• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

濱田 潤一郎  HAMADA Junichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40253752
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 金沢大学, 医学系, 教授
2008年度 – 2013年度: 金沢大学, 医学系, 教授
2005年度 – 2007年度: 金沢大学, 医学系研究科, 教授
2002年度 – 2004年度: 熊本大学, 医学部附属病院, 講師
1998年度: 熊本大学, 医学部・附属病院, 助手
1996年度 – 1998年度: 熊本大学, 医学部附属病院, 助手
1994年度 – 1995年度: 熊本大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学 / 脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学 / 脳神経外科学 / 医療系薬学 / 医用システム
キーワード
研究代表者
balloon expandable stent / liquid material / embolization / aneurysm / バルーン拡張型ステント / 脳動脈瘤 / 塞栓物質 / エタノール / LIPOSOME / NITROSOUREAS … もっと見る / INTRATHECAL CHEMOTHERAPY / SUBARACHNOID DISSEMINATION / MALIGNANT GLIOMAS / ACNU / 髄腔内潅流化学療法 / 神経膠腫(グリオーマ) / 髄液腔内潅流療法 / グリオーマ / リポソーム / BCNU / 悪性脳腫瘍 / リボソーム / ニトロソウレア / 髄腔内化学療法 / 髄腔内播種 / 悪性グリオーマ / 大槽内注入 / 脳血管攣縮 / 血栓溶解 / 大槽 / マイクロアレイ / プロテオーム / 脳神経疾患 / マイクロキャリーア / 粒子塞栓物質 / 塞栓術 … もっと見る
研究代表者以外
ischemia / Akt / 海馬 / 脳虚血 / BiP / hypoxia / ER stress / CHOP / apoptosis / vanadate / 脳梗塞 / CREB / PHOSPHORYLATION / HIPPOCAMPUS / 燐酸化反応 / リン酸化反応 / STEP / GABA / Striatum / N-methyl-D-aspartate / Cerebral ischemia / 細胞内情報伝達 / NF2 / NF1 / MCP-1 / PDGF / Bip / 線条体 / アポトーシス / 小胞体ストレス / ERK / MCA occlusion / neuronal stem cell / ischemic cell death / 神経幹細胞 / バナジン酸 / Embolization / Aneurysm / Interventional surgery / Vasospasm / Urokinase / Subarachnoid hemorrhage / 動脈瘤塞栓術 / 破裂脳動脈瘤 / 脳血管内治療 / 脳血管攣縮 / ウロキナーゼ / くも膜下出血 / ISCHEMIC TOLERANCE / CRE-decoy / 脳虚血耐性 / NEURONAL CELL DEATH / TAR FACTOR / ISCHEMIA / 一過性脳虚血 / タウ因子 / Tyrosine-phosphatase / Calcium signal / Transplantation / カルシウム / 神経細胞死 / Neuronal development / Tyrosine dephosphorylation / Second messenger / GABA agonist / NMDA receptor / Phoaphatase / STFP / Ca^<2+>-signal / transplantation / SURAMIN / TRAPIGIL / GLIOMA / 遺伝子 / 増殖因子 / 脳腫瘍 / Neurofibromatosis / グリオーマ細胞 / スラミン / トラピジ-ル / グリオーマ / 脳疾患 / 細胞内情報伝達系 / 輸送担体 / Pharmacoproteomics / 標的絶対定量プロテオミクス / P-glycoprotein / P-糖タンパク / 病態 / 可塑性 / P-糖蛋白 / 定量プロテオミクス / リン酸化 / トランスポーター / 血液脳関門 / 摩擦 / 手術 / 鉗子 / 脳・神経 / 共焦点顕微鏡 / 悪性グリオーマ / 血管新生 / 腫瘍浸潤 / 細胞性浮腫 / 血管平滑筋 / コラゲン / in situ hybridization / 免疫組織化学 / 脳動脈瘤 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  膠芽腫に対するチロシンキナーゼ阻害剤を使用した個別化化学療法の基礎基盤の構築研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 潤一郎
    • 研究期間 (年度)
      2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  標的絶対定量プロテオミクスに基づく血液脳関門可塑性の分子機構解明

    • 研究代表者
      寺崎 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      医療系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  血栓溶解剤と血管拡張剤の大槽内注入による脳血管攣縮予防法と治療法研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 潤一郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  共焦点顕微鏡プローブと摩擦検出微細鉗子を用いた脳腫瘍の術中診断・摘出システム

    • 研究代表者
      米山 猛
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用システム
    • 研究機関
      金沢大学
  •  悪性グリオーマにおけるアクアポリンの機能解明とその抑制による新たな治療戦略

    • 研究代表者
      林 康彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  膜蛋白のプロテオーム解析による神経膠芽腫浸潤関連分子の同定と機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 潤一郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  液体塞栓物質とバルーン拡張型ステントを併用した脳動脈瘤塞栓の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 潤一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      金沢大学
      熊本大学
  •  小胞体ストレス抑制を利用した脳梗塞に対する分子標的療法の開発

    • 研究代表者
      矢野 茂敏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  大槽内マイクロカテーテル留置法による破裂脳動脈瘤の塞栓術後のくも膜下出血溶解療法

    • 研究代表者
      甲斐 豊
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  Vanadateによる神経幹細胞誘導を用いた虚血性神経細胞障害治療法の開発

    • 研究代表者
      森岡 基浩
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  虚血性神経細胞死におけるタウ因子過剰燐酸化の研究

    • 研究代表者
      森岡 基浩
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  細胞内情報伝達系からみた神経細胞虚血耐性獲得メカニズムの解明

    • 研究代表者
      矢野 茂敏
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  細胞内情報伝達系の変化からみた虚血性神経細胞障害の解析

    • 研究代表者
      後藤 恵
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  新しい粒子塞栓物質の基礎的研究と臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 潤一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  脳動脈瘤の増大、破裂機序:細胞外マトリックスの変動に関する研究

    • 研究代表者
      永廣 信治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  悪性グリオーマの分子生物学と新しい治療体系への応用

    • 研究代表者
      生塩 之敬
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  悪性脳腫瘍髄腔内播種に対する髄腔内化学療法研究代表者

    • 研究代表者
      濱田 潤一郎, 河内 正人
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2009 2008 2007 2004 2003 2000

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Potential Therapeutic Effect of Glycogen Synthase Kinase 3β Inhibition against Human Glioblastoma.2009

    • 著者名/発表者名
      宮下勝吉, 濱田潤一郎, ら
    • 雑誌名

      Clinical Cancer Research 15

      ページ: 887-897

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659416
  • [雑誌論文] Incidence and early prognosis of aneurysmal subarachnoid hemorrhage in Kumamoto Prefecture, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamada, J., Morioka, M., Yano, S., Kai, Y., Ushio, Y.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 54

      ページ: 31-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591534
  • [雑誌論文] Brain stem venous congestion due to dural arteriovenous fistulas of the cavernous sinus.2004

    • 著者名/発表者名
      Kai, Y., Hamada J.-I., Morioka M., Yano S., Ushio
    • 雑誌名

      Acta Neurochir(Wien) 146

      ページ: 1107-1112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591534
  • [雑誌論文] Contribution of angiotensin-converting enzyme and angiotensin II to ischemic stroke : Their role in the formation of stable and unstable carotid atherosclerotic plaques.2004

    • 著者名/発表者名
      Morioka, M., Hamada, J., Hashiguchi, A., Hasegawa, Y., Todaka, T., Yano, S., Kai, Y., Miura, M., Fujioka, S, Ushio, Y.
    • 雑誌名

      Surgical Neurology 62

      ページ: 292-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591534
  • [雑誌論文] The post-ischemic administration of 3-[2-[4-(3-chloro-2-methylphenyl)-1-piperazinyl]ethyl]-5,6-dimethoxy-1-(4-imidazolylmethyl)-1h-indazole dihydrochloride 3.5 hydrate(DY-9760e), a novel calmodulin antagonist, prevents delayed neuronal death in gerbil hippocampus.2004

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi, A., Yano, S., Morioka, M., Hamada, J., Shirasaki Y, Kochi M, Fukunaga, K.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci 96

      ページ: 65-72

    • NAID

      10014166332

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591534
  • [雑誌論文] Incidence and early prognosis of aneurysmal subarachnoid hemorrhage in Kumamoto Prefecture, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamada J. et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 54

      ページ: 31-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591534
  • [雑誌論文] Ischemia-induced neuronal cell death is mediated by the endoplasmic reticulum stress pathway involving CHOP.2004

    • 著者名/発表者名
      Tajiri, S., Oyadomari, S., Yano, S., Morioka, M., Gotoh, T., Hamada, J., Ushio, Y., Mori, M.
    • 雑誌名

      Cell Death and Differentiation 11

      ページ: 403-415

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591534
  • [雑誌論文] Up-regulation of endothelial nitric oxide synthase via phosphatidylinositol 3-kinase pathway contributes to ischemic tolerance in the CA1 subfield of gerbil hippocampus.2004

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi, A., Yano, S., Morioka, M., Hamada, J., Ushio, Y., Takeuchi, Y., Fukunaga, K.
    • 雑誌名

      J of Cerebral Blood Flow and Metabolism 24

      ページ: 271-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591534
  • [雑誌論文] Incidence and early prognosis of aneurysmal subarachnoid hemorrhage in Kumamoto Prefecture, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Hamada J.et al.
    • 雑誌名

      Neurosurgery 54

      ページ: 31-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591534
  • [雑誌論文] Contribution of angiotensin-converting enzyme and angiotensin II to ischemic stroke : their role in the formation of stable and unstable carotid atherosclerotic plaques.2004

    • 著者名/発表者名
      Morioka M, Hamada J et al.
    • 雑誌名

      Surg Neurol 62(4)

      ページ: 301-303

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591448
  • [雑誌論文] Effect on Cerebral Vasospasm of Coil Embolization Followed by Microcatheter Intrathecal Urokinase Infusion Into the Cisterna Magna. A Prospective Randomized Study.2003

    • 著者名/発表者名
      Hamada JI, Kai Y, Morioka M, Yano S, Mizuno T, Hirano T, Kazekawa K, Ushio Y
    • 雑誌名

      Stroke 34

      ページ: 2549-2554

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591533
  • [雑誌論文] CREB is required for acquisition of ischemic tolerance in gerbil hippocampal CA1 region.2003

    • 著者名/発表者名
      Hara T, Hamada J, Yano S et al.
    • 雑誌名

      J Neurochem 86(4)

      ページ: 805-814

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16591448
  • [雑誌論文] Intrathecal urokinase infusion through a microcatheter into the cisterna magna to prevent cerebral vasospasm : experimental study in dogs.2003

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T, Hamada J, Kai Y, Todaka T, Morioka M, Ushio Y
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol 24

      ページ: 613-618

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591533
  • [雑誌論文] Effect on cerebral vasospasm of coil embolization followed by microcatheter intrathecal urokinase infusion into the cisterna magna : a prospective randomized study2003

    • 著者名/発表者名
      Hamada J. et al.
    • 雑誌名

      Stroke 34

      ページ: 2549-2554

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591533
  • [雑誌論文] Effect on cerebral vasospasm of coil embolization followed by microcatheter intrathecal urokinase infusion into the cistema magna : a prospective randomized study2003

    • 著者名/発表者名
      Hamada J.et al.
    • 雑誌名

      Stroke 34

      ページ: 2549-2554

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591533
  • [雑誌論文] Single blood injection into the ventral cisterna magna through a microcatheter for the production of delayed cerebral vasospasm : experimental study in dogs.2003

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T, Hamada J, Kai Y, Todaka T, Morioka M, Ushio Y
    • 雑誌名

      AJNR Am J Neuroradiol 24

      ページ: 608-612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591533
  • [雑誌論文] Multimodal treatment of ruptured dissecting aneurysms of the vertebral artery during the acute stage.2003

    • 著者名/発表者名
      Hamada, J., Kai, Y., Morioka, M., Yano, S., Todaka, T, Ushio, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery 99

      ページ: 960-966

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591534
  • [雑誌論文] Microcatheter intrathecal urokinase infusion into cisterna magna for prevention of cerebral vasospasm : preliminary report.2000

    • 著者名/発表者名
      Hamada J, Mizuno T, Kai Y, Morioka M, Ushio Y
    • 雑誌名

      Stroke 31

      ページ: 2141-2148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591533
  • [学会発表] Possible participation of aquaporin-1 in aerobic glycolysis and perivascular cell invasion of glioma cells2008

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Y, Edwards NA, Proescholdt MA, Hamada J, Oldfield EH, Merrill MJ
    • 学会等名
      Congress of Neurological Surgeons
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591666
  • [学会発表] Possible participation of aquaporin-1 in aerobic glycolysis and perivascular cell invasion of glioma cells2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Hayashi, Nancy Edwards, Martin Proescholdt, Jun-ichiro Hamada, Edward Oldfield, Marsha Merrill
    • 学会等名
      2008 Annual Meeting of Congress of Neurological Surgeons
    • 発表場所
      Orland, FL, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591666
  • [学会発表] 悪性グリオーマのperivascular cell infiltration におけるAQP-1 の関与2007

    • 著者名/発表者名
      林 康彦、吉田優也、中田光俊、喜多大輔、濱田潤一郎、岡本浩昌、Martin Proescholdt, Nancy Edwards, Marsha Merrill, Edward Oldfield
    • 学会等名
      第12回グリア研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591666
  • [学会発表] 悪性グリオーマにおけるAQP1による細胞性浮腫調節機構2007

    • 著者名/発表者名
      林 康彦、吉田優也、濱田潤一郎、岡本浩昌、Martin Proescholdt, Nancy Edwards,Edward Oldfield, Marsha Merril
    • 学会等名
      第2 回脳浮腫・頭蓋内圧フォーラム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591666
  • 1.  生塩 之敬 (20028583)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森岡 基浩 (20295140)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  矢野 茂敏 (60332871)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  後藤 恵 (50240916)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  西 徹 (00264309)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  甲斐 豊 (30322308)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  永廣 信治 (60145315)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 裕 (90262568)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  林 康彦 (50324124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  内山 尚之 (80293364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  倉津 純一 (20145296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河内 正人 (70178218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  米山 猛 (30175020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡辺 哲陽 (80363125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  香川 博之 (40251938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  寺崎 哲也 (60155463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  立川 正憲 (00401810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中田 光俊 (20334774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡部 通寿 (40303127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  内田 康雄 (70583590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  竹島 秀雄 (70244134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  森 正敬 (40009650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  毛利 正直 (60377413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  渡邉 卓也 (90399775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi