• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島川 学  SHIMAKAWA Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40259958
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 熊本高等専門学校, 電子情報教育部門人間情報システム工学分野, 教授
2025年度: 熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系AEグループ, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系AEグループ, 教授
2010年度 – 2011年度: 熊本高等専門学校, 人間情報システム工学科, 准教授
2009年度: 独立行政法人国立高専機械 熊本高等専門学校, 人間情報システム工学科, 准教授
2006年度: 熊本電波高専, 情報工学科, 助教授
2005年度 – 2006年度: 熊本電波工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授
1999年度: 九州工業大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90150:医療福祉工学関連
研究代表者以外
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分09060:特別支援教育関連 / システム工学
キーワード
研究代表者
深層学習 / 混雑度評価 / スマホアプリ / 駅ホーム転落防止 / スマートフォンアプリ / 危険回避 / 視覚障害者 / 混雑度 / 人位置計測システム
研究代表者以外
ユビキタス … もっと見る / 視覚障害者 / ICTアクセシビリティ / GIGAスクール環境構築 / 教育教材のデジタル化 / 障がい者支援 / ATリポジトリ / アクセシビリティ / アシスティブテクノロジー(AT) / タブレット端末 / GIGAスクール / AT:アシスティブテクノロジー / 社会実装 / 特別支援教育 / ATライブラリ / 支援技術 / Pen-based interface / Handicap support / Ultra mobile PCs / Ubiquitous / Blind user / ペン入力PC / 携帯端末(PDA) / ペン入力インタフェース / 感覚代行支援 / 携帯端末 / scale-down and simplification map / simplification algorithms / "easy-to-see" property / digital map / natural shape line / fuzzy inference / fuzzy evaluation / fractal dimension / 地図データ / ファジィルール / フラクタル理論 / 縮小簡略図 / 縮小間略図 / 簡略化アルゴリズム / 見やすさの評価 / デジタルマップ / 自然形状線 / ファジィ推論 / ファジィ評価 / フラクタル次元 / 理療教育 / 学習支援 / 理療教育支援 / ペン入力 / 電子カルテ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  混雑度を考慮した駅ホーム転落事故防止のための視覚障害者向けスマホアプリの開発検証研究代表者

    • 研究代表者
      島川 学
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      熊本高等専門学校
  •  特別支援教育のデジタル化を支える高専支援技術リポジトリの開発と社会実装

    • 研究代表者
      清田 公保
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      熊本高等専門学校
  •  中途視覚障害者の理療就業のためのペン入力方式による電子問診・カルテシステムの開発

    • 研究代表者
      清田 公保
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      熊本高等専門学校
  •  視覚障害者のためのユビキタス情報ナビゲーションシステムの開発

    • 研究代表者
      清田 公保
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      熊本電波工業高等専門学校
  •  フラクタル理論とファジィ理論を用いた自然形状線の評価に関する研究

    • 研究代表者
      村上 周太
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      システム工学
    • 研究機関
      九州工業大学

すべて 2024 2023 2022 2011 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Quantitative Crowdedness Measure for Evaluation of Hazard Avoidance Smartphone Apps for Visually Impaired at Station Platform2024

    • 著者名/発表者名
      Manabu Shimakawa, Taiyo Nakahara, Chiharu Okuma, Kimiyasu Kiyota, Michiharu Niimi
    • 雑誌名

      革新的コンピューティング・情報・制御に関する速報 - B:応用

      巻: 15 号: 02 ページ: 161

    • DOI

      10.24507/icicelb.15.02.161

    • ISSN
      2185-2766
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12941
  • [雑誌論文] Quantitative Crowdedness Measure for Evaluation of Hazard Avoidance Smartphone Apps for Visually Impaired at Station Platform2024

    • 著者名/発表者名
      Manabu Shimakawa, Taiyo Nakahara, Chiharu Okuma, Kimiyasu Kiyota, Michiharu Niimi
    • 雑誌名

      ICIC Express Letters, Part B: Applications

      巻: 15(2) ページ: 161-169

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22308
  • [雑誌論文] 視覚障がい者のためのスマート端末用読み書きシステムの実用評価2023

    • 著者名/発表者名
      木村 龍太, 清田 公保, 島川 学, 迫 将太, 伊藤 和之
    • 雑誌名

      日本福祉工学会論文誌

      巻: Vol. 25(No. 2) ページ: 63-68

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22308
  • [雑誌論文] Effects of Social Implementation Education for Assistive Device Engineers at NIT (KOSEN) through the Development of a Digital Reading Device for the Visually Impaired2022

    • 著者名/発表者名
      Kimiyasu Kiyota, Takaaki Ishibashi, Manabu Shimakawa, Kazuyuki Ito
    • 雑誌名

      MDPI,Sensors

      巻: 22(3) ページ: 1047-1047

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22308
  • [雑誌論文] PDAを用いた視覚障害者のための施設案内システム2005

    • 著者名/発表者名
      島川学, 清田公保, 平山エリ, 早田真実, 高永幸太
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集 Vol.8 No.1

      ページ: 13-18

    • NAID

      10017284049

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500387
  • [雑誌論文] 視覚障害者のためのカメラ映像内の文字情報読み上げシステム2005

    • 著者名/発表者名
      清田公保, 島川学, 本田幸代, 江崎修央, 砂崎由樹
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集 Vol.8 No.1

      ページ: 7-12

    • NAID

      10017284041

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500387
  • [雑誌論文] Facilities Guidance System for Visually Impaired Person by using PDA.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Shimakawa
    • 雑誌名

      Technical report of Human interface society, Vol.8, No.1

      ページ: 13-18

    • NAID

      10017284049

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500387
  • [雑誌論文] PDAを用いた視覚障害者のための施設案内システム2005

    • 著者名/発表者名
      島川学
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会研究報告集 Vol. 8 No. 1

      ページ: 13-18

    • NAID

      10017284049

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500387
  • [学会発表] LiDARと物体検出を用いた駅ホームにおける視覚障害者向け危険回避誘導スマホアプリの開発2023

    • 著者名/発表者名
      白井達也, 島川学, 大隈千春, 清田公保, 新見道治
    • 学会等名
      第39回ファジィシステムシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12941
  • [学会発表] 視覚障害者向け危険回避誘導アプリの検証のための混雑度指標2023

    • 著者名/発表者名
      中原太陽, 島川学, 大隈千春, 清田公保, 新見道治
    • 学会等名
      第39回ファジィシステムシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12941
  • [学会発表] 視覚障がい者のためのスマート端末用なぞり読みシステム”TouchTalker”の実用評価2023

    • 著者名/発表者名
      迫将太, 清田公保, 島川学,木村龍太,伊藤和之
    • 学会等名
      Japan-ATフォーラム2023inTokyo,PS-8
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22308
  • [学会発表] 駅ホームにおける視覚障害者向け危険回避誘導スマホアプリ2022

    • 著者名/発表者名
      白井達也, 中原太陽, 島川学, 大隈千春, 清田公保
    • 学会等名
      日本福祉工学会九州支部大会2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12941
  • [学会発表] レーザー測域センサーを用いた混雑度指標に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      中原太陽、白井達也、 島川学、大隈千春、清田公保
    • 学会等名
      日本福祉工学会九州支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22308
  • [学会発表] 駅ホームにおける視覚障害者向け危険回避誘導スマホアプリ2022

    • 著者名/発表者名
      白井達也、中原太陽、島川学、大隈千春、 清田公保
    • 学会等名
      日本福祉工学会九州支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22308
  • [学会発表] レーザー測域センサーを用いた混雑度指標に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      中原太陽, 白井達也, 島川学, 大隈千春, 清田公保
    • 学会等名
      日本福祉工学会九州支部大会2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12941
  • [学会発表] 中途視覚障碍者のための理療問診用オンライン手書きメモシステムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      賀久和弥, 清田公保, 合志和洋, 島川学, 江崎修央, 伊藤和之
    • 学会等名
      第37回感覚代行シンポジウム講演会
    • 発表場所
      産総研臨海副都心センター別館バイオ・IT融合研究棟
    • 年月日
      2011-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500535
  • [学会発表] 中途視覚障碍者のための理療問診用オンライン手書きメモシステムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      賀久和弥,清田公保,合志和洋,島川学,江崎修央,伊藤和之
    • 学会等名
      第37回感覚代行シンポジウム講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500535
  • 1.  清田 公保 (80186353)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  江崎 修央 (30311038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  村上 周太 (40039102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡辺 考一 (50818078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浜 克己 (00180927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三浦 靖一郎 (00353235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 和之 (10501091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi