• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 昇  Wada Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40256772
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 工業技術研究所, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2004年度: 東洋大学, 工学部, 教授
1994年度 – 1997年度: 東洋大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
無機材料・物性 / 物理化学
研究代表者以外
応用物性・結晶工学
キーワード
研究代表者
InSb / InAs / ラマン散乱 / hot luminescence / quantum dot / nanowires / luminescence spectroscopy / hot carrier / narrow-gap semiconductor / 微小ギャップ半導 … もっと見る / 量子細線 / 近接場ナノフォトニクス / ホットルミネッセンス / 量子ドット / ナノ細線 / 蛍光分光 / ホットキャリヤー / 微小ギャップ半導体 / X-ray Diffraction / Raman Scattering / Clathrate Hydrate / フラロール / X線回折 / 包接水和物 / 高圧 / インターカレーション / アルカリ金属 / フラーレン … もっと見る
研究代表者以外
MOS / Si / simulation / piezoresistive pressure sensor / piezo-Hall effect / uniaxial stress / electrical conduction / 谷間散乱応力効果 / モスキャパシタ応力効果 / ホール係数応力効果 / シリコン伝導応力効果 / シミュレーション / ピエゾ抵抗圧力センサ / ピエゾ・ホール効果 / 一軸性応力 / 電気伝導 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  微小ギャップ半導体量子ドット中のホットキャリヤーによる蛍光の時間・空間分解分光研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昇
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      東洋大学
  •  高圧ラマン散乱によるアルカリ金属フラーレン化合物のフォノン動力学の研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東洋大学
  •  Siのホール係数,ホール質量,ノイズ,谷間散乱の…軸応力効果の実験的理論的研究

    • 研究代表者
      神田 洋三
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  ラマン散乱とX-線回折による包接水和物のフォノン動力学と構造相転移の研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 昇
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      物理化学
    • 研究機関
      東洋大学

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 産業財産権

  • [雑誌論文] 酸化インジウムナノ細線の構造解析及び電気抵抗測定2005

    • 著者名/発表者名
      石塚雅朗, 和田昇
    • 雑誌名

      日本物理学会講演概要集 第60巻第1号第4分冊

      ページ: 643-643

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350355
  • [雑誌論文] FIBを用いた化合物半導体量子細線の自己形成による生成2005

    • 著者名/発表者名
      堀内照正, 和田昇
    • 雑誌名

      第5回工業技術研究所講演会予稿集 2005年2月24日、東洋大学

      ページ: 39-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350355
  • [雑誌論文] 自己形成成長によるInSb量子ドット、量子細線の作成2004

    • 著者名/発表者名
      石塚雅朗, 和田昇
    • 雑誌名

      日本物理学会講演概要集 第59巻第1号第4分冊

      ページ: 693-693

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350355
  • [雑誌論文] 集束イオンビーム装置で加工したSi基板上へのInSb量子ドット作製2004

    • 著者名/発表者名
      石塚雅朗, 和田昇, 中島義賢, 花尻達郎
    • 雑誌名

      第3回工業技術研究所講演会予稿集 2004年2月26日、東洋大学

      ページ: 145-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350355
  • [雑誌論文] InSb量子細線の作成とその電気伝特性2004

    • 著者名/発表者名
      山本健仁, 和田昇, 中島義賢, 花尻達郎
    • 雑誌名

      日本物理学会講演概要集 第59巻第1号第4分冊

      ページ: 693-693

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350355
  • [雑誌論文] Anti-Stokes and Stokes Hot Luminescence from Bulk InAs and InSb

    • 著者名/発表者名
      Noboru Wada, A.C.H.Rowe, S.A.Solin
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27^<th> International Conference on the Physics of Semiconductors (published by AIP) (in press)

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350355
  • [雑誌論文] Anti-Stokes and Stokes Hot Luminescence from Bulk InAs and InSb

    • 著者名/発表者名
      N.Wada, A.C.H.Rowe, S.A.Solin
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27^<th> International Conference on the Physics of Semiconductors (published by AIP) (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350355
  • [雑誌論文] Anti-Stokes and Stokes Hot Luminescence from Bulk InAs and InSb

    • 著者名/発表者名
      N.Wada, A.C.H.Rowe, S.A.Solin
    • 雑誌名

      Proceedings of the 27^<th> International Conference on the Physics of Semiconductors (AIP) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350355
  • [産業財産権] 特許2004

    • 発明者名
      和田昇, 石塚雅朗
    • 権利者名
      東洋大
    • 出願年月日
      2004-02-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14350355
  • 1.  神田 洋三 (70041845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 勝久 (50011557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  花尻 達郎 (30266994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  鳥谷部 達 (20266993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石橋 幸治 (30211048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi