• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増田 玲  MASUDA Rei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40260004
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 美術課, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 東京国立近代美術館, 美術課, 主任研究官
審査区分/研究分野
研究代表者以外
美術史
キーワード
研究代表者以外
Folklore / Regionalism / Home / Climate / Region / Center / Multi Cultrure / Art History / 芸術学 / 民俗学 … もっと見る / 地域主義 / 故郷 / 風土 / 地方 / 中央 / 多文化 / 美術史 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  日本文化の多重構造-近代日本美術に見る多文化的要素の系譜1900年〜1980年

    • 研究代表者
      尾崎 正明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人東京国立近代美術館

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 中山岩太と神戸について2004

    • 著者名/発表者名
      増田 玲
    • 雑誌名

      兵庫県立美術館ニュース 第2号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310035
  • [雑誌論文] Iwata Nakayama and Kobe2004

    • 著者名/発表者名
      Rei Masuda
    • 雑誌名

      Newsletter of Hyogo Prefectural Museum of Art No.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310035
  • [雑誌論文] 木村伊兵衛、カメラを持つ人2004

    • 著者名/発表者名
      増田 玲
    • 雑誌名

      「木村伊兵衛」展カタログ

      ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310035
  • 1.  尾崎 正明 (00113423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 勝雄 (30321558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大谷 省吾 (90270420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  保坂 健二朗 (40332142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松本 透 (90150044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中林 和雄 (50217816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古田 亮 (20259998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  蔵屋 美香 (30260003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  市川 政憲 (20099930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi