• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐野 隆信  SANO Takanobu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

佐野 高信  SANO Takanobu

隠す
研究者番号 40243670
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度 – 1996年度: 山口大学, 医学部・附属病院, 助手
1995年度: 山口大学, 医学部附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
病理 / 行動 / 脳虚血 / コンピュータ画像処理 / 樹状突起密度 / 海馬CA1領域 / 記憶機能 / 脳障害 / 軽度脳低温 / 一過性脳虚血 … もっと見る / 一酸化窒素合成酵素阻害薬 / 神経傷害 / 記憶・学習 / 神経障害 … もっと見る
研究代表者以外
calpain inhibitor-1 / fodrin / calpastatin / calpain / hypothermia / cytoskeleton / ischemic neuronal death / cerebral ischemia / フォドリン / 細胞骨格蛋白 / カルパスタチン / カルパイン / 細胞内情報伝達 / 脳低温 / 細胞骨格タンパク質 / 虚血性神経細胞死 / 脳虚血 / rat / brain injuries / NMDA antagonist / acute subdural hematoma / 血液脳関門 / 脳浮腫 / 脳循環 / 脳代謝 / 頭蓋内圧 / 硬膜下血腫 / ラット / 脳障害 / NMDA受容体拮抗薬 / 急性硬膜下血腫 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  脳虚血後の組織傷害と記憶障害の経時的変化に対する軽度脳低温の作用研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 隆信
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  細胞内情報伝達系と細胞骨格蛋白からみた脳虚血の病態と治療に関する研究

    • 研究代表者
      坂部 武史
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  麻酔薬の脳保護作用における一酸化窒素(NO)の関与についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 隆信
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  急性硬膜下血腫の清明期における病態と治療に関する研究

    • 研究代表者
      中木村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  脳虚血後の行動・記憶障害に対する軽度低体温の効果研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 隆信
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  • 1.  中木村 和彦 (50180261)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石川 敏三 (90034991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  坂部 武史 (40035225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 美志也 (60243664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi