• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 元  NAKAMURA Hajime

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40250716
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 東北大学, 大学院工学研究科, 助手
1997年度 – 1998年度: 東北大学, 大学院・工学研究科, 助手
1994年度 – 1996年度: 東北大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
構造・機能材料
研究代表者以外
構造・機能材料 / 材料加工・処理
キーワード
研究代表者
Nd-Fe-B / 希土類磁石 / Rare-Earth magnets / vapor deposition / magnetic thin films / フラッシュ蒸着 / 微細結晶化 / アモルファス / 薄膜磁石 / 高エネルギー積 … もっと見る / スプリングマグネット / Nd_2Fe_<14>B / ナノコンポジットマグネット / 真空蒸着 / 磁性薄膜 / サマリウム・鉄・窒素合金 / ネオジム・鉄・ボロン合金 / ボンド磁石 / 異方性磁性粉末 / 微細結晶粒 / 高保磁力 / HDDR現象 … もっと見る
研究代表者以外
HDDR / disproportionation / permanent magnets / 3:29 phase / Sm_3(Fe,V)_<29>化合物 / 再結合反応 / 不均化反応 / ナノコンポジット / coercivity / 保磁力 / 結晶化熱処理 / メルトスパン / 微粉化抑制 / ニッケル・水素電池 / LaNi_5相 / 水素吸蔵合金 / TbCuィイD27ィエD2 type phase / Sm_3(Fe.V)_<29>化合物 / TbCuィイD27ィエD2 phase / PREVENTION ON PULVERIZING OF ALLOYS / Ni-HYDRIDES BATTERIES / FINE GRAIN SEIZE / LaNi5 PHASE / MELT-QUENCHING / La-Ni-B ALLOYS SYSTEM / AMORPHOUS PHASE / HYDROGEN ABLORBING ALLOYS / アモルファス相 / 微粒化抑制 / 微細結晶粒 / 液体急冷法 / La-Ni-B系合金 / アモルフォス相 / maximum energy products / remanence / magnetic domain / inverse domain / Nd2Fe14B / sintered magnet / magnetizing ability / 反磁界 / Nd-Fe-B系磁石 / 永久磁石 / 着磁 / 局所的反磁界 / 磁化エネルギー / 残留磁束密度 / Nd_2Fe_<14>B / 焼結磁石 / 最大エネルギー積 / 残留磁化 / 磁壁 / 逆磁区 / Nd_2Fe_<14> / 燃結磁石 / 着磁特性 / melt-spinning / nitriding / anncaling for crystallization / exchange-spring magne / nitrogen contained compound / 結晶化過程 / 交換スプリングマグネット / ThMn_<12>型化合物 / Sm_2Fe_<17>N_x系化合物 / 出現相 / 窒化処理 / スプリングマグネット / 窒素侵入型化合物 / amorphous / magneto-optical Properties / magnetic properties / sputtering / annealing for crystallization / ferromagnetic / ferroelectric / 誘電率 / アモルファス / 磁気光学特性 / 磁気特性 / スパッタ薄膜 / 強磁性 / 強誘電性 / スピノ-ダル分解 / 2相分離 / ホイスラ-合金 / Ag-Mn-Al / 熱処理 / MR比 / ホイスラー合金 / 巨大磁気抵抗 / 表面ニッケル相 / 高速活性化 / 表面処理 / 傾斜水素吸蔵機能 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  ガス反応誘起高磁束密度希土類-鉄系ボンド磁石粉末の開発

    • 研究代表者
      杉本 諭
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  HDDR処理による希土類-鉄系硬質磁性化合物のナノ組織制御と高性能化

    • 研究代表者
      杉本 諭, BOOK David
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東北大学
  •  ホイスラー合金の巨大磁気抵抗材料への応用

    • 研究代表者
      杉本 論 (杉本 諭)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  水素電池長寿命化、高速活性化のための傾斜機能希土類系水素吸蔵合金に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 益男
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  低磁界着磁用Nd-Fe-B系燃結磁石の開発

    • 研究代表者
      本間 基文
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  ナノ結晶化した希土類系水素吸蔵合金の水素電池長寿命化への実用化試験

    • 研究代表者
      岡田 益男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  高エネルギー積を有する希土類-鉄系薄膜磁石の開発研究代表者

    • 研究代表者
      中村 元
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  希土類-鉄系磁石合金におけるHDDR現象による組織の微細化。異方性化の機構研究代表者

    • 研究代表者
      中村 元
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  強磁性・強誘電性酸化物系スパッタ薄膜の開発

    • 研究代表者
      杉本 諭
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  高性能Spring-type窒素侵入型希土類磁石の開発

    • 研究代表者
      杉本 諭
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  杉本 論 (10171175)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  本間 基文 (50005261)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡田 益男 (80133049)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高村 仁 (30250715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  籠谷 登志夫 (40005343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  ブック デビット (80291251)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  貝沼 亮介 (20202004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石田 清仁 (20151368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松村 勇一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹島 健次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi