168
  • 1.  牧 雅之 (60263985)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 21件
  • 2.  山城 考 (50380126)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  森長 真一 (80568262)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀江 佐知子 (30838024)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  山室 真澄 (80344208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  藤井 俊夫 (80301810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  伊東 拓朗 (10827132)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  伊藤 元己 (00193524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉武 啓 (50517662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  坂山 俊英 (60391108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  百原 新 (00250150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  林 紀男 (60250156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石濱 史子 (80414358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  酒井 聡樹 (90272004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  米田 健 (40110796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  水永 博己 (20291552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小室 隆 (40782561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  紙谷 聡志 (80274520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  赤井 賢成 (00576647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  米倉 浩司 (00302084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  那須 浩郎 (60390704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高原 輝彦 (10536048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  伊藤 元巳
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi