• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

揚妻 祐樹  Agetsuma Yuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40231857
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 藤女子大学, 文学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2023年度: 藤女子大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者以外
条件表現史 / 日本語史 / 言文一致 / 近代文体史 / 逆接条件 / 順接条件 / 規範意識 / 当為表現 / 恒常条件 / 音読/黙読 … もっと見る / 仮定/確定 / 順接/逆接 / 近代日本語史 / 構文史 / 近代大阪語 / 接続詞的用法 / 江戸・東京語 / 上方・大阪語 / 条件表現 / 間主観性 / shorthand transcriptions / rakugo storytelling / grammaticalization / expressions of obligation / causal expressions / subjunctive expressions / transcribed documents / modern Osaka dialect / タラ・ナラ / 速記本 / 落語 / 文法化 / 原因・理由表現 / 仮定表現 / 録音文字化資料 / 江戸語 / 上方語 / 順接・逆接 / 複文構成 / 共有指向性/説明・打診型 / 一方向性/主張・提示型 / 近世文法史 / 音読・黙読 / 談話標識 / 近世・近代文法史 / デアル体 / 尾崎紅葉 / 原因理由文 / 標準語 / 近代語 / 従属節 / 位相 / 地域語 / 中央語 / 打消条件句 / 評価的複合形式 / 言文一致体 / 近代東京語 / 松下大三郎 / 演説 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  文法変化モデルとの往還に基づく条件表現史研究

    • 研究代表者
      矢島 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  言語の複層性に基づく日本語条件表現史の分析

    • 研究代表者
      矢島 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  複文構成の歴史から見た逆接条件表現の推移に関する研究

    • 研究代表者
      矢島 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  地域間・位相間交流から見た条件表現に関する通史的研究

    • 研究代表者
      矢島 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  条件表現の推移から見る明治・大正期日本語の動態に関する研究

    • 研究代表者
      矢島 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  近代関西言語における条件表現の変遷原理に関する研究

    • 研究代表者
      矢島 正浩
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      愛知教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 研究叢書556 日本近代文学における「語り」と「語法」2023

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784757610620
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00587
  • [図書] 中部日本・日本語学論集2022

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸・丹羽哲也・江口正・山口響史・宮内佐夜香・矢島正浩・北﨑勇帆・金銀珠・小田勝・揚妻祐樹、他15名
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784757610248
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [図書] SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究2019

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹・岡部嘉幸・小野正弘・金澤裕之・川瀬卓・金水敏・坂井美日・清水康行・野村剛史・宮内佐夜香・宮地朝子・村上謙・森勇太・矢島正浩
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
      9784305708793
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [図書] SP盤レコードがひらく近代日本語研究2019

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹・岡部嘉幸・小野正弘・金澤裕之・川瀬卓・金水敏・坂井美日・清水康行・野村剛史・宮内佐夜香・宮地朝子・村上謙・森勇太・矢島正浩
    • 出版者
      笠間書院
    • ISBN
      9784305708793
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [図書] SP盤レコードが拓く近代日本語研究(うち「文体面から見た偶然確定条件の諸相―落語SPレコード・『夢酔独言』・尾崎紅葉の言文一致体小説を中心に―」執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      金澤裕之・矢島正浩共編(揚妻祐樹ほか13名執筆)
    • 出版者
      笠間書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370534
  • [図書] 形式語研究の現在(うち「時代小説におけるノデアッタ・ノダッタ」執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      山崎誠・藤田保幸編(揚妻祐樹ほか29名執筆)
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370534
  • [雑誌論文] 理由・原因表現の文体差について―三遊亭円朝速記と心学道話を資料として―2024

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 109 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00587
  • [雑誌論文] 書評 藤田保幸著『森鴎外初期翻訳作品の国語学的研究』2023

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 19-3 ページ: 72-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00587
  • [雑誌論文] 伝聞による語り―泉鏡花の怪異を語る戦略―2023

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 107 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00587
  • [雑誌論文] 尾崎紅葉『金色夜叉』における不可能表現の特徴―漢文訓読系の語法と和文系の語法―2022

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 105 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [雑誌論文] 「語り」と時間表現2022

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 106 ページ: 12-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00587
  • [雑誌論文] オノマトペ試論―慣習と創造の狭間で―2021

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 104 ページ: 23-49

    • NAID

      120007167138

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [雑誌論文] 現代日本語における助詞ガの「誤用」―「総記の拡大用法」と「とりあえずの格表示」―2020

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 103 ページ: 1-18

    • NAID

      120007041377

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [雑誌論文] 否定型応答要求表現に対する応答の揺れについて2019

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 102 ページ: 1-14

    • NAID

      120006877608

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [雑誌論文] 尾崎紅葉『金色夜叉』の<語り>―演劇的な<語り>―2019

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      日本文学会誌

      巻: 31 ページ: 1-23

    • NAID

      40021944352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [雑誌論文] 文章論序説(二)―文化としての言語(コセリウに寄せて)―2019

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 101 ページ: 17-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [雑誌論文] 文章論序説(一)―言語表現における「成り下がり」について―2019

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 99・100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [雑誌論文] 偶然確定条件から見た二葉亭四迷の文章2017

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 96 ページ: 1-19

    • NAID

      120006369204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370534
  • [雑誌論文] <語り>と語彙―二葉亭四迷「あひゞき」初訳・改訳間の自立語対照―2017

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 97

    • NAID

      120006495984

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370534
  • [雑誌論文] 言文一致体2017

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 36-12 ページ: 28-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370534
  • [雑誌論文] 『普通文章論』に見る幸田露伴の文章観2015

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 93 ページ: 19-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370534
  • [雑誌論文] 「お店がやっていない」―現代日本語における助詞ガへの交代現象―2014

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 90

    • NAID

      120006550067

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520465
  • [雑誌論文] 台湾教育会編『國光』について2012

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 87 ページ: 2-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520465
  • [雑誌論文] 尾崎紅葉『多情多恨』の語りと語法(2)―ノデアルの文体―2011

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 84 ページ: 1-22

    • NAID

      120006541633

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520465
  • [雑誌論文] 尾崎紅葉『多情多恨』の語りと語法(2)-ノデアルの文体-2011

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌

      巻: 84 ページ: 1-22

    • NAID

      120006541633

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520465
  • [雑誌論文] 松下大三郎のアインシュタイン批判-「科学的」言語研究の視点-2010

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      言語文化研究 第9号

      ページ: 25-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520392
  • [雑誌論文] 言語資料として見た大隈重信の演説「憲政に於ける輿論の勢力」(1)-SPレコードと速記の紹介-2009

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌 第81号

      ページ: 1-23

    • NAID

      120006541621

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520392
  • [雑誌論文] 言語資料として見た大隈重信の演説「憲政に於ける輿論の勢力」(1)-spレコードと速記の紹介-2009

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌 81

      ページ: 1-23

    • NAID

      120006541621

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520392
  • [雑誌論文] 尾崎紅葉『多情多恨』の語りと語法(1) -語りの性格-2008

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌 79

      ページ: 29-41

    • NAID

      40016478162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520392
  • [雑誌論文] 条件表現から見た「語り口」の問題 -三遊亭円朝の人情話速記本を資料として-2006

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌 74

      ページ: 28-28

    • NAID

      40007274285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520298
  • [雑誌論文] An Issue of Narration : The Analysis of Conditional Clauses in Shorthand Tales of Encho Sanyutei2006

    • 著者名/発表者名
      AGETSUMAYuki
    • 雑誌名

      Journal of the Department of Japanese Language and Literature, Fuji Women's University 74

      ページ: 1-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520298
  • [雑誌論文] 条件表現から見た「語り口」の問題-三遊亭円朝の人情話速記本を資料として-2006

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 雑誌名

      藤女子大学国文学雑誌 74

      ページ: 1-28

    • NAID

      40007274285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520298
  • [学会発表] 文体を創造すること:表現意図と慣習性との関係2022

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 学会等名
      日本語文法学会 第23回大会シンポジウム:ジャンルと文法
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00587
  • [学会発表] 尾崎紅葉『金色夜叉』の<語り>と語法2018

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 学会等名
      藤女子大学文学部日本語・日本文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [学会発表] <音読/黙読>の言語的痕跡―日本近代小説の文章論のために―2018

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 学会等名
      第70回日本文芸研究会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00610
  • [学会発表] 断定辞デスの変遷2013

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 学会等名
      藤女子大学日本語・日本文学会
    • 発表場所
      藤女子大学
    • 年月日
      2013-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520465
  • [学会発表] 尾崎紅葉『多情多恨』の語法と語り2007

    • 著者名/発表者名
      揚妻祐樹
    • 学会等名
      藤女子大学国語国文学会
    • 発表場所
      藤女子大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520392
  • 1.  矢島 正浩 (00230201)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  中田 敏夫 (60145646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi